移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

蜜でない寒い所に、お出かけします。

2021-01-31 | 我が家の移動別荘
昨年は、雪不足で行く事を断念した3度目の


2月の北の大地 今年は雪いっぱいで寒さも


凄そうで、マイナス30℃を体感してみたい


私にとっては、期待大です。


その為に、お出かけ準備です。





2013年行った時にビルダーからはマイナス20℃までは


運転出来ると言われてた発電所、マイナス17℃で


稼働しなくなりました。


その時、オイルの粘度が高いから稼働出来ないのではと


言う話で10Wー30から0W-20に変更したら稼働


した経緯が有るので、今年は明らかに温度が低そうなので


オイル交換して行く事に、粘度が低いので内地の


暖かい所で長時間運転すると、焼き付きの危険有りです。





ついでに、冬季 普通のプラグよりエンジンのかかりが良い


イリジウムタフ 以前から使ってるのだがいつ変えたか


わからないので、これも交換・・・。



























日本全国、あちこちの雪国を走りまわって青い発電所が


塩カルのお陰で、錆だらけ塩害対策塗料で黒い発電所に


なりつつあります。





お出かけに、持って行こうと思って久しぶりの燻製


塩麴で1週間 冷蔵庫に寝かせてたもの


鶏むね、豚タン、豚トロ 前日から一晩自然乾燥です。














それなりに、乾いてるので脂受けをセットして


スタートです。







外気温が低いのか、今までだと2時間ぐらいでちょうど


良かったのだがまるで駄目です。


種類も、大きさも違うので肉の内部温度、触って硬さを


確認しながら種類によって、終わりにしてました。


今までは、種類が違ってもほとんど同じ時間で


やってたのだが、今日は駄目です。

やりすぎると、硬くなって獅ュないのです。


少ししっとりしてるぐらいが、獅「と最近は


思ってます。





鶏ムネ ちょっとデカくて一番時間をかけました。


以前には、鶏モモもやった事はあるのだが燻製は


ムネがうまく出来ると生ハムみたいで獅「です。





ホントは、牛タンがいいのですが高いので豚タン


それなりに獅「です。


でも、今日は失敗でした。


時間をかけすぎて、表面が硬くなりました。


圧力鍋で、タンシチュウですかね。







豚トロは、いつもの獅ウです。











油受けボールに、脂が凄いです。






寒い所で、夜中?に何度まで下がったのかなって気に


なるので、旅のお供に最低、最高が記録される温度計 


ャ`しました。(50℃~-20℃)

ホントは、~-30℃が欲しかったのですが、


見つかりませんでした。


現在、キャンカーの内外温度計も ~-20℃


なんですがマイナス24℃まで表示が出ました。




直射日光が、あたって27℃まで上がってました。



ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




ピッタリサイズのケース 作ってみました。

2021-01-27 | 紫水ファーム 木工事

前から、欲しいと思いながらいいものがないので


作ろうかなとは、思ってたのだがそのままになってました。


プチ家出に持って行こうと思って、作る気になりました。






天板の集成材と金物以外は、残材で作りました。







現物を合わせながら、外側にはビスを出さないように


コーナーに角材を入れ、内側からビス止め・・。


長手方向は、ビスの長さが足りなくて在庫もないし


買いに行くのが嫌で、少し彫り込んでビス打ち・・・。






ほとんど、ぎりぎりでガタつかないように作りました。


これは、ミニですがガードを付けてると木とか壁に


強く当たらなければ 落下しないで済みます。


ガードがないと、いきなりプロペラの回転が止まるので


落ちるのです。


ガードの取付、取り外しが私には面唐ネんです。


ちょっと、ごついですがこれだと上に物も


置けるかなとそれなりに自己満足です。


獅ュ出来た時って嬉しいですよね。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


(拍手コメント下さる方、名前を記載願います。

 当方には、IPアドレスしかわかりません。)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




13年目18万キロのキャンカー磨いてみました。

2021-01-21 | 我が家の移動別荘
朝は寒かったがお昼ぐらいには暖かくなって来たので


久しぶりにキャンカーを磨きます。


今までに、コーティングも3回ぐらいやってるのだが


値段の割に効き目も短いので、やらない事にしました。


そんな時、ランドの、中古車のピカピカをみて何を


使って磨いてるのかなって・・・・・。










これです。(現在はわかりません)


一斗缶 多いですよね。

私は、トレラーの外壁にも使ってますが、8年たった


今もまだ半分ぐらいは残ってますが、ペットボトルに


小分けして使ってます。


仲間と、分け合った方がいいかもです。


セカンドライフになって、お金はなくても時間はいっぱい


あるので頑張る事にしました。





ャ潟bシャーも、業務用のCONPACT TOOLSのダブルアクションを


買いました。


8年ぐらい前の、話です。





エマルジョンャ潟bシュの製品説明です。


”超微粒子研磨剤とシリコーンオイルのクリーナー&

ャ潟bシュ。”

水アカ・小さな引っかき傷・老化塗膜を除去すると同時に、

特殊シリコーンオイルが新車時のような色・艶を与えます。”


確かに、表面の艶がよみがえります。


アクリル窓の、小さな傷にも大丈夫です。


時間は、有るのだからコーティングを頼む必要は

なくなりました。













ャ潟bシャーを使って、休憩時間たっぷりで取り合えず


オデコと右側面 、後ろはイロイロなものが付いてるので


工具が使えるのは限られますが・・・。


まあ、時間はいっぱいあるのでのんびりとやります。



ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村






5人未満のミニミニオフ

2021-01-18 | 紫水ファーム ミニオフ


コロナで、5人未満のミニミニオフ 楽しかったです。








いつもの、発酵酒 今年は蔵元で早々に品切れに


なったそうです。


自家製ブランデー梅酒が、偶然残ってたので持って


来ました。





純米大吟にごり すべてなくなりました。
























牡蠣をオリーブオイルで、煮込んだと言うもの・・??


お酒には、最高ですネ。











鶏の燻製が少し柔らかかったので、ガスバーナーで少し


炙ってみました。






カジキとマグロ 脂がのってて獅ゥったです。







コネコネマシン、コストコでバーゲンをみて嫁さんが


欲しくて買ったのですが、多分 使うのは今日で


4回目ぐらいです。


ピザ焼きする人、こねるの大変な人 材料だけ


持って来て、使って下さい。


楽が、出来ますよ。





久しぶりの石窯PIZZA、熟練職人さんが焼くのは


獅「です。


私には、こんなにうまく焼けません。






ピザ生地に焼きのり・・・。


こんな発想は、なかったですね。






和風ピザ、獅ゥったです。




2月の頭から、多分 人生最後となる3度目の2月の


北の大地 畑と花が気になる嫁さんは、冬でないと


長期の旅は行けないので連れて行こうと


思ってたのだが、またフルタイムで仕事に行くように


なって行けないので、男 独りの放浪旅です。


今まで、行ってない所、行ったけど天気が悪かった所


天気予報を確認しながら、何日か待っても行きたい


旭岳・・・。


前回、マイナス15℃以下になったらとまると言うFFが


しっかり直っていればいいなと思いながら・・・。







ミモザが、満開になる頃には帰って来ます。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





デッキの外流しバックガード失敗でした。

2021-01-06 | 紫水ファーム 木工事

デッキに外流しを作って、2年オーバー


バックガードが汚くなって来ました。


前から気になってたのだが、やっと貼り替える気に


なりました。














ミニログの天井材の残り物を利用してました。


デッキは屋根を鰍ッてるのだが、横殴りの雨とかだと


屋根が高い為、11畳オーバーのデッキ全体が、


びしょ濡れになります。


だから、このバックガードもいっぱい水を


かぶってると思われます。






たぶんこの突き合わせで、水が長い時間をかけてしみ込んで


イタズラをしてるような気がします。






小屋の流しの、バックガードも同じ施工をしてるのだが


綺麗です。
















ストックしてた、1×4を利用です。





バトン塗料がなくなったのだが、高いのでアサヒペンの


ウッドガードのクリアーをお試しで使ってみます。










最近見つけたツーバイ材の安直定規を使って、ビス打ち位置を


マーキングします。











板と板が密着してると、水が滞留してしみ込んで黒ずんで


来るのではないかと思って、スペーサーを利用して、


5mmの隙間を開けて試してみます。





これで、黒ずむ事はないと思います。


上の棚も、水が溜まらないように壁と5mmの隙間を


開けました。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村