goo blog サービス終了のお知らせ 

ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

桂城公園の夜桜

2025-05-17 | AnotherNL
「さくら色の季節2025 その5」

おかわり編のその2は、妻の故郷である秋田県大館市にある桂城公園です。
新潟市周辺の桜は散ってしまいましたが、秋田県県北部にある大館市はまだまだ見ごろ。
ちょっと前に満開情報があったので、帰省まで持ってくれるか心配していましたが、持ちこたえていてくれました。

新潟市を昼前に出て、新潟県内のみ高速道路を使い、ひたすら北上。
休憩込みで9時間にも及ぶ長距離ドライブですから、大館市に着くころにはとっくに日も暮れています。
寒かったのでラーメン屋でラーメンを食べ、翌日から天気が崩れる予報だったので、
今のうちに桂城公園の桜を見に行きたいとお願いしてやってきました。


前からライトアップがある話は聞いていた気がしますが、見に来るのは初めてな気がします。

桂城公園の桜は、俺が20数年前に初めて大館に来た時も満開で花見をしましたし、結婚するのに妻を迎えに行った時も見ごろでした。
そこで桜のライトアップをやっているとなれば、やっぱり見に行っておきたい。






桂城公園の花見客もだいぶ少なくなりました。
この日は気温も低く冷え込み、風があったので、むしろよく花見に来たなって感じもしますが。




大館市役所が建て替えられて、桂城公園にかかる周辺も整備が少しずつ進んでいます。






市役所のハチ公像。
いったい市内だけで何体のハチ公像があるのだろう。

車を降りるだけでも寒いくらいで、駐車場に車を停めて、
ごめん、ちょっとそこだけと、市役所の脇あたりから見て終わるつもりでいたんですが、早歩き気味に園内をちらっとだけ見て、
ああああ、寒い!!と車に駆け戻りました。
滞在時間は10分もいなかったようです。
4月末とはいえまだまだ秋田の県北は寒いです。暖かければもう少しゆっくりと見たかったですね。

【α6500】+【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中線しだれ桜並木

2025-05-13 | AnotherNL
「さくら色の季節2025 その4」

今年はその4にして「おかわり編」突入。「おかわり編」新潟市周辺の桜が散った後に桜を求めてお出かけするシリーズです。
福島県喜多方市の「日中線しだれ桜並木」、なんかそんなつもりはなかったのにたどり着いてしまいました。
459を抜けた先がもう日中線だったとは。


たしか事前の情報ではこの日は八分咲きとのことで、ちょうど見ごろでした。
全部歩く時間はなさそうなので、その辺だけでも見て歩こうかと、駐車場周辺から歩き始めました。










毎回やっている様で、けっこう久しぶりだった。歩きツーショット。
なんかタイミング合わなくて3回くらい撮りなおした。
見物客も多いので、三脚を使えるタイミングがあまりない。
















来るとは思わなかった日中線でしたが、新潟市内では見られなかった快晴の下での花見散歩ができて良かったです。
前回はこのあと、会津若松の鶴ヶ城へいきましたが、今年は寄らずに帰宅。

【α6500】+【SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary】

【α7 II】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】

【RICOH GR DIGITAL III】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

today

2025-05-13 | ある日、
白い鳥が北へ帰り、桜が散り、新潟は水の国になる。












佐渡の山に陽が沈んでいった。

他に書く機会もなさそうなので、ここに「ブログの引っ越し」についての現状をお知らせしておきますが、
今のところ、まったく引っ越し作業はしていません。
おすすめの引っ越し先とされているどちらかになるとは思いますが。
たぶんはてなかな。アメーバって昔アメーバピグちょっとやってたから、もしかしたらアカウント持ってる?消えた?
とりあえず、抱えているネタをある程度消化してから引っ越しすると思うので、新規投稿期限ギリまでgooで書いていそうです。

【α6500】+【SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary】【SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜遊歩道公園

2025-05-12 | 新潟の風景
「さくら色の季節2025 その3」

上堰潟公園からの帰り、南区の桜遊歩道公園にも立ち寄りました。
さすが土曜日、夜に行ってこんなに堤防上に車とまっているの初めてかも?ってくらい車あった。昼間並み。














消灯時間近くだったので、ピンクの橋から上流側だけ見てきました。

ただの土曜日なら混雑もそれほどでもなかったんでしょうけど、
桜がちょうど満開で、翌日から暴風雨の予報だったので、みんな今のうちに見に行かないとって殺到したのかもしれませんね。

【α6500】+【SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary】

【α7 II】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわせきがた桜まつり

2025-05-12 | 新潟の風景
「さくら色の季節2025 その2」

上堰潟公園へ夜桜のライトアップを見に。
昨年、菜の花と桜の星景を見に来た時、ちょうどイベントが終了して撤収作業しているところで、上堰潟公園で桜のライトアップやっているんだと知りました。今年は事前にイベントの日を調べてから来ましたよ。なんか日中から渋滞がすごいことになっていたらしいですね。ウチが着た頃は駐車場がいっぱいだったくらいでしたけど。良かった、入れて。


ライトアップは桜のみで、周辺で咲いている菜の花はライトアップされていません。
せっかく桜と菜の花が楽しめる場所なんだから、一か所くらいは菜の花も照らせばいいのにと思いました。

上堰潟公園は一周2kmの園路があり、園路沿いに桜が並んでいますが、ライトアップされているのはイベント会場周辺のみです。


「うわせきがた桜まつり」というイベントの名称だったようです。
きっと日中から色々と催し物があったんでしょうね。


露店はまだやっていましたが、こちらも大行列でした。




なにか電飾されている看板があるなとよく見たら、スポンサー様がかかれた看板でした。
スポンサー大事ですからね。










ライトアップされている範囲は狭いですが、なかなか満足度の高い夜桜見物でした。
なんか高田より満足した。
……高田は人が多すぎるのもあるんだよな。
ここも人は多かったけど、ライトアップの範囲外に出て菜の花越しに見ている時間が多かったから、そんなに混雑した中にいた印象がない。

たまたまなのか越前浜で花火大会があって、上堰からでも見ることができました。
アナウンスしていたくらいだから、たまたまってことでもないのか。こんな時期だし。
花火は桜越しで、花火だけを見ようとすると桜が見られない状態だったので、音だけ楽しみました。

去年も暗闇での桜見物でした。
桜見るならどこがおススメかと問われたら上堰と答えるくらいなのに、近年、昼間に来られていません、
今年も……やっぱり仕事と天気の都合が合わなくて、昼間の花見は出来ませんでした。

【α6500】+【SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary】

【α7 II】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする