goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

令和七年度九月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.09.06-2025.09.10)

2025-09-05 20:25:55 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
移転作業の呉にて今週も普通に行事紹介が出来ました。

千歳基地千歳のまちの航空祭、2025年9月7日に開催されます。北海道最大の航空関連行事であります千歳基地航空祭は、あの入間基地や岐阜基地や浜松基地航空祭と比較しますと、基地内は勿論、シャトルバスの行列の長さについても、それほど混雑しないのですが今年のバスの運行はない。迫力の飛行展示を見上げることができる航空祭でもあります。

千歳基地航空祭はオープニングフライトが0850といち早くF-15戦闘機により始まりまして、0900時より政府専用機B-777の訓練飛行、そして0925時よりF-15とB-777にU-125,だんだん機数が減ってきました機種を含めまして異機種編隊飛行が実施、続いて0935時よりUH-60JとU-125による救難訓練展示が行われます。

北部航空方面隊の基地という事で1010時よりF-35戦闘機の訓練飛行、また、1020時より予定ではF-2戦闘機の、続いて1040時よりF-15戦闘機の機動飛行が展示、その後はちょっと眺めの昼休み、そのあと1300時よりF-15のでもスクランブルと訓練飛行、続いて1330時より機動飛行、という予定です。JR南千歳駅から徒歩の入場が可能です。

湯布院駐屯地創設69周年/第2特科団創設2周年記念行事、2025年9月6日に行われます。特科部隊の歴史は終わったという冷戦後の平和な時代は過去のものとなりまして、北千歳駐屯地第1特科団に続いて西部方面隊に創設されましたのがこの第2特科団、記念式典と観閲行進装備品展示と音楽演奏が開催、訓練展示は行われないもよう。

第2特科団は隷下に、第301多連装ロケット中隊、第5地対艦ミサイル連隊、第7地対艦ミサイル連隊、第8地対艦ミサイル連隊、西部方面特科連隊が隷下に置かれていまして、MLRSに88式地対艦誘導弾と12式地対艦誘導弾システムにFH-70榴弾砲と19式装輪自走榴弾砲が配備されている。12式地対艦誘導弾能力向上型が初公開されるのだろうか。

護衛艦ゆうべつ紋別港一般公開、2025年9月6日と7日に予定されています。場所は紋別港 第3埠頭とのこと。ゆうべつ、今年6月19日に就役したばかりの最新鋭護衛艦、2022年に起工式を終えまして既に一般公開できる時代、海上自衛隊の建造は順調です。一般公開の時間は土曜日が1300時から1600時、日曜日は0900時から1600時まで。

ゆうべつ、母港は大湊基地、護衛艦隊直轄第15護衛隊に配属の護衛艦です。もがみ型護衛艦の8番艦で、もがみ型護衛艦は大量建造が実現し拡大改良型の12隻量産も開始され、オーストラリア海軍にも採用されるという海上自衛隊、というよりも戦後日本建造護衛艦にあって転換点ともなる護衛艦です。どこまで公開されるか、たのしみですね。

護衛艦はぐろ室蘭港一般公開、2025年9月6日と7日に予定されています。はぐろ、まや型ミサイル護衛艦2番艦で海上自衛隊では最も新しいイージス艦、日本では8隻目の、つまり護衛隊群の所要8隻のイージス艦を揃え、ターターシステム艦を置き換えたイージスシステム搭載護衛艦です。一般公開の場所は詳しくは室蘭港崎守埠頭第4号岸壁にて。

はぐろ、続いて今年は三菱重工長崎港上にてイージスシステム搭載艦の、所謂イージスアショア陸上配備型ミサイル防衛システム代替のイージス艦建造が始まりますので、その前に最新鋭のうちに、見ておけば思い出となるでしょう。一般公開の時間は土曜日が1330時から1600時、日曜日は0900時から1600時まで。装備品展示も行われます。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

2025年9月6日・7日:護衛艦ゆうべつ紋別港一般公開
2025年9月7日:千歳基地千歳のまちの航空祭
2025年9月6日・7日:護衛艦はぐろ室蘭港一般公開
2025年9月6日:湯布院駐屯地創設69周年/第2特科団創設2周年記念行事


■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Weblog北大路機関移転準備-gooブログ終了前の移転,移転期間は十日間程度要する見込み

2025-08-31 07:00:16 | 北大路機関 広報
■移転準備
Weblog北大路機関は九月初旬から移転作業を本格化させます。

この移転作業は2014年に実施しましたOCNブログからgooブログへの移転作業と比較して、長時間を要するということがgooブログにより発表されており、Weblog北大路機関は移転記事が9660非常に多く、写真点数も非常に多い事から最大十日間程度を要するとみられています。またすべて移転できるかも現時点で不明です。

10日間程度、繋がりにくくなる可能性があり、移転作業中に記事閲覧が難しくなる可能性がありますが、11月18日のgooブログサービス終了と10月1日の記事投稿機能終了前の移転を予定していますのでご了承ください。移転作業中にも可能な範囲内で記事を掲載しますが、閲覧が可能となる時間帯についてはまだ不明となっています。

Weblog北大路機関の掲載と共に、現在は掲載が第三北大路機関準備のために掲載が一部簡略化されています第二北大路機関と、編集機能が混乱状態となています第52北大路機関がありますが、こちらについては掲載を継続していますので、連絡事項などについては、あわせてこちらをご覧ください。移転完了までおちついておまちください。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.08.30-2025.08.31)

2025-08-29 20:00:43 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
いよいよ八月も終わりで北大路機関は移転作業を開始するところではありますが皆様いかがお過ごしでしょうか、行事紹介です。

松島基地航空祭、ブルーインパルスの拠点である第4航空団の松島基地において航空祭が行われます。なお、第4航空団にはF-2が配備されていますが、前日発生しましたF-2戦闘機墜落事故を受けて、事故原因究明まで実任務以外のF-2戦闘機飛行が中止されていますので、航空祭では1000時からのF-2B訓練飛行、1430時からの機動飛行は中止です。

ブルーインパルスの松島基地ということもありまして、松島基地はブルーインパルス飛行展示が午前と午後に二回飛行展示がありまして、0915時から0955時までと1330時から1410時まで予定されています。飛行展示はオープニングフライトとともにF-35訓練飛行、F-15訓練飛行、U-125とUH-60の救難展示も実施、31日は快晴を期待したい。

遠軽駐屯地創立74周年記念行事、8月30日と31日に開催されます、土曜日に市街パレードが行われて日曜日に一般公開が行われる。遠軽駐屯地は第2師団隷下の第25普通科連隊が駐屯していまして、市街パレードは北海道道244号シティえんがる店前にて1000時から1040時に開催、日曜日は0900時から駐屯地一般開放と記念式典が行われます。

艦艇広報では8月30日に護衛艦やはぎ長崎水辺の森公園一般公開が行われます、舞鶴が母港となっています護衛艦やはぎ、しかし建造は長崎の三菱重工、長崎地本は里帰りと銘打って一般公開をおこなう。場所が長崎市常磐町の長崎水辺の森公園出島岸壁で、陸上自衛隊車両なども展示されるとの事、一般公開の時間は1000時から1600時まで。

やはぎ、もがみ型護衛艦はその拡大改良型がオーストラリア海軍に採用されることが事実上決定したという事で大きなニュースとなりました、もがみ型はこうして改良型と輸出艦を含めて37隻が建造されるという、戦後の海上自衛隊艦艇整備計画では転換点となる量産が行われる事となりましたので、こういう機会にみておきたいところですね。

姫路港護衛艦とね一般公開、8月31日の1000時から1500時まで予冷されています、場所は姫路市飾磨港 4号岸壁、姫路市飾磨区細江での一般公開です。なお、姫路市は政令指定都市ではありませんが、区という地名が町名のかわりに戦後間もない頃につけられていまして、ちょっとわかりにくいですが、姫路市飾磨港が会場となっています。

とね、護衛艦あぶくま型が退役後にフィリピン海軍へ譲渡される事となりまして、先日フィリピン海軍高官が同型艦である護衛艦じんづう視察を行いました、満載排水量2800tと海上自衛隊では大きい護衛艦ではありませんけれども、そろそろ先が見えてきてしまった昭和時代の設計の護衛艦ですので、見れる機会というものは大切にしたいものですね。

高知新港潜水艦一般公開、明日8月30日に高知新港、高知県高知市仁井田字新港にて開催されます。時間は1300時から1530時まで、潜水艦の艦名は未だ開示されていませんが、潜水艦の上甲板を自由に行き来することができるという。流石に艦内を見学する事は出来ませんが、潜水艦の上を歩けるというのはちょっと貴重な機会といえるところ。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・8月30日・31日:遠軽駐屯地創立74周年記念行事
・8月31日:松島基地航空祭
・8月31日:護衛艦とね姫路港一般公開
・8月30日:高知新港潜水艦一般公開
・8月30日:護衛艦やはぎ長崎水辺の森公園一般公開



■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北大路機関移転準備】移転開始は九月初旬前後を予定-十日前後の長期休載となる見通し

2025-08-24 07:01:56 | 北大路機関 広報
■北大路機関移転準備
サービス終了が近づいてまいりましたgooブログについて。

北大路機関ブログ移転は月末から来月初旬に開始する予定です。アカウント作成とともに移行データ作成という段階を踏んで、その上で画像データの移転を開始する計画ですが、画像点数が一万以上ですと十日弱の期間を必要とするという、gooブログ運営の発表がありますので、北大路機関はかつてない長期間、休載する事となるのかもしれません。

移転期間中は自動投稿により記事掲載を継続する予定ですが、なにしろ北大路機関はデータが多い、そして画像データの移行がもっとも時間を要するということですので、またブログサービス終了の11月18日に向けてブログの移動が増加する事で所用期間が長くなると、gooブログは早めの移動を行うように促されているところではあるのですが。

第二北大路機関と第52北大路機関、また場合によっては2024年12月4日より運用を開始しています非開示の小説投稿用、第3北大路機関(仮称)につきましても開示することも視野に長期間休載の代替を考えています。OCN時代の移転作業よりは遥かにデータ量が多くなっていますが、確実な移転を期し、その為の準備を慎重に進めています。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.08.23-2025.08.24)

2025-08-22 20:16:19 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
盆休みも終わり自衛隊行事はさいかいだ。

釧路駐屯地町中パレード、8月24日に開催されます。第27普通科連隊と第397施設中隊が駐屯しています駐屯地から部隊が町内の木場本通りをパレードするとの事で、時間は1030時から1120時まで、装備品展示もおこなわれ第5音楽隊による音楽演奏も行われるとの事、駐屯地祭に代えて北部方面隊ではこうした行事がおこなわれるという。

経ヶ岬分屯基地開庁68周年記念行事、24日日曜日に開催されます。第35警戒隊のレーダーサイトで、京都府にあるのですけれども屈指の交通難所にあります。行事内容は装備品転移と音楽演奏など、真夏の行事ですが、一般公開の時間は1500時から2100時までと、ちょっと遅めの開始となっていますので、行かれる方はご注意を。

在日米海兵隊キャンプ富士フレンドシップフェスティバル2025、8月23日に開催されます。装備品展示やライブパフォーマンスとフードコートなどの催しで、LAV-25などアメリカ軍が装備するものが展示され、きたいしたいのHIMARSあたりでしょうか。時間は1200時から2000時まで、18歳以上の方は写真つき公的身分証が必要となっています。

自衛隊納涼祭について、23日土曜日に金沢駐屯地納涼祭が行われ、打ち上げ花火と盆踊りという定番に加えて第14普通科連隊によるお化け屋敷なども行われるという。いっぱん開放は1630時から2000時まで、お化け屋敷は納涼の館という名称で一般公開は1900時まで、派手な訓練展示でガラスを破る14連隊のお化け屋敷、ちょっとすごいことかも。

艦艇広報について、訓練支援艦くろべ下関港一般公開が8月23日と24日に予定されています。馬関大作戦と銘打た祭事の一般公開のひとつで、訓練支援艦くろべ他、16式機動戦闘車と96式装輪装甲車も展示、時間は両日とも0900時から1200時までと1300時から1545時まで、受け付けは紅海時間終了の30分前までなのでごちゅういください。

護衛艦とね高知新港一般公開、8月24日に開催されます。あぶくま型護衛艦とね、退役後は同志国への供与という報道がありますが、もがみ型護衛艦が大量建造される昨今、見ておける機会はたいせつにしたいところ。高知新港は高知市仁井田字新こう、一般公開時間は0900時から130時まで、午前中だけですのでご注意ください。

YDT-03水中処分母船Ⅲ号沼津港一般公開、8月23日と24日に予定されています。場所は沼津港外港東1号岸壁、一般公開の時間は両日とも0900時から1100時までと1300時から1500時まで。水中処分母船とは機雷掃討任務に当る水中処分隊員の母船となっていまして、武装はりませんが機雷掃海には重要な装備となっている。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

8月24日釧路駐屯地町中パレード
8月23日在日米海兵隊キャンプ富士フレンドシップフェスティバル2025
8月23日・24日YDT-03水中処分母船Ⅲ号沼津港一般公開
8月23日金沢駐屯地納涼祭
8月24日経ヶ岬分屯基地開庁68周年記念行事
8月23日・24日訓練支援艦くろべ下関港一般公開
8月24日護衛艦とね高知侵攻一般公開


■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調整中

2025-08-19 20:00:23 | 北大路機関 広報


調整中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.08.08-2025.08.10)

2025-08-08 07:01:28 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
本日の納涼祭と今週末の行事紹介です。

令和7年度松山駐屯地納涼祭、明日2025年8月9日に予定されています。駐屯地は中部方面特科連隊第4特科大隊が駐屯していまして、行事内容としてはステージイベントと愛媛プロレス興行が予定、なお駐屯地北の小野グラウンドが臨時駐車場として1600時から開放されます。駐屯地一般開放時間は1630時から2030時まで。

令和7年度山口駐屯地夏祭り音楽と花火の夕べ、本日2025年8月8日に行われます。第17普通科連隊が駐屯しています駐屯地で、行事内容としては音楽部太鼓部演奏、野外売店、打ち上げ花火などが予定されている。一般開放は1630時かた2100時までですが、雨天時は8月9日か10日か26日か27日と念入りの予備日が設定されています。

自衛隊サマーフレンドシップキャンペーン2025 in 和歌山港、海上自衛隊護衛艦いなづま一般公開が2025年8月10日、和歌山港西浜第3岸壁にて行われます。時間は0830時から1630時までとなっていまして、FH-70榴弾砲や軽装甲機動車と96式水際地雷敷設車と航空自衛隊のペトリオットミサイルなども展示されるとのこと。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.08.07)

2025-08-07 07:01:06 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
本日の自衛隊行事について。

令和7年度豊川駐屯地納涼夏まつりが行われます。第6施設群、中部方面特科連隊第二大隊、第10高射特科大隊、第49普通科連隊本部などが駐屯していて、催しは盆踊り、太鼓演奏、ラッパ吹奏、野外売店、仕掛け花火、1800時から2100時までの予定で行われ、雨天時は2025年8月8日に順延されます。場所は豊川訓練場という豊川駐屯地に隣接する訓練場、本日は豊川空襲慰霊の日です。

令和7年度信太山駐屯地納涼祭、第37普通科連隊が駐屯しています大阪府の駐屯地で、予定されているのは盆踊り、近接戦闘訓練展示、お化け屋敷、野外売店、という。1700時から2100時までの予定で行われ、陸上自衛隊の駐屯地で夏祭りは行われるのですが、夏祭りにおいて近接戦闘訓練展示まで行うというのは、信太山くらいではないでしょうか。

令和7年度米子駐屯地サマーフェスタ、第8普通科連隊が駐屯している駐屯地です。実施日程は若干はやめの1630時から2100時までの予定で行われ、野外売店、打ち上げ花火が行われ、自衛隊太鼓演奏とともに高校ダンス部や地元高校のeスポーツ展示も行われるという。これどうやって展示するのか、ちょっと気になりますが。雨天時は2025年8月8日に順延されます。

令和7年度海田市駐屯地夏祭り、第13旅団司令部が駐屯している駐屯地なのですが、海田市駅からシャトルバスが運行されるという。時間は1500時から2100時と長い。ダンスパフォーマンスに音楽演奏とスポーツマスコット対決とか、サマーキャンプが行われるという。そして最後には、打ち上げ花火が300発あがるとのこと、ただ、雨天の場合は花火のみ9月4日に延期されるという。

令和7年度小倉駐屯地 夏祭り、市民との夕べ、こう銘打って行われる行事でして第40普通科連隊が駐屯している駐屯地ですは、1700時開門で2100時まで、太鼓演奏と花火大会が行われるという、予備日はありません。なお、小倉競馬場第三立体駐車場が駐車場として開放されるという。例年はこれに加え、盆踊り、ステージイベントが行われます。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.08.06)

2025-08-06 07:01:41 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
本日行われる自衛隊関連行事について。北から順番にみてゆきましょう。

北部方面隊と東部方面隊管区では二つ、令和7年度美唄駐屯地夏まつり、第2地対艦ミサイル連隊が駐屯している美唄駐屯地にて行われまして、一般開放時間は1710時から2000時まで。開催される催事はダンス大会と盆踊りに太鼓演奏となっていまして、雨天時は翌日に延期されます。もうひとつは令和7年度板妻駐屯地納涼祭、第34普通科連隊が駐屯していまして一般開放時間は1700時から1945時まで。盆踊りが行われる。

航空自衛隊の納涼行事はひとつ、令和7年度航空自衛隊岐阜基地夏の夕べ、地元でも有名な盆踊りです、会場は協定グラウンドを会場として準備していまして、岐阜分屯地の隣で正門側、岐阜基地航空祭が行われるエプロン地区は一般開放されませんのでご注意を。内容は盆踊りと太鼓演奏となっていまして、時間は1600時から2100時まで、開場1600の予定です。

中部方面隊第10師団管区の納涼行事は二つ。令和7年度春日井駐屯地納涼祭、第10後方支援連隊が駐屯していまして一般開放は1730時から2030時まで、盆踊り、手筒花火が行われます。もう一つが令和7年度明野駐屯地納涼祭で、航空学校が置かれているのですが一般開放は1800時から2000時まで、六年ぶりに開催となるそうでして、盆踊りと打ち上げ花火が行われる。

中部方面隊第3師団管区の納涼行事は多い。京都府内では、令和7年度福知山駐屯地夏まつり、第7普通科連隊の駐屯地で、一般開放は1700時から2030時まで、盆踊り、音楽演奏、太鼓演奏、ちびっこ広場の予定で。令和7年度大久保駐屯地夏まつり、第4施設団の駐屯地で、打ち上げ花火、自衛隊太鼓、音楽演奏、盆踊りが行われる。一般開放時間は1710時から2000時まで。

中部方面隊第3師団管区の納涼行事はこのほか、令和7年度八尾駐屯地盆踊り花火大会が行われまして、中部方面航空隊の駐屯地ですが、一般開放が1730時から2100時まで。盆踊り、夜店、打ち上げ花火の予定です。もう一つ、令和7年度青野原駐屯地盆踊り、ここは第8高射特科群の駐屯地ですが、一般開放は1800時から2100時の予定で、盆踊り、餅まき、打ち上げ花火を行う。

西部方面隊管内では、令和7年度福岡駐屯地納涼祭、ここは第4師団司令部が置かれている駐屯地なのですが、一般開放を1800時から2030時の予定で、盆踊り、自衛太鼓演奏、仕掛け花火などが行われます。いずれも荒天時は中止となりまして、翌日順延の行事もありますので、納涼行事と花火打ち上げ、参加される方は部隊HPなどで最新情報をご確認ください。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.08.05)

2025-08-03 07:01:44 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
八月五日に開催される自衛隊夏祭りについて。

令和7年度東千歳駐屯地夏祭り、第7師団司令部の置かれている東千歳駐屯地にて1700時から2030時までの予定実施されまして、機甲太鼓演奏、第7音楽隊演奏、阿波踊り、打ち上げ花火、キッチンカー28台の営業が行われ、また無料送迎バスが千歳帰途長渡駅東口、新富官舎と寿官舎から師団の駐屯地まで運行されるとのこと。

帯広駐屯地夏祭り、道東地区を防衛警備する第5旅団の駐屯地、1715時から2000時まで開催されます。駐屯地正門が開放され北門は閉鎖されているとのこと。夏祭りの内容は野外演奏会が1805時から、ぼん踊り開始は1830時から、また1918時からかしまきが行われるとの事で、そして1930時から打ち上げ花火が夜空を飾るとのこと。

新発田駐屯地納涼夏祭り2025、1710時より資料館解放から夏祭りは始まりまして、1730時より開会宣言、ステージイベントから始まり、よさいこいおどりパフォーマンスの開催、そして民謡などが行われ、よさこい対決もおこなわれるという。壴とんち後方によれば出店は昨年度よりも多数が参加、2000に閉会宣言という予定です。

第68回雀宮納涼盆踊り大会、中央即応連隊の駐屯しています宇都宮駐屯地にて夏祭りが行われます、むかしは第12特科隊もいたのですがそれはさておき。一般開放は1700時から2030時までとなっていまして、盆踊りと屋台及び出店とともに最後には打ち上げ花火が予定されています。北宇都宮ではなく宇都宮駐屯地、間違えなきよう。

下志津駐屯地夏祭り2025、高射学校が置かれています下志津駐屯地にて1500時から2030時まで予定されています。イベントは1740時から開始されまして和太鼓演奏とエイサー、そして盆踊りに高校生ダンスが予定され、お楽しみは1950時から花火打ち上げが開始されます。キッズじゃんけん大会なども開催されるとのことでした。

日本原駐屯地納涼大会、中部方面特科連隊第三大隊が駐屯しています岡山県山間部の駐屯地で、開門は1800時から、2030時まで。太鼓演奏から野外売店に打ち上げ花火まで予定されています。予定では小雨でかいさいされれるという事ですが、荒天の場合は中止との事ですので駐屯地HPなどで開催に関する最新情報の確認を。

三軒屋駐屯地ふれあい納涼盆踊り、弾薬この駐屯地ですが、自衛隊おばけやしきがおこなわれるといいまして、1730時に開門、盆踊りが1830時からで1850時からダンスパフォーマンス、2010時から盆踊り第二部、そして1955時から仕掛け花火の展示が行われ、弾薬庫の駐屯地で観られる仕掛け花火は貴重、2015時に閉会です。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする