北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【日曜特集】小牧基地オープンベース2019【11】基地を巡るブルーインパルス飛行への幕間(2019-11-09)

2023-09-10 20:21:14 | 航空自衛隊 装備名鑑
■快晴の小牧航空祭
 小牧基地航空祭特集は今年の小牧基地航空祭その直前に掲載開始したのですが延々掲載し続けいよいよ1文字違いの小松基地航空祭もみえてきました。

 小牧基地航空祭は主要な基地航空機による飛行展示を完了し、いよいよブルーインパルス飛行展示が航空祭のフィナーレを飾るべく準備が開始されている段階なのですが、こういう時間帯を利用して地上展示航空機を撮影するべく基地エプロン地区を一周しよう。

 晴天だ。悪天候と航空祭、取り合わせとしてはものすごく相性がだめな感じです。この小牧航空祭は快晴という幸運に恵まれましたが、曇天というだけでまず撮影位置を考え直さなければなりませんし、雨天となると飛行するかどうかわかりません。台風でも来たら。

 飛行さえしてくれるならば、撮影はできるのですが、雨天とともに曇天が視界不良という状態になってしまいますと、降っていないのに飛べない、なんてことがあるのですね。しかし、近場の航空祭ならばともかく、遠方の航空祭となると別の問題が生じる構図が有る。

 ホテルをどうするか、という問題です。更に遠方の航空祭となりますと旅客機を使う場合がありますので、安価な航空券ほどキャンセル料金の問題が生じますし、ホテルについてもじつのところ当日正午までキャンセル無料のホテルというのはこの頃めっきりすくない。

 天気予報、航空祭が近くなりますと仕事中も食事中も就寝中さえ天気には敏感になります、毎日布団を干したまま仕事にいく感覚に近いのか、ちょっと違うか。それはキャンセルが当日に近づくほどキャンセル料金がたかくなりますし、行って撮れなければ意味が無い。

 防滴装備、雨天の可能性が出てきますともう一つ、カメラはじめ撮影機材を雨天から守らなければなりません、これをあまくみていると大変なことになる。それは実は2006年の東千歳駐屯地祭で痛い経験がありまして、余り考えずに行き当然の様に当日豪雨を迎えた。

 カメラに雨滴がついても拭けばいい、という今考えれば吹いてしまいそうな楽観でして、ズームレンズの内側に結露するともう撮影できませんし、なによりレンズを吹く布そのものが湿ってしまうと拭いてもふいても曇りが増すだけでどうともならないということ。

 新千歳空港で壊れたかと思って撮影を中断した後もかなり右往左往していましたが、なんとか機能を回復しまして、しかしまともな撮影ができなかった。レインコート、カメラ用レインコートという専用の防滴機材があることを、この2006年に痛みと共に気づきます。

 第7師団の式典参加部隊の方が大変だったのですよ、と、これはマニア雑誌にWeblogの投稿を意識したような掲載が載せられてしまいましたが、苦労自慢と言うよりもあの日は東千歳駐屯地に官民一致で、居ました全員大変だった、というのが正直なところだと思う。

 岐阜基地航空祭2005、実はこの雨天への警鐘は前年の岐阜基地航空祭、T-1練習機のラストフライトがちかいことで重要な航空祭だったのですが、ここで雨天に見回れまして、ありあわせのビニール袋で凌いだ経験があった、あのときを教訓とすべきだったと思い返す。

 T-1練習機が飛行できなかった航空祭ですが、同時に雨天の場合は十分な準備が必要と身を持って痛感する前に、青の時点でもう少し強い雨だったらどうなったか、ということを教訓とすべきだったのかもしれません。今考えれば痛い目を見ずに済んだ教訓だったという。

 カメラレインコート、これもいろいろな種類があって、完全に覆ってしまってレンズのフードの先端だけ辛うじて出すものや、ズームの操作が簡単なようにカメラの上面と側面だけを覆うもの、カメラに載せる傘のようなモノから水中撮影用のものまで色々あります。

 2015年の富士総合火力演習において、しかし、防滴が必要なのはカメラ機材だけではなかったということを知ります。低体温症一歩手前だった、そう自分も防滴しなければならないのですね。多少の準備はしていましたが、そんなものは不十分で早い話、体調を崩した。

 東富士演習場では夏でも低体温症がおこるんだぞ、とは中の人の友人が教えてくれたこと、警告といっていい。セパレーツというのですか、登山用のゴアテックスのヤッケとズボンが分かれている防滴のものがあれば、あとはゴム製の靴カバーの装着でほぼ濡れない。

 しかし、防滴機材というのはどうしてもかさばる、いや登山洋品店で少々のお値段を覚悟しますと、これがここまでコンパクトになるのか、と驚かされる防滴機材もあるのですが、カメラとカメラバックに自分用の防滴機材を含めると収容には鞄がもう一つ必要となる。

 最低限の防滴機材を準備するのか、万一に備えた小さな折りたたみ傘だけ、京都殺人案内の音川刑事みたく準備するのか、フル装備か。ここも天気予報と相談して考えなければなりません。そしてもう一つ、悪天候の場合は撮影場所を考える必要があるのですよね。

 通り雨、飛行展示はできるのだけれども急激な天候変化を想定する場合には、撮影位置を考えておく必要もある。飛ぶのだから撮影に行くのだけれども雨降るかもしれないなあ、という場合です、2022年岐阜基地航空祭なんかは飛行展示終了直後に豪雨だ。どうするか。

 小松基地航空祭2014、コマツマジックという、悪天候予報でもなんとかなるのが小松基地ということで、大雨洪水警報がでていましたが撮影へ展開しました。途中の北陸自動車道がえらいことになっていましたが、まあ何とかなるだろう、防滴フル装備で臨みました。

 飛行教導群の新田原から小松移駐後最初の航空祭だったので、もうあの遠い新田原にいかずともアグレッサーがみれるのだ、というテンションも背景にあったと思う、ただ、豪雨の予報といいますか、夜間0300時頃の豪雨はすごかった、六時間でやむか懸念したけど。

 雨あがる。夫婦旅-さらば浪人の第一話タイトルではないのですが、航空祭は天候が回復し、ものすごいヴェイパーを引きながらアグレッサーの飛行展示が行われまして、わたしたちはこれを敢えて基地内ではなく、小松空港展望デッキから撮影した選択肢をとりましたね。

 空港展望デッキ、要するにいきなり豪雨に見舞われればターミナルビルに退避してしまえば雨宿りできますし、ハンバーガーでもかじりながら天候回復を待つことができる。この日はみんな諦め気味だったのか、不思議と展望デッキは混雑していないのは僥倖でした。

 小牧基地も県営名古屋空港、百里基地は茨城空港、千歳基地は展望デッキが新千歳空港側だけれども南千歳駅連絡通路、那覇空港と那覇基地、まあ以外と展望デッキと基地が隣接していて撮影できる場所というのは意外とあり、天候次第では、十分選択肢に入ります。

 航空祭の活況が撮影できないではないか、日常撮影とおなじでしかない、とおもわれるかもしれませんが、地上展示機と満員のエプロン地区を地上滑走の戦闘機と一緒に借景として撮影しますと、結果論でいうならばこれはけっこう航空祭らしい構図となるのですよね。

 天候も多少の曇天ならば機動飛行のさいにショックコーンやヴェイパーを曳いて迫力ある展示の様子を撮影できるのですが、万一、いや十分の一の確率に備えて十分な準備をしておく必要があります、だからこそ天気予報をいつも注目してしまうのだ。これからもです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌-愛知北名古屋,南国よりも熱い名古屋近郊で南国思わせるブルーハワイ

2023-09-10 18:11:12 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 名古屋は南国以上の日本有数の真夏の熱さを誇るという。湿気を加えた蒸し暑さでは京都の方が凶悪だと思うのですが別にこんな事で日本一にはなりたくない。

 ブルーハワイ。海の色というのは南国に行くほど美しいものでして、端的にいえば秋の九州は夏の本州並に青さが鮮やかだ。沖縄の冬なんてのは真っ青な海で那覇空港から眺めた際に、南国なんだなあ、ということを実感した、だから飲み物の名になる程憧憬を集めた。

 国道22号線という、愛知県を名古屋市中心に南北移動する国道があるのですが、北名古屋市中之郷南、国道22号線を西側へ少し入った、貨物列車愛好家の注目を集める稲沢駅の東側で織田信長の清州城から北側に当るあたりに、国道沿いの素敵な喫茶店があります。

 らんず、和蘭豆、とも書くのですけれども、ここは自動車移動の際のちょっとした休息にお勧めの喫茶店です。お勧めの喫茶店の定義、別に空いていればいいという訳ではない、この場合には閑古鳥が鳴いている状態も含むから。しかしうるさすぎるのもこまりもの。

 クリームソーダを、おおブルーハワイ風味ですか、ハワイ食べた事無いですけれども。良い喫茶店、混雑している繁盛店というのは味わいを決める要諦の一つと思うのですが、くわえて、凪の時間帯が有るか、そんな視点で見つめています、幕間の時間帯の人の少なさ。

 ブルーハワイ風味、アイスクリームが炭酸と反応してぼこぼこ白い泡を立てていますので、ますジュースの部分から頂いて泡が越水しないようにした上で、アイスクリームを。甘い、のだけれども乳成分の優しい甘さとジュース部分の人工的な甘さの違いを愉しんでみよう。

 レモンがひとかけ入っているのも彩を豊かにしてくれる、という感じではある。ただ、あまり急いで飲み干してしまうと休憩する、といういちばん大事な目的がお留守になってしまうからこのあたりは時間をどう過ごすかも重ねて、ぼうっと曇天の窓の外をながめる。

 和蘭豆さん。名古屋を筆頭に愛知県は喫茶店天国と云われています、ここは北名古屋で、稲沢車庫の近くなのですけれども、ちょっと疲れた時には少し見渡すだけで愉しいひと時を過ごす事の出来るカフェー、いや喫茶店、が並んでいるのは移動している際の愉しみだ。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】JR西日本521系電車,青春18きっぷ利用で敦賀から金沢まで行けるのはもう後わずか

2023-09-10 07:00:54 | コラム
■夏の北陸本線を往く
 青春18きっぷ話題を青春18きっぷ夏の利用最終日に掲載するのもどうかと思ったのだけれども。

 北陸新幹線の大阪開業、これは間だ遠い先の話ではあるのですが、小浜市を経由して京都の山間部を大阪へ向かう経路となるもよう。これは、非効率には見えるのですがもっと西よりの経路となれば山陰本線が第三セクター化される故の配慮なのでしょうね。

 青春18きっぷ利用で敦賀から金沢まで行けるのはもう後わずかだ。今後は青春18きっぷ利用で敦賀から富山までは行くことはできるのです、敦賀から東海道本線を岐阜に行き四時間かけて高山線を高山にでて僅かな本数の富山行きを待っていれば、可能だ。

 新幹線が開通した場合は平行在来線という通勤通学の電車が廃止されてしまう、そんな視点で警戒されているようで、いまの大阪延伸経路であれば廃止されるのは小浜線の敦賀小浜間となる、こうした、ほしいけれども近くは困る的な構想でこう整備されてゆく。

 山陰本線を守るとともにもし今の計画経路よりも東よりに経路が敷設される場合は湖西線が第三セクター化されてしまう、これは通勤路線とともに琵琶湖西岸地域の都市計画をすすめている滋賀県には厳しい話です。湖西線も守るために今の経路計画、という。

 東海道新幹線と東海道本線、山陽新幹線と山陽本線、東北新幹線仙台までの区間と東北本線、昔は新幹線開通により在来線が撤退し地元が第三セクター鉄道経営を行う、というような方式をとっていなかった、これは国鉄時代の我田引鉄の風習を受け継いだもの。

 新幹線は、確かに速い。サンダーバードに乗った後で新幹線こだま号を利用しても、ああたしかに新幹線は新幹線だ、という。いや新幹線に対する旧幹線、という発想からはこういう状況も、新幹線という名称が決まった50年代の時点で既定だったのでしょうね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする