三連休恒例
プチ旅行~
宇野港よりフェリーに乗る為倉敷へやって参りました

倉敷といえば
江戸時代に天領として栄えた場所。
風情漂う倉敷川沿いです。
この周辺は屋敷が多く立ち並び、国の伝統的建造物保存地区に指定されています。
倉敷アイビースクエアです

明治22年建築のクラボウの工場をホテル、文化施設などの複合施設として再開発したものです。
緑が・・というより、ツタが沢山でまるで甲子園
なんて言う印象でした
ふらふらとして夕食は岡山の名物?「ままかり」を食べに行きました

小さい青魚が「ままかり」
酢漬けにして食すのが一般的のようですが酢漬けはオットが大嫌い。
なので御寿司で頂きました
味は・・バッテラによく似た味
バッテラは私が苦手
大体は想像していたのですが
オットも味は普通の青魚だね、と言ってました~
後は瀬戸内海の海の幸、しゃこのからあげやたこぶつのお刺身など・・
色々食べました
明日はいよいよ直島だぁ~~
↓ランキング参加してます
クリックお願いします



宇野港よりフェリーに乗る為倉敷へやって参りました


倉敷といえば
江戸時代に天領として栄えた場所。
風情漂う倉敷川沿いです。
この周辺は屋敷が多く立ち並び、国の伝統的建造物保存地区に指定されています。
倉敷アイビースクエアです


明治22年建築のクラボウの工場をホテル、文化施設などの複合施設として再開発したものです。
緑が・・というより、ツタが沢山でまるで甲子園


ふらふらとして夕食は岡山の名物?「ままかり」を食べに行きました


小さい青魚が「ままかり」
酢漬けにして食すのが一般的のようですが酢漬けはオットが大嫌い。
なので御寿司で頂きました

味は・・バッテラによく似た味

バッテラは私が苦手

大体は想像していたのですが

オットも味は普通の青魚だね、と言ってました~
後は瀬戸内海の海の幸、しゃこのからあげやたこぶつのお刺身など・・
色々食べました

明日はいよいよ直島だぁ~~

↓ランキング参加してます

クリックお願いします


