■伏見稲荷大社まえ
伏見稲荷大社駅前にて京阪の踏切が鳴ったのでカメラを取り出すと右に倣え的に。

京阪1500系電車、見慣れた京阪電車なのですけれども、このあとに6000系を中心に貫通扉が目立たない形状の京阪電車の新しいデザインの時代が始まりまして、3000系を筆頭に怒っているような顔の電車の時代へ移ろい。

世界からのお客様も1500系電車を撮影です。最近観光客の多い鉄道沿線で思うのですが、鉄ヲタという方々は日本以外にも多いのでしょうか、けっこう撮影している方が多く、私鉄の様々なデザインは興味を引くのでしょうか。

ジェーン鉄道年鑑、買ってみようかと思ったことはあるのですが、ジェーン砲兵年鑑とかジェーンNBC装備年鑑とかジェーン小型武器年鑑とか、手に取るとどうしても防衛装備品の年鑑をほうを買ってしまうものでして。

京阪電車、テレビカーとかは富山地方鉄道や大井川鐵道にも中古車両が活躍していますけれども、私鉄とJR,国鉄と民鉄、それに地下鉄か、こういう電車列車気動車の個性というもの、世界的に見ると珍しく映るのでしょうか。

踏切から身を乗り出すかたも若干居ますし、軌道敷地内に入り込んで記念撮影という、ちょっと注意しなければならないような脱法行為もみえるのですが、節度ある鉄道愛好家が世界にも居るというのは、面白いですね。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
伏見稲荷大社駅前にて京阪の踏切が鳴ったのでカメラを取り出すと右に倣え的に。

京阪1500系電車、見慣れた京阪電車なのですけれども、このあとに6000系を中心に貫通扉が目立たない形状の京阪電車の新しいデザインの時代が始まりまして、3000系を筆頭に怒っているような顔の電車の時代へ移ろい。

世界からのお客様も1500系電車を撮影です。最近観光客の多い鉄道沿線で思うのですが、鉄ヲタという方々は日本以外にも多いのでしょうか、けっこう撮影している方が多く、私鉄の様々なデザインは興味を引くのでしょうか。

ジェーン鉄道年鑑、買ってみようかと思ったことはあるのですが、ジェーン砲兵年鑑とかジェーンNBC装備年鑑とかジェーン小型武器年鑑とか、手に取るとどうしても防衛装備品の年鑑をほうを買ってしまうものでして。

京阪電車、テレビカーとかは富山地方鉄道や大井川鐵道にも中古車両が活躍していますけれども、私鉄とJR,国鉄と民鉄、それに地下鉄か、こういう電車列車気動車の個性というもの、世界的に見ると珍しく映るのでしょうか。

踏切から身を乗り出すかたも若干居ますし、軌道敷地内に入り込んで記念撮影という、ちょっと注意しなければならないような脱法行為もみえるのですが、節度ある鉄道愛好家が世界にも居るというのは、面白いですね。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)