小屋作り8日目です。
上棟までは、早かったですが床下地等細かい
作業になると時間がかかります。
オートレベルを使って、高さだしです。
多分、私だとログからの高さを測って墨だしでしょうね。
ログキットに、含まれる材料も梱包を開けて直射日光に
当たって、そったりよじれたりして来てます。
セルフビルドで、土日だけ作業の人は、資材の管理を
うまくやらないと、大変そうです。
私はログキットの梱包材の釘仕舞いを・・・・。
かなりの量が有ります。
これで何を作ろうかなと・・・。
9日目
屋根の断熱が電気作業の絡みもあって中断してたものを
電気やさんが来てくれて処理が完了したので本格的に
断熱材の敷き込みです。
取りあえず、風で飛ばないように仮押さえで終了です。
この後は、自前手配のゴアテックスみたいな透湿防水シートを
上に、タッカー止めしてから針葉樹林合板を張り込みし
アスファルトルーフィングになります。
電気やさんも、来てくれて1日でコンセント他
メイン照明用のレール付け、配電盤等、かなり進んだ
感じです。
私は、梱包材を使って玄関前の段差にウッドデッキを作るまでの
仮設ステップ作成です。
後日、ペーパー鰍ッしてウッドガードを塗れば、何かに
使えるかな・・。
今しばらく、玄関先はこんな感じですね。
10日目
床工事、キットでは床に合板を貼らないで直接床板を
貼るようになってるのだが、気に入らないので
自前手配の合板を貼る事にしたので、ジョイント部の
根太も追加です。
スタイロフォームを貼り込みちゅう、終わるとまたこの上に
透湿防水シートを貼って床板貼りです。
私は、梱包材を使って収納庫兼ベンチ作成です。
中に入れるものの、蓋を開ける余裕とかをみすぎて
デカすぎでした。
ベンチにしても、少し高さが高いです。
解体して、もう少しコンパクトに改造します。
外板も、ちょっと気を使って大量の木をカットして
縦張りです。
ネットをみて、デザインのパクリです。
この外板に、こんなバッテンマークを付けると
お洒落ですよね!!
2日間 お手伝いさんが来ないので少し資材の整理
ログキット、かなりなくなりました。
自前手配の、合板とスタイロフォームは他に使うつもりで
余分に頼んでるので山がまだ少し大きいですけどね。
その4へ続く
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村
小屋作り、私はセルフビルドのマニュアルを解読して
施工の方法、使う品物の拾い出し、キットに入って
ないものの調達、その他 作業の手元になりました。
5日目の作業
途中まで終わってた、屋根兼天井野地板完了です。
中に入って、天井を見上げると白木がいい感じです。
入ってる材料で、たまにおかしな物も有るので、裏表を
気にしながら、貼ってたのですが材料としては
余分に数量が有りました。
その残り物も、他に何か作るのに使えそうです。
キットでは、屋根の仕上がりはこの野地板12mmの上に
アスファルトシングルで仕上げとなるのですが、12㎜の
板だけでは、断熱効果が期待出来ないので、自前で垂木、
断熱材50tのスタイロフォーム、針葉樹合板を
手配して施工です。
そのあたりの、説明もBIG BOXさんのオリジナルの施工説明書を
参考にして施工です。
断熱材はグラスウールでもと有りますが、個人的に
グラスウールは水を含みやすいとか有って、工事中の
雨が降った日とか夜露の管理も大変なので、スタイロを
使う事にしました。
(グラスウール 水に濡れると性能が半減します。屋外での使用は
作業後ビニール等をかけておかないと水を含んでダメに
なります。
現役時代の経験からです。)
6日目の作業
まずは、軒先の鼻隠しと2重屋根の受けの垂木の取付作業
裏の道路から神社の木々を通して、見える小屋もいい感じです。
将来的には、自分で小屋の後ろ 3m巾のスペースに
細長い温室?兼物置小屋を、2×4工法で製作予定
ですけどね。
7日目の作業
朝から、雨が降ってます。
屋根工事は中断して、内部の床工事の段取りです。
まずは、ピンコロをセットして、束を使ってレベルを合わせて
施工です。
ピンコロをモルタルで水平を出すために施工して、固まるまでの
間、窓を付ける事にしました。
窓も、ログの場合はログ材が年月で下がって来るのでログに
直接付ける事は出来ません。
ログに溝加工がしてあって、そにに角材を打ち込みその角材に
窓を固定します。
やはり、木製なので少しひずみ等があり、微妙な調整が
必要でした。
まだ、外の化粧プレートは、付けてませんがいい感じです。
ペアガラスの窓もいい感じです。
ドアは、まだ人の出入りが多いので、取り付けは後回しです。
次回に続く
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村
4/19(木)より、素人集団3人でミニログ構築
開始でした。
1日目は、アンカーボルトに合わせて穴あけ等の
作業で時間がかかりここまでした。
2日目は、6ピース残しでかなり進みました。
私は、1日目はかなりダボうちとか作業にも参加したのですが
2日目から、組み立てピースを捜すのと近くまでの
運搬作業の1日でした。
どこまで、終わってるか確認しながら3日目の
午前中ぐらいで上棟出来ました。
午後からは屋根板の貼り方です。
断熱なしが、メーカー標準でこの上に防水処理で
屋根なのですが、我が家は断熱をするので自己手配の
スタイロフォーム50mmをこの上にセットするので
もう少し屋根工事に時間がかかります。
4日目、日曜日は誰も来ないので外壁の塗装です。
3回施工する予定ですが、取りあえず1回目です。
キシラデコールが有名ですが、あまりに高いので
私は、本宅の木工事も含めていつもこれを使用
してます。
塗ると、イメージが随分と変わります。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村
20数年間、放置されてて草ぼうぼうの荒れ地となって
近所から、迷惑がられてた土地を買って3か月、
1月末に注文して横浜の倉庫で保管されてた
ミニログがやっと入荷出来るようになりました。
前面道路4mの所に7.5トンのユニックが入って来ました。
シートはがしだけは、敷地内で・・・。
多分、フィンランド製・・・。
降ろすのは、道路を通行止めにしないと無理です。
まあ交通量も少ないし、迂回路も有るのでいいかな・・。
梱包材 かなり大きいです。
普通の個人宅に、増築してる人はどうしてるのだろうと
悩みます??
基礎コンまでは、完了してるのでログキットには含まれない
ベースは、ホームセンターで買ってきた 2×4材の4.8mの
物に、ウッドガードを3回塗りしたものをアンカーボルトに
合わせて穴加工して基礎コンの上にアスファルトルーフィングを
敷いてセットまでは、自分でやりました。
最近のSPF材は、かなり質が悪くて反ってます。
まあ、1段目のログ材をセットしてアンカーボルトで
締めあげれば、何とかなるかな。
これからの建て方は、手伝ってもらうので4/19 から
スタートです。
Youtubeで見ると、ログの建て方で反ったりして苦労してる
人がいますよねって、営業マンに話をするとセルフビルドの
人が、梱包を開けて何日もかけてやってるから
そうなるのだと言う話を聞いたので特に壁だけは
短期間でやった方が良さそうです。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村
以前は水路だったと、言われてる1.2m×16mの狭い敷地を
山菜畑にする為に開墾作業です。
たまに、子供たちが通路として使ってたみたいですが
通行止めとしました。
隣の方からは、綺麗になって知らない人も通らなく
なって喜んでもらえてます。
今までは、草が凄くで自分で草刈りをされてたそうです。
半分を山菜畑とし、山菜が広がりすぎないように波板を入れ、
残りは、防草シートを敷いて砂利敷きで通路とします。
一部、シイタケ栽狽フ原木置き場・・・。
取りあえず、本宅でパン屋さんが出来た時に移設した
つもりのコゴミがまだ残ってたみたいでそのコゴミをまた
移設です。
前から、ここで焚火は出来ないよなって考えてましたが
先日の守谷ベースで見つけた屋外用暖炉 これなら
ウッドデッキの上でも使えそうです。
つくばのコストコにあると言う話を聞いてさっそくの
購入でした。
季節商品なのか、ネットの半額以下です。
でも、デカすぎて倉庫に入らないので本宅の
床下保管となりました。
日曜日は、雨だと言うので土曜日 朝早くから作業です。
築山を作って、そこにャーを植えたいと言い出したので
ネコで土を、かなりの回数 運搬でした。
作業をしてると、対岸のいつもの河原で焚火を
やってたデカい2台がやって来ました。
前面道路が4mなので、狭いですが間口を広くしたので
何とか入りましたね。
縦置き3台 横置き1台 、ブロック塀の外に1台
の予定です。
横置きの1台は、ミニログの前にウッドデッキを作るので
道路からの目隠しになり、ちょうどいい感じかなと
思ってます。
2台とも、道路のアスファルト部分 いっぱいです。
まあ、この道は通行量も少ないし、迂回路もあるので
いいかなと・・・・。
訪問、有難う御座いました。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村