感動としあわせの家づくり物語

岡山県倉敷市の工務店「林建設」の大工職人「林俊文」が仕事で感じた「感動としあわせの家づくり物語」を綴っていきます。

倉敷市大内で浴室、脱衣場リフォーム工事もひと区切り

2017-02-27 23:01:05 | 住宅リフォーム工事物語
週明けの月曜日となり、気持ちもリフレッシュされてのぞんだ本日。

私も昨日は慌ただしい一日となりましたが充実した時間を過ごせた事に先ずは毎日を支えてくれる家族に感謝。

さて、今日は先週までと大工さんたちの布陣も大幅に変更。

「しんちゃん」は自身が担当する笠岡市の現場へ「小野くん」と一緒に出動していく朝の一幕。

こちらの工事は今日からスタートとなっておりますが、この最初のスタートが肝心と二人体制で作業にあたってくれています。

何ごとにも共通する事ですが、やはり最初の段階でがんばっておく事のアドバンテージは非常に有効。

少し前半はしんどいですが、後半での余裕や時間は非常に貴重。

これらも其々の個人の性格ではありますが、うまくやる人、結果をだす人というのは比較的、この辺りのアドバンテージで余った時間を有効につかっている様な気がします。

そんな時間を一番有効に使っているのは「まっちゃん」。

今日からは木材加工場で倉敷市呼松の屋外で使用する木材加工に取り組んでくれております。

今回は「ヒバ材」を使って階段やウッドデッキを製作、今日はその下準備の寸法合せのプレーナー加工や墨出し作業をコツコツと進めてくれていましたね。

私も午前中は倉敷市大内での現場に立ち寄り、先ずは初期契約分の工事完了を確認。

いままでは冬は底冷えするような浴室でしたが、今回は断熱性の高い高性能なシステムバスに更新されています。

脱衣場の方も以前は洗濯機、洗面台と非常に使いにくい配置でしたが、今回は少し広めに脱衣場をとり使いやすくリニューアルさせていただいております。

仕上がりもとても良くなっていて本当に現場で作業にあたってくれた職人さんたちには感謝です。

その後は倉敷市玉島方面でお客様との簡単なリフォームまでの流れをご説明させてもらう打ち合わせに回り、午後からは材木の購入にいつもお世話になっている木材市場へ・・・

今回は外塀に使用する板材を選定。

いつも良くしてくれる担当者さんの計らいもあり、低予算ながら非常によい品を購入できたのは幸運。

さて、こちらも早く加工を済ませて現場での取付作業の方へ移らねばと準備を進めておりますので、今しばらくお時間の猶予をお願いします。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする