昨日、RVランドで高標高ポンプキットを増設してもらい
さっそく確認の為に昨日の夜から、美ヶ原に向かって
走り始めました。
中央フリーウエィからの八ヶ岳連峰綺麗です。
諏訪ICで降りて、前回と同じコースで¥600を払うのが
嫌なので和田峠の旧道を・・・・。
(旧道を走るのも好きなんですけどね)
鹿の群れが木の皮を食べながら、お食事中でしたね。
カメラを向けても、余り逃げません。
旧道から分岐のビーナスラインは、まだ完全に雪に埋もれてます。
長和町の分岐をまがって登って来ましたが前回のような
雪はほとんど有りません。
登って来るのに40分弱・・・。
多分2WDスタッドレスでも、登って来れます。
食事をしてる間に、天気はいまひとつの状態になり
水墨画の世界です。
雲で、遠くの山は見えないし。。
壺足で50分ぐらいの散策でした。
外気温度マイナス10℃くらいですが
寒くないと言えば嘘になりますが、寒さはそんなに感じません。
嫁さんは昨年の冬、私が北の大地でお土産として買ってきた
毛皮の帽子を初めて使えて・・・・。
時間が早いですが、特にする事もなく、白の世界を眺めながら
ブログアップしてみました。
今晩の星空と、明朝の朝陽を期待して・・・。
FFヒータ 低地用のポンプと高地用の物を切り替えて使うのですが
前回のように止まる事もなく快適に動いてます。
高標高ポンプキットに付いては、後日詳細な物をアップします。
ブログの励みになりますので、ポチットお願い致します。
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
こんにちは。高標高ャ塔vキット、気になりますね~。
楽しみにしています。
普段は恥ずかしくて使えませんね(^^;
高標高ャ塔vキット 今度詳しくアップしますが、FFヒーターがべバストだったら、駄目ですよ。
私のは、ホワイトハウスが代理店のエアーヒータと言うものですよ。
多分同じ店ですね。
私も、小樽で買いました。
雪山で、遊ぶ時はいいのでは・・・。
暖かったそうです。
水墨画の世界みてみたいですねぇ♪
今日はー6度くらいの場所でアイスバーンになっている坂道でスタートする時少し滑りました。
圧雪された道路なら少々の坂道山道でも大丈夫みたいです。
切り替えて仕様するんですね
知らなかったです
自分のはベバストです
前回のような事はなく、快適に過ごせました。
これで、5月、11月の高標高での車中泊も快適に過ごせる事でしょう。
昨日は、水墨画の世界でしたが、今 窓からの眺めは 青と白の世界です。
昨日は、水墨画の世界でしたが、今の窓からの眺めは青と白の世界です。
廻りには、誰もいません。
(スキー場と違う所です)
LSDの効果が体験できたみたいで、良かったです。
偶然、私のFFはエアーヒータだったので、こう言う事が出来ました。
旧バージョンなので、ャ塔vキット増設で手動切り替えです。
現行モデルだと、高度センサーを付けてコンピュウターで、ャ塔v能力を自動で制御するみたいです。
べバストの、旧モデルは、コンピュウター他を交換すれば、出来るような話ですが、かなり費用が鰍ゥりそうですよ。