先代の社長から会社を引き継いで、イロイロと変えて
来ている中で、ここもなんとなく変えたいという話で
壁が躯体の壁なんで、コンクリートアンカーを4本
打ってくれれば、カフェ板を使って壁面収納を
作りましょうという事に・・・・。




たいして、打ち合わせもしないで作ったのだが、この壁板は
壁際に、下げて貰いたいという事で改修工事です。

上の方は、既存の壁を見せたくないという事でカフェ板を
見せるように、貼り付けしました。
当初、私はすべて棚のつもりで居たのだが下の2段は
扉を付けて、欲しいとの事・・・。

安易に引き受けたのだが、丸ノコで扉の長さをピッタリ
同じ長さにカットするのに、こんなに苦労するとは
思いませんでした。

場所によっては、棚板との隙間が違うし、隙間が斜めってるし
一部、ジョイ本のカットサービスを利用した所は綺麗です。
私には、丸ノコで精度の高い仕事は無理ですね。



油性は、後始末が大変なので、水性ウレタンを2回塗りで
仕上げてみました。

普段、作ってみたいけど作る場所もないし、そんなものが
作れるバイト 楽しいです。
ここで、稼がして貰ったお金で買った18V工具
フル活用です。
まあ、近くでしみじみ眺めなければ・・・・。
次の作業です。


以前に作った、キャスター付き棚 重たいものを載せるので
容易に動かせるように、キャスターも10個付けてます。


1台分の材料です。
最近、ツーバイの12 f が斜めってるし、反ってるし
最近、ツーバイの12 f が斜めってるし、反ってるし
良くないので、8 f 、6 fのツーバイ材は大丈夫なので
加工しないでそのまま使って、作ってみようかなと
思ってます。
端材も出なくて、いいかなと・・・。
大きさは、違いますが6台作るみたいです。
まだまだ、バイトは続きそうです。
丸のこで板を切るのは早いが真っすぐ切るのが難しいです
特に扉の合わせなど基準が有る箇所は気を使います。
僕は下手なので、万力でしっかり固定して当て板を使って切ります
それでも上手に切れないので少し大きめに切って、サンダーで削って微調整しています
>丸のこ... への返信
有難う御座います。
ヤッパリ、精度の高いものは丸ノコでは私には無理でした。
最初から、扉部分だけカットサービスを利用すれば良かったと、後悔してます。