goo blog サービス終了のお知らせ 

上善如水

ホークの観察日記

鶏とごぼうの炊き込みご飯

2017-02-17 12:25:34 | お弁当

会議で発表しなくちゃいけなくて、その資料作りでこのところ休日も自宅で作業。

頑張ったかいもあって発表は無事に終り、そこそこうまくいったので、家でひっそり缶ビールで祝杯を上げました。

お疲れ様、自分。

 

ちょっと難しい認知症の利用者さんがいて、何をするにも激しく抵抗。

トイレもお風呂も力の限り暴れるので職員は生傷が絶えません。

うちの祖母もそうでしたが、引っ掻くにしてもつねるにしても、人間の痛がる所を確実に責めて来ます(苦笑)

暴言も激しく「何するの!」「バカやろう!」「早くしろ!」「何でそんなことするの!」「やめろ、バカ!」と延々続きます。

職員の技術の問題かというと、ベテランさんでも新人でも女性でも男性でも同じ反応なのであまり関係ないみたい。

ユマニチュードという介護の手法があるのですが、目線を合わせて話しかけても「何笑っとる!」、体をさすっても「何しとる!」とけんもほろろ。

昔何をしていたのか、どこに住んでいたのか、という話には少し興味を持ってくれますが、あとは全部「分からん」と拒否。

 

認知症の中核症状というのに見当識障害があります。

日時・場所の理解が失われ、周囲の人を見ても自分が置かれた状況を判断する事が出来なくなる、というもの。 

周りの人間と自分の関係が分からなくなるというのは不安なことでしょう。

短期記憶の障害もあるので、毎日顔を合わせている職員のこともなかなか認識できない。

誰だかわからない人にどこだかわからない場所で何をされるかわからない・・・

病気だとわかっていても、その不安と向き合うのはとっても難しい。

自分の腕に増えていく引っ搔き傷を見ながらそう思います。

 

そうかと思うと介助のたびに男性職員にわざと抱きつく女性利用者さんもいたりして、本当に人間っていろいろですね☆

 

忙しくてなかなか作っていなかったお弁当。

 

2月15日(水)のお弁当。

 

久しぶりに炊き込みご飯が食べたくなったのでお弁当にも。

冷めた炊き込みご飯にお茶をかけて食べるの大好きです♫

 

 

・牛肉の生姜焼き

・加賀揚げ

・ほうれん草のおひたし

・玉子焼き

・鶏ごぼう飯


夜勤 救急車 スピーチロック

2017-01-26 23:38:48 | お弁当

1月25日(水)のお弁当。

 

 

・豚肉の生姜焼き

・玉子焼き

・きんぴらごぼう

・ブロッコリー

・鮭ふりかけ

 

夜勤中に利用者さんが救急外来へ。

ちょっと緊張しましたが、その日のうちに現状維持で戻ってくることができました。

現状維持というのは微妙な感じに受け取られるかも知れませんが、「医療ではもう何もできることはありません」という利用者さんもいる中、現状維持でも御の字なのです。

 

それで安心していたら、早朝、他のフロアの利用者さんが急変、救急車を呼ぶことに!

夜勤中は介護員4人で100人の利用者さんを担当しています。

といってもフロアごとに分かれているので、いつもは基本1人で25人の利用者さんを担当。

急変した利用者さんを担当する介護員が看護師に電話したり救急車を呼んでいる間に他の介護員が急変者を看て、他の利用者に対応しました。

急変で生死の境をさまよっている利用者さんがいる傍らで、そんなことは理解できない認知症のお年寄りがナースコールを鳴らしてきます。

駆けつけてみると「トイレ連れてって」とか「TVのリモコン取って」とか「話を聞いて欲しい」といった内容。

もちろんそれも大切なことだと頭ではわかっていても、ついつい心の中でため息が。

徘徊や車椅子からの立ち上がりのある利用者さんに対しても、転倒の危険性があるので目を離すわけにはいきません。

「ちょっと待って」「後にして」なんて言葉はスピーチロック、いわゆる言葉の拘束や介護放棄につながりかねないので注意しないと虐待になります。

もちろんドアに鍵をかけるとか、車椅子から立ち上がらないようにするなどの行為は、虐待、拘束になるため絶対にしてはいけません。

 

もう、もうね。大変なんです。

 

その大変さを利用者さんに見せるわけにもいかないのがまた大変。

毎日いろんなことが起こりますが、しばらく平和な夜勤が続いていたのでどっと疲れました。

 

介護員の詰め所に入ると「ホークさん、すごく疲れた顔してますよ」と出勤してきた同僚に声をかけられるくらい(苦笑)

「もう大変だったんです!」

とグチを言えて共感もしてくれる同僚は本当にありがたい存在です。

ともかく、他に転倒や転落、誤嚥などの事故が起きなくて良かった。

 

夜勤明けで夕方まで眠って、明日はお休み。

さあ、明日はたっぷり骨休めするぞ!!

 


しっかりしなきゃ

2017-01-24 20:23:37 | お弁当

サイフ落とした!?

 

仕事帰りにちょっとスーパーマーケットに寄ろうとしたら、サイフが見あたらない!

バッグの中身を全部出し、服のポケットを全部探し、車の運転席、助手席、後部座席までくまなく見てもどこにもない!

会社で着替えた時に落とした?

それとも朝寄ったコンビニ?

サイフには免許証にクレジットカード、保険証まで入っています。

朝落としたとしたら、もう12時間くらい経ってる・・・

会社のロッカーを確かめに戻るか?

それとも夜勤の同僚にメールしてロッカーを確かめてもらう?

コンビニの駐車場で落としたとしたら警察に届いてるかな?

免許証から住所はわかるだろうから自宅の留守番電話に何かメッセージが入っているかも。

誰か悪い人に拾われて使われないようにクレジットカードを止めるのなら早いほうがいいよな。

免許証や保険証の再発行もしなくちゃ。

あぁ、面倒くさい!!

もう、なんでこんなことに!!

時間が戻せるものなら戻って欲しい!!

 

とりあえず、会社より自宅の方が近かったので、一旦自宅に戻って留守番電話を確認することに。

しばらく車を走らせて冷静になったのか、ふとある疑問が浮かびました。

・・・あれ、今朝コンビニなんて寄ったっけ?

 

いつも飲み物とお昼ご飯を買うために寄るコンビニ。

でも今日はお弁当だし、雪が降りそうな天気だったので渋滞するかもと思い、コンビニに寄らないでいいように飲み物も自宅から持参したじゃん。

そうだよ、コンビニ寄ってないよ!

会社では現金使わないからサイフはいつも車の中だし。

そういえば今日一日サイフを使ってない。ていうかサイフを見てない・・・あれ?

 

その時、昨日の自分の行動が鮮やかによみがえってきました。

仕事から帰って上着を脱いだところでトイレに行きたくなった。

上着のポケットに入っていたサイフを、いつも置く場所とは違うソファーの上に放り投げて、ここなら目立つから明日でかける時も忘れないだろうとトイレに行ったんだった。

いやいやいや、しっかり忘れちゃてるし!!

 

自宅に帰ってソファーの上を見ると、昨日から1ミリも動く事無くそこにサイフはありました。

あぁ、あの心配してあれこれ考えてパニクっていた時間は何だったの・・・

サイフを落としたらクレジットカードを勝手に使われると世間の皆様さえ疑ってしまった。

反省。

 

もう! 自分に腹が立つ!

最近こういうことが多いんですよね。

後でやろう、と思ったことをすっかり忘れて「あれどうなった?」といわれて気付くとか。

仕事で使う着替えを前日用意しておいたのに持って出るのを忘れるとか。

今日はゴミの日だからとゴミ袋を玄関に出しておいて、ほんの30分後に玄関を出た時はすっかり忘れていたとか。

・・・認知症じゃないよね?(苦笑)

 

はぁ、しっかりしなきゃ。

 

 

1月24日(火)のお弁当。

 

 

・チーズのせハンバーグ

・だし巻き玉子

・ほうれん草のおひたし

・ししゃも

・ごま塩


冬の手荒れ

2017-01-19 11:23:59 | お弁当

1月18日(水)のお弁当。

 

 

・きんぴらこんにゃく

・ししとうのオカカ和え

・魚肉ソーセージ

・ピーマンとシーチキン

・玉子焼き

・塩昆布

 

先日降った大雪は溶けましたが、寒さは相変わらず。

仕事で洗い物が多いので、水の冷たさが身にしみます。

殺菌消毒のために薬剤の入った水を使うので手が荒れる荒れる。

入浴介助の係の時は半日浴場に入るのでなおさらです。

スマホの指紋認証も使えなくなるくらい(笑)

使い捨て手袋は衛生面からも介護現場では必須ですが、手荒れに関しては焼け石に水って感じです。

みんな色んなクリームやワセリンなんかを使っています。

こういう地味に大変なところ、食洗機を購入するとか、改善してくれないかなぁ〜

 

 


牛肉と薄切り大根のオイスターソース炒め

2016-12-03 10:38:14 | お弁当

12月に入って朝晩の冷え込みが厳しくなってきました!

この時期はクリスマス会に忘年会と、職場のレクリエーションも目白押しなので忙しさも3割くらい増しています(苦笑)

 

11月29日(日)のお弁当。

 

 

12月3日(土)のお弁当。

 

 

・牛肉と薄切り大根のオイスターソース炒め

・玉子焼き

・ほうれん草のおひたし

・ブロッコリー

・もやし入りきんぴらごぼう

・塩昆布

 

29日のお弁当は玉子焼きこげちゃうし地味すぎた(笑)

野菜も少ない。

牛肉と薄切り大根のオイスターソース炒めは自分でいうのも何ですが美味しかったです♫

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

牛肉

スライサーで薄切りにした大根

オイスターソース

鶏ガラスープの素

砂糖

醤油

仕上げにゴマ油

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

これにお湯を入れるだけのスープを加えて夜勤の夕食にします。

さあ、今日も頑張ろう!