めざせ!『じてつう&ダイエット』

自転車通勤を計画中。でも、なかなか山アリ山アリです。

ツールド佐伯2014へ。

2014-10-13 13:02:17 | 自転車
今年で24回目を迎えたツールド佐伯に行ってきました。
たぶんの2年ぶりのイベントなんで、楽しみでしょうがない感じで、遠足前に子供状態でした。

前日まで大会関係者もヤキモキした台風情報でしたが、なんとか風の影響は
あるものの開催でき、楽しむことができました。
関係者様の好判断で感謝感謝ですm(_)m。

では、その様子を。
前日より雨が降ってもいいようにロードとMTBの2台体制で準備を進めます。
そして、深夜0時30分頃に出発します。(このあたりは遠征する時は、普通のことで)

深夜の道路は、スイスイで快適です。
途中コンビニで補給とトイレ休憩をして、一気に佐伯まで到着。
ここから総合運動公園まで行って仮眠をとります。

4時半頃 takuさんからDNSのお知らせが入りました。残念ですが、またどこかで
一緒に出走しましょうね。
それから6時頃になって、ヒデさん達も到着しているとのことなので、その場所に
移動し合流します。

ヒデさん、マサくん、アダッチさんの3名が登場し、早速準備に取り掛かります。
7時になると受付に行きます。
そして、幸運のボトルくじをみんなでやってみるも、残念賞のボトルだけ・・・。
(今日の運勢は微妙か?)

再度戻って、朝食やらとのんびりして開会式に出ます。
とりあえず雨が降らないように雨乞いならぬ降らないダンスでお願いします(笑)。

(ヒデさんところから勝手にもらいました①)
気をとりなして開会式に臨みます。

(あっ、ヒデさんも踊ってた(爆)。
また佐伯の特別企画で

気軽に名前呼び合い仲良くなろうでヒデさん、マサくんと名前書いたけど、呼ばれんかったね~(大爆)。

今回は、台風の影響もあり、多少コース変更もありで、出発時間も繰り上げスタートします。
スタートからは、まず蒲江方面に行きます。この道は釣りの時は通らなかったですね~。
車も少なくいい道です。

このあたりは、まだまだ元気なのでガンガン走ります。沿道の声援もうれしい限り。
どうやら、これも佐伯の応援プロジェクトで旗のつくり方までHPでアップされています。
さすが佐伯!暖かいイベントだ。

途中から上りが開始し、ここでも元気いっぱいのため、ガンガン行きます。
ちょっと長かったけど、ビシッと登って蒲江まで一気に下ります。下りきったら、道の駅かまえ。
道の駅かまえからちょっと行けば、第1エイド蒲江翔南中学校。

ここでは、蒲江銘菓うず巻が振舞われます。血糖値増強でうまかった~。
数個頂き、またコーラも置いてあるなって!、気が利くね~。まったり堪能して雨が降る前に出発です。

エイドでてすぐはすごい強風でしたが、入津湾に入ると一転追い風に変わります。ラッキ~(*^^)v。
西野浦では、Karapapaさんの別荘を紹介頂きました。エエとこにあるのう~。
西野浦~楠本~畑野浦は昔、足繁く通った海岸線を堪能し、思い出にふけていました。釣りに行きてぇ~。
一部畑野浦周辺は、道路もキレイになりトンネルまでもができていました。

畑野浦から空の公園までのヒルクライムがスタートします。
みんなマイペースで行くらしいので一人頑張って登ります。眼下の尾浦を見ながら、グイグイ登っていくと
これまた懐かしい豊後くろしおラインが堪能できます。ふつくしい(*´д`*)。
途中、ヒデさんをちぎってきたマサくんが2番手で上がってきます。

それから、元気にヒデさんも上がってきました。

元気じゃん!。

ここ空の公園が第2エイドとなっており、あじの丸ずしをいただきます。

初めて食べるけど、甘酸っぱくて美味しい~(ちょっと甘いか?)。これ、初めて食べれました。

(ヒデさんところから勝手にもらいました②)
走行しているとツッキーさん、ワッキーさんも合流します。
次がお昼ご飯なので、一息入れて山を下り、今度は米水津の海岸線を通り抜けます。
このあたりもよく通った道で昔釣りをしたところもちゃんとありました。やはり懐かしい~。
このあたりでは、ヒデさんがガンガン走るのであっという間に第3エイドの米水津地区公民館へ到着。
ごまだしうどんとしらすご飯です。炭水化物タップリ~!。(*´∀`*)。

両方ウマイです。量も多くて満腹~。

マンプクのヒデさんです。
満腹ですが、天候も怪しいので先を進みます。
小浦から中越に抜けて鶴見半島の上側?に出ます。通常はココから鶴御崎方面へ行くけど天候の関係で
ショートカットです。
あとは私のホームグラウンドで勝手知ったる・・・という感じでとてつもなくヨロシイ。
また次にエイドまでヒデさんの暴走を食い止めるがごとくガンバリます(汗)。
やっとのことで信号で止まり、ヒデさんのゆっくり行きますという合図で再スタートですっと言ったものの
20メートルでエイドに到着。第4エイドつるみ農水産直売所に到着。
ここでは、利休(りゅきゅう)茶漬けが振舞われますが、まだ満腹のため、一つだけもらってみんなで
分けます。

りゅうきゅうは釣り人と大分県人(特に海岸側)にはお馴染みの料理ですよね。Karapapaさん)
満腹でなければ、2杯くらいいけたのに・・・泣)。

利休茶漬けに舌鼓を打っていると、ワッキーさんとツッキーさんが停車せず行ってしまいました。
二人をおいかけるように出発し、またもやヒデさんの鬼引きでやっと追いつくことができ、合流です。
コースは地松浦から番匠川への海岸コース。昔、昼寝した記憶が(笑)。
そして、最終エイド。吹灘防災公園でまたもやコーラで補給します。コーラうめぇ~わ。気が利いてますね~。
ワッキーさんも足がガタガタで倒れてましたが、なんとか起き上がって、最後の運動公園まで頑張ります。

橋を渡って、トキハの手前から農道らしき道を通り、ひたすらゴールを目指します。
途中警備員やスタッフの方々がいない状態に不安になりながらも、なんとかゴールすることができました。
ゴールついたら、ノンアルビール、かぼすと揚げパンのおもてなし。
揚げパンは本当は鶴御崎だったのかな?
とりあえず 【ミス揚げパン】も写しておきました♬。

そして、完走証とお供の自転車と。

最後にみんなで

(ヒデさんのところから勝手にもらいました③)
終わってしまったら、あっという間でしたが、楽しい仲間と一緒にできたのは、やはりイベントって
いいなぁと思いました。お付き合い頂き、ありがとうございました。
ツールド佐伯は、私の好きなところを走るんで来年も走れたらいいなぁ。

まぁ、残念なのは、各エイドで出た地域の物産なんかをゴール地点でちょっと販売したら、買う人もいたと
思うんだけど・・・どうですかね~関係者さん。

そして、ゴール後の片付けをしていたら、雨が降り始めてきました。
驚異の降られない男の恐るべしパワーに改めて敬服いたします。感謝感謝。
(でも台風を連れてきたのは、私ではないと思いたい・・・)。

汚れた体をやよいの湯で流し、さっぱりした後、オート運転にもならず、無事に帰宅できました。

ありがとう佐伯楽しかった~。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日田~外輪山を走ってきたヨ。 | トップ | 解消!自転車からの異音 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう~ (亀仙人)
2014-10-13 13:33:12
TD佐伯、お疲れ様でした!
無事に開催&完走できてよかったですね~。
おもてなしの種類も量も豊富で、脚もお腹も鍛えないといけませんね(笑)
私もしばらくイベントに参加していないので、とても楽しそうで羨ましいです。
今度快晴の時にリベンジしたいので、釣竿を持参でご一緒しましょう(^0^)/
Unknown (hi-ro1113)
2014-10-13 16:55:00
○亀仙人さん
私も久々のイベント満喫できました。休日にみんなと走るのもいいですが、イベントはやはりなんか雰囲気も加わって良かったですよ。無駄に満腹になるのもイベントならではでしょうか?。
冬の合宿でも開催してもらって釣りと自転車三昧したいですね~(^^)v。
Unknown (karapapa)
2014-10-13 17:15:35
遠路からのご参加、お疲れ様でした。
たっぷりと楽しめたようで何よりです。 (^^)
開会式での舞は台風除けの舞だったんですね。
ヒデさんのハレハレパワーとの相乗効果が素晴らしいです。(笑)
りゅうきゅう茶漬けまで振る舞われたとは今年は豪勢でしたね~。
鶴御崎の宿題が残りましたのでまたしっかりとポイントを貯めて来年もご参加下さい。
来年はtakuさん共々、一緒に走れたらイイですね。(^^)/
Unknown (hi-ro1113)
2014-10-13 19:55:50
○Karapapaさん
楽しんで来ましたが、佐伯ICが出来てから、近くなったと感じましたよ。台風避けの舞は使ってもいいですよ(笑)。

鶴御崎の坂もしっかり登りたかったですが、宿題も出来てしまい、リベンジしたいですね。エイドもしっかりしてて満腹で言うことなしです。次の日にノンビリ釣りして帰るのもいなぁ。

次の機会はtakuさんは当然ですが、大分の主もご一緒出来たらうれしいです。
楽しかった~! (ヒデ)
2014-10-14 07:27:25
今回も楽しく走れて、いっぱい食べれて良かったです。
来年は晴天の下、鶴御崎灯台まで走るか、雪ん子寿司を求めて走るか?
両方はちょっと厳しいかな~(笑);
同じく♪ (hi-ro1113)
2014-10-14 20:23:39
○ヒデさん
満腹になりすぎて次回は迄には別バラを用意する必要がありますね。鶴御崎と寿司を両方満足なら、やはりどS?コースしかないようですよ(笑)。ちと無理かも…。また楽しませてくださいね~(^^)v。

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事