Mな日々

趣味(主に山歩き)を 綴ります

屋敷台から亀山(菖蒲谷散策)

2019-12-14 | 日記
冬の里山歩き、今日は菖蒲谷です。

屋敷台の登山口に駐車して、スタート。


いつもまぶしい屋敷台頂上ですが、今日は時間が少し早いので…


里山風景。


車道脇の花を見ながら、
 

大成池へ。


近畿自然歩道で新池へ。


水争いの遺構を見て、


亀池へ。


尾根の展望所から。


亀山頂上。


築石コースへ。


亀池に降りてきました。


新池を過ぎて、大成池、すぐに山へ。


一部シダ藪。


遊歩道に合流。


トンボ池から車道歩き。


自然に優しいんだか、やさしくないんだか。


菖蒲谷村の棚田跡。


最近整備された荒神社跡に寄ってみました。

ご神木の大ヒノキと、


神社跡地。


ほかにも気になるところがあったので、また来よう。


駐車地。里山ですが、13㎞歩けました\(^o^)/



  



笠杉山から段ヶ峰

2019-12-10 | 日記
初冬の恒例尾根歩き、今日は笠杉山から段ヶ峰を縦走しました。

千町集落の突き当りから、作業道でヤケノ小屋まで。ヤケノ小屋の前の空き地に駐車して、9時15分スタート。

小屋横の道標に従って、まずは笠杉山へ。


作業道を歩いて、広域林道へ。とりつきが少し違いますが、のり面はクリア。


山頂まで歩きやすい落ち葉の尾根です。


10時笠杉山頂上。


鉢伏山が真っ白。


今日は暖かいとの天気予報通り、日差しがまぶしい。

大乢まで下って、杉山へ向かって尾根を登り返します。


ここばかりは今日も寒い急な尾根を登って、傾斜が緩やかになると、日差しも穏やかな快適な登り。


山上庭園を過ぎて、


左手に朝来町の眺め。今日は遠くはかすんでいます。


段ヶ峰の分岐から、下って、登って、段ヶ峰の縦走尾根。


12時、段ヶ峰頂上。お昼休憩。


往路を戻って、さっきの分岐を杉山へ。

目の前に大きく段ヶ峰の姿。


分岐から杉山はすぐ。


かすんでいてもここからの展望は解放感があって、気持ちいいです。

下山は岩塊流へ。


クジラ石。


広域林道から。


作業道を歩いて、14時頃ヤケノ小屋へ帰ってきました。


最後の作業道と、小屋周辺の里山風景とのギャップがすごい。


  

もうすぐ冬本番⁉駒の尾山から後山

2019-12-07 | 日記
休日前日は、国道29号ライブカメラチェックに余念がありません。

今日も積雪(霧氷)目当てに山に登りました。

千種高原の駒の尾山登山口から8時35分スタート。


積雪は大したことなく、順調に大海里峠から駒の尾山へ登っていきます。

避難小屋のあたりから、今日歩く予定の尾根と、先日歩いた三室山。


10時5分駒の尾山頂上。


薄曇りですが、北部は青空、雪が降りそうな気配はありません。


縦走路のあちこちから真っ白な氷ノ山。


東山や、沖ノ山など。


天気予報が曇りだった割には、北部の展望が良くて、期待以上の展望尾根歩きが楽しめました。

船木山では霧氷も。


なぜか雪が降ったら撮りたくなる看板。船木山には11時頃到着。


前方後山から大乢、日名倉山経て総検行山に至る県境尾根。


霧氷の向こうに…


もうすぐ後山。


後山に11時30分到着。


ここから見る三室山が好き。


意外と寒くないので、ゆっくり座ってお昼休憩。

帰りは鍋ヶ谷山まで戻ります。
前方、一生懸命ササを食べる鹿さん。だいぶ近づいても気が付きませんでした。


縦走路途中から西の展望。今日は那岐山がくっきり。


鍋ヶ谷山を過ぎて笹原へ。


急な斜面はトラバースして、いつも使う下山尾根へ。


予想以上に積雪があって、どんどん降りていけました。

14時頃、鍋ヶ谷林道に合流。


駐車地はすぐです。


  


的場山から鶏籠山(たつの市)

2019-12-03 | 日記
北部のお天気が荒れているので、今日は地元の里山歩きです。

たつの公園の駐車場に車を止めて、的場山の登山口へ。

何の標識もありませんが、歩きやすいコースです。


雑木林の中を、のんびり歩き。


天祇神社。


展望所から。天下台など。


谷コースの分岐を過ぎるとすぐ管理道に合流して、


的場山頂上。


平日でもたいてい何人かの登山者の方がいらっしゃいます。毎日登山の人も。

挨拶して亀山への尾根へ。


途中の展望地。


振り返ると、的場山と瀬戸内海。


佐野分岐からいったん下山。


鉄塔から鶴嘴山など。


栗栖川沿いに下山。


近畿自然歩道で、両見坂へ。


鶏籠山へ、山城の遺構があります。


本丸跡。


標識に従って、紅葉谷へ下山。


見頃です、いつもになく人がいっぱい。


野見宿禰神社へ。


ここからの眺め。