ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

町紅葉 1

2021-11-10 | 新潟の風景

突然の電話でした。
朝食を摂っていると、職場から着信。
自分がシフトを間違っているのかと、あわてて取ると上司からで、
「なんだか人が多いから、そんなに職員いてもしょうがないし、
 今日、有給でもいい?」
今日、出勤しなくていいよ、と言われて、
いえ!今日は仕事をさせてください!と言うほど俺は人間ができていません。
すみませんねぇと言う上司に、
いえいえ、なんだかむしろありがとうございますと返して電話を切りました。

降ってわいた休日……えっと、どうしようか。


ガソリン高いから、車で出かけたくないけど、
朝から雲一つない快晴。
出かけないのももったいない。
とりあえず、こんな時間帯から出撃できる事はない!と、
鳥屋野潟に白鳥を撮りに行ってきました。

帰宅して、夜になんだかあまり寝られずに、眠気が来たので昼寝。
なんだか贅沢です。
さって、午後からどうしよう。


そうだ、自転車こいで町の紅葉を回って来よう。
夜中にランニングして市の中心部方面に出かけると、
紅葉が見ごろとなっているのは、見ていました。

結婚してから畳まれたままだった折り畳み自転車を組み立て、
レッツサイクリング。


3年ぶりに動かした自転車は、大きな問題はないようでしたが、
空気入れの調子が悪いのか、前輪には空気が入ったものの、
後輪に入れている途中で、うまく入らなくなり、
もうきもーち足りないんだよな、という感じのところで入らなくなってしまいました。
今日一日は大丈夫そうだけど、途中で抜けると困るなということで、
いざトラブルになっても歩いて帰って来られる新潟島周辺を巡ることにしました。


見頃になっているなぁと思ってから1週間くらい経って、
桜はだいぶ葉が落ちていました。
でも、好天に恵まれたので、青空に赤が映えていいですね。


県政記念館。


どっぺり坂、上。


どっぺり坂、下。


教会。

ランニングよりも格段に行動範囲が広くなるのを感じます。
以前なら、ランニングしながらもできたでしょうが、
(その際はコンデジでの撮影になるでしょうが)
自転車の移動力に感激しながら、ペダルをこぎます。
でも、自転車も久しぶりなので、坂道は太ももにヒシヒシきますが。






次回に続きます。

【α6500】+【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする