感動としあわせの家づくり物語

岡山県倉敷市の工務店「林建設」の大工職人「林俊文」が仕事で感じた「感動としあわせの家づくり物語」を綴っていきます。

屋根の上にパネルを乗せられている場合の雨漏り対策

2015-07-15 23:19:14 | 自分で家のお手入れ方法
今日も気温が高くなり屋外での作業は過酷な一日となった岡山・倉敷。

其れでも早朝から大工さんたちは福山市で工事が進む2物件の土木工事にダンプ三台に重機や資材を載せて出動していく朝の一幕。

何より体があっての仕事だけに無理をすることなく体調管理を万全に安全第一でのぞんで欲しいと願います。

さて、そんな午前中は倉敷市内の保育園さんに伺っての打合せや此れから工事を向える現場の段取り事に奔走しましたが・・・

車の運転だけでも腕が真っ赤になるほど日焼けする気候に本格的な夏の訪れを感じずにはいられません。

そういえば家の子供たちも週末からは夏休みに突入すると言っていたのを思い出し、季節の移ろいの早さに戸惑いながらも「今」できる最善を何度も繰り返すだけ。

少し遅くなった昼食をすませて午後からは倉敷市玉島へいつもお世話になっている工務店さんでのお客さんとの打合せに参加させていただきました。

今回は外装の色や柄などを決める打合せがメインとなりましたが一度、施工するとそうそう替えれる部分では無いだけに後悔しない選択をしていただければと思います。

とは言うもののいざ決めるとなると意外と迷うのは当然でしょうが、色目の事だけは私自身も苦手なだけに大したアドバイスも出来ないのは心苦しい所。

何度、言われても「この色とこの色が合う」という色合わせ、言われてみれば解かるのですが自分からは全く提案できないので私に色の事を聞くのは御遠慮くださいね。

さて、その後は同じく玉島で「川上さん」が工事を行う借家の改装工事現場に立ち寄り、現場の状況を確認。

こちらは順調に工事が進んでいる様子に安心しての帰社となった本日ですが、福山へ向った職人さんたちが帰ってこない・・・良く話を聞けばどうやら高速道路で通行止めがあり渋滞に巻き込まれていたとの事。

そんな訳で夕刻までにはと思っていた段取りも大きく狂い、明日の作業に向けての人員調整を行い今日の遅れを取り戻す予定。後は職人さんたちの頑張りに任せるだけと明日にのぞみます。

写真は先日、雨漏り調査を実施させていただいたお宅で太陽熱温水器の後ろを撮影したものですが、この写真から雨漏りに繋がる可能性があるのはお分かりでしょうか?

このケースの場合はパネルの下に落ち葉が溜り、雨がスムーズに流れない可能性があり、想定外の大雨の際には雨水が逆流してしまい瓦の下への漏水が考えられます。

こうした場合はパネルの下の落ち葉を掃除するだけで雨漏り対策ができますので、みなさまもご家庭の屋根にこうしたパネルの載せている場合は時々、チェックしてみてくださいね。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする