ハルちゃん釣り名人計画!

大学は楽勝なのか???

八景発フグ

2009-08-31 09:12:17 | Weblog

ワタシが6匹 ハルちゃん8匹。

 

金土とオデコ注意報発令中のフグ釣りにわざわざ天気予報悪いのに参戦

案の定お客さんガラガラで出船

天気予報を信じれば、降っても少し

 

ところが場所着いたとたんに雨台風がらみで北風ビュンビュンで大雨

船バタバタの上に風で竿先ブルブル雨ジャバジャバ~

それでもフグにやる気があっって待ち時間長めのソフトな誘いで掛かってきます

掛かってきますってのはアタリなんか判んないから・・・

 

それにしても雨ひどく風もひどいんで、人間は活性上がらず

夜は選挙速報見て寝れないだろうから、ここらでチョットお昼寝

その間にマジメにやってる人は釣れてたらしい

 

ハルちゃんはシケでも雨でも関係なくニコニコフグ釣り。北風だからうねりは少ないもののよくこんな雨の日に釣りするものだと

結局前半はハルちゃんにリードして、あわや竿頭か~と思いきや・・・・・だんだんと後退

 

 

 

よく見かける書き方風に言うと

 

当日の本船の釣果は6~12

シケで早上がりの割には活性高く今後に期待

 

 

って、スソっちゃいました

油断した~

 

 


晴れ?雨?

2009-08-29 10:11:34 | Weblog

さて、明日は夏休み最後の日曜日

 

遊ぶぞ~~~~~と気合を入れたかったところが日替わり週間天気予報でテンションダウン

 

晴れなんですかそれとも雨なんですか間とって曇りってのが嬉しいんだけど。

 

 

涼しくなるようなんで合羽も苦痛じゃなくなる季節。

予報を信じれば明日は涼しい

 

汗だか滲みて濡れてるんだかわかんないような真夏の合羽は御免だけど、涼しければサラッと着てられるかな

 

夏休み最後の日曜日は混むのか?それとも宿題清算で空いてるのか?行楽より月末の仕事か?

なんとも予想がつかないけど、とりあえず出動準備

 

 


2009-08-28 09:16:06 | Weblog

朝夕はめっきり過ごしやすくなりました。

 

陸では秋の虫の声がにぎやかで、梨が美味しい季節となり、トンボが飛ぶようになってきて着実に秋の気配を感じます。

 

沖ではヤリイカが混じりだしたという便りが聞こえ、濁りの取れた海では青物が跳ね、9月になれば、秋の釣りモノがスタート

 

これから水温が下がり始めれば、魚の身が締まり脂が乗って、一番魚の美味しい時期

人間も夏バテモードから脱却して食欲旺盛

魚も美味しく野菜も美味しくなり「天高く馬肥ゆる秋」がもうスグです

 

でも、雨と仕事で釣りの予定は未定

あ~ぁ・・・

 

 


ハルちゃん単独フグ

2009-08-26 09:24:33 | Weblog

ショウサイ9匹。

 

夏休み終盤戦で焦って遊べ~

で、ひとりでいけるフグ釣りへ

電車なんでのんびり出発。

 

右胴の間の船長横。おしゃべり席へ。

 

なんだか潮が速かったらしく、やたら糸が出て行くんだとか。

そんなときはいつもの2秒に一回の誘い

顔見るのは早かったみたいだけど、ポツンポツン追加していくような模様。

 

掛かりが悪いのか潮が悪いのか、アワセが効いてないのかバラシ多発

 

ワタシがしてたらアタリがあってバラシ。。。

スグ入れろ~!って言ったけど巻上げバラシだからダメだよ~って

そんな調子でツ抜け寸前で終了

 

美味しそうなフグと共にハルちゃん帰宅。

いただきま~す

 

 


いってらっしゃいませ~

2009-08-25 09:23:43 | Weblog

今日はハルちゃん電車でフグ。

今日は中潮。潮流れもまずまず。

夏も終わりか、涼しくなって釣り日和

とは言うモノの、昨日の晩から我が家周辺は雨だったんだけど

 

合羽持たせて送り出し、後は釣果を待つのみ

夏休み前半からフグ釣りやってなかったけど、釣れるんでしょうか

 

クーラー持って歩くのは電車じゃきついんで、保冷バックなんだけど、ちょっと夏なんで怪しいから、大きな保冷バックに釣り具詰め込んで、さらに中に小さな保冷バックを。

コレで美味しいお刺身が食べれるかな

その前にしっかり釣ってもらわないといけませんが

 

あと一週間で夏休みも終了

しっかり遊んでもらうのも大事なんだけど、宿題は終わったんか~ぁ

 

 


日焼け

2009-08-24 09:19:54 | Weblog

日焼けが辛い夏の釣り

日焼け止めは塗ってても一日もたないし。

 

服脱いでも服着てるみたいにくっきり日焼け。

 

今年も腕だけは2回ほど脱皮しました

着実に腕にはシミが増えて、冬場になると褐色の斑点に・・・・・・

 

まあ、腕は良いけど、首の日焼けはもっと辛いんで、最近はTシャツじゃなくてなるべく襟のあるポロシャツを。

 

首から後頭部に直射日光浴びると、熱中症になりそうだし。夜も寝れない

 

元々色白だから焼けると真っ赤

肌弱いんです

よって、焼かないように焼かないようにしてるけど、どうしても顔と手だけはガード出来ず。

 

 

もっとも夏場に日焼けしてると冬風邪ひかないとも言うし。

ビタミンDと日光浴びないとカルシウムが足りなくなるし。

 

多少の日焼けはガマンするとしても、お日さま苦手な体質なのは変わらず。

 

日傘でも差しながら釣りできませんわね。。

 

 


新車インプレッション

2009-08-22 09:13:42 | Weblog

日本の技術の進歩は凄いもので普通の2000ccの車だと思って居たんだけど、良く走るし静かで燃費もヨロシイ

さすがにノンターボなんで加速は悪いけど、普通に東名の右車線走れるぐらいには走る

CVTなんで原付みたいな仕組みだからなんとなくいつの間にかスピードが出てて気持ち悪いけど。

 

元々は欧州日産の設計なんで、足回りはバッチリ。改造しないで済みそうで。

 

でも、一番ビックリしたのがナビの進化

HDDナビになってHDDにCD録音出来るのは今時風なんだけど、どっかのデータベースに携帯で接続してタイトルと曲名拾ってくる

コレが賢い。

Windows Media player でもわからないタイトルも全部拾ってくる。

ロシアの音楽CDのタイトルもロシア語でちゃんとディスプレイに表示されるし

もしかしたらアラビア語でもタイ語でも表示されるんだろうか

Explorerでもロシア語のアルファビート入力するの大変なのに

技術の進歩ってのはどこまで行ってしまうのでしょうか

 

トランクが狭いのと加速が悪いの以外は満足かな~

 

 

 

 


用宗発スルメイカ

2009-08-21 09:17:47 | Weblog

スルメ80杯

御前崎~石花海界隈のスルメイカがスッゴイ事になってるって言うんで、新車の慣らし運転も兼ねて遠出

遠出と言っても、早朝だとうちから1時間半。近かった

沼津以西は東名も2車線だしなんとなく遠い気がするんだけどインターから近いし便利。

 

さて、海は快晴ナギ。

陸から遠いんでチョットシケると大変なことになる海域だけに、まずコレはラッキー

朝はゆっくりベットで寝て、場所まで快適航行。

船長に聞いたら、カンナはシングルでもダブルでも良いし、直結でもブランコでも14cmでも18cmでも関係なく釣れるよ~って言うんで、まずは18cm直結15本針で開始

ところがコレが失敗

イカがでか過ぎて錘が落ちていかない

下錘120号中錘50号くっついて居ても2杯乗るともう落ちない・・・・

で、下5本をリストラして10本針に。

 

後ろの人に聞いたら、大流しするし、ツノ数多くても下3個ぐらいにしかつかないから手返し重視でツノ数少ない方が有利だって。

なるほど、そういう考え方も有りですね

落とし込みでチョットおかしいな~?と思って2~3回シャクってやるとズシズシズシ~というかドスドスドス~っとイカが乗ってきます。

 

潮が素直じゃなくて2投目3投目やるとオマツリしてやりにくいながらも裏の人も直結で8本ツノ。

オマツリ処理は迅速で、どうにか数を伸ばして最終的に80杯

 

イカはビール瓶サイズ。ツノから外して船に落とすと「ドスっ」って言うサイズ。

船長に聞いたら、桜海老追いかけてるイカなんで美味しいよ~って。

確かに反応は盛り上がるような真っ赤な反応。エビの反応らしいです。その中にイカがポツポツと出てる。

イカ捌いても内臓が赤。イカの血って赤かったっけって思うような赤。

肝もピンクでプリンプリン

 

沖干し50枚にキモをタッパーに保存して、それにナマイカ30匹。

ジプロック3枚持って行ったんだけど全く入らず

隣のオジサンがビニール袋くれたんで、御礼と称して沖干し5枚押し付けて、それでも50lクーラーとご飯飲み物用の小物釣りクーラー満タン。

まさか、イカでクーラー満タンになるとは思ってもいませんでした。

干せばダウンサイジングになるかとおもいきや、肉厚でパンパン。

ウレシイ誤算でした

 

 


ダウンサイジング

2009-08-19 09:18:23 | Weblog

バタバタしてる日曜日に新しい車が来ました

エルグランドさようなら~

って事で大きい車が欠品中。

 

第一インプレッションは「小さい」

これならどこへでも入っていけるし、小回り効くんで抜け道楽勝

ガソリンもレギュラーでヨロシイ

四輪デフロック付き四駆なんで悪路も強いぞ~

元々はイギリス生産の車なんで、足回りはしっかりしてるし運転してて安心感は有り。

 

しかし、小さいんで釣り道具2名分が積めるのかどうか

家族5人でスキーに行くのは無理ね

ヨーロッパ仕様ではロングボディーの7シート仕様があるんでそっちだったらもうちょっと使い勝手が良かったのかも?

 

まあ、しばらくこの車にお世話になります。

 


晩飯

2009-08-18 10:02:01 | Weblog

御蔵で釣れた魚、イマイチ少ないよってカミサンに報告してたんだけど、カミサン曰くこんなに釣ってきてどうするのって・・・

 

例によってご近所へ惜しげもなく配給

余らせて美味しくなくなってから食べるよりも、美味しいうちに賞味した方が良いって言う事で美味しさお裾分け。

そうやってワタシは次の釣りに躊躇することなく行けるわけなんですけど。

 

写真はウメイロの塩焼き。

骨が太くて固いんだけど、身離れが良いんで塩焼き最高

この魚、釣れるとオマツリ誘発してなかなか厄介なのでありますが、食べると美味しいのでオマツリしてもなにしても歓迎

 

アオダイはちょっと大きかったのでお刺身に。

名前がタイって言うだけに、個人的にはマダイよりも味が濃厚で美味しいと思います。

アオダイ釣れれば遠征五目に行った甲斐有り

 

ヒメダイは今回初めて食べたけど、けっこうイケます。

釣ってる時は下品な引きでバリバリ釣れるんで希少価値は無いのかと思ったけど、食べると旨い

上品な白身でお刺身でも塩焼きでも。

 

メジナはコリコリシコシコしてて美味しいんだけど、味が薄めで脂があまり無いのでカルパッチョで。

 

ちなみに捌くのはすべてカミサン。

ハルちゃんは釣った責任取らされてウロコ取りやらされてましたけど、ワタシは逃げたんで魚はどんどん里子に出されて行きましたとさ。

 

カミサン曰く「釣りして楽しんだんだから、欲張って釣ってこなくても充分に元取ってるんじゃない」って・・・「そんなにたくさん釣ってこないでね~」と。

おおらかなんだかなんだか

 

 


宇佐美発御蔵島遠征五目

2009-08-17 09:22:33 | Weblog

今年もやってきました、夏休み特別企画遠征釣り

今年はやめようかな~ぁと思ったんだけど、家でブラブラしててもしょうがないし、ハルちゃんは贅沢したけど、ワタシはなにも特別企画がなかったんで、行っちゃえ~~~って事でロシア滞在中のハルと相談して予約。

 

風は少々強めも、北風で過ごしやすい一日

前日から引き続きで疲れた体も、快適キャビンでゆっくり寝て御蔵に着いた頃は元気モリモリ5時間寝れば元気にもなります。

 

例によって島周りは潮が早く、朝一シマアジチャンスタイムは不発。

なんかイヤ~な予感

ワラサで運を使い果たしたか

ポイント移動するも潮と風が喧嘩して、大揺れ

それでもオキメジナ、ウメイロ、ヒメダイがポチポチと。

竿挟む左脇がまだ痛いながらも頑張りました

しかしセカンドチャンスのシマアジもワタシには音沙汰ナシ

去年はあんなに簡単に釣れたんだけど

 

ハルちゃんも全然・・・・

 

最後にヒメダイ入れ食いがあって御土産はゲットしたんだど。

 

泳がせ道具も用意して、五目でお土産いっぱいになったらサバ泳がせようとキープするも出番ナシ

余裕かましてメジナリリースなんかしちゃってたんでクーラー軽く

 

今年はカツオも見えなかったし、ショゴも居ないし。

五目も50mとチョット水深深め

去年はヒメダイなんてみかけなかったんだけど、もしかして水温低い

上乗りさんにアオダイ釣ったら写真撮るよってズーッと言われてたハルちゃんが最後の最後にアオダイ釣ったのが本日のクライマックス。

 

あ~~~、シマアジ一枚で良いから釣りたかったな~・・・・・・

帰りも4時間半熟睡で気がついたら宇佐美沖。

寝てると到着するのが早いし冷房効いたキャビンで体力回復

渋滞も思ったほどひどくなくなんとなくダラダラと帰ってきて後片付け。

 

来年はどうするかなゼニスへ行くか