7/18(金) 嫁さんが休んだので、お昼すぎから下道でのんびり
走ってたのだが、渋滞につかまったりして途中から高速。

下界では、雨が降ってなかったがここへ来ると雨・・・。
本栖湖は、少し下界とはいつも天気が少し違います。
到着したのは、19時すぎ・・・。
夜な夜な2家族が、到着し 宴会スタート。
翌朝、多分酒気帯び状態でキャンプ場入場です。

朝 早い為、まだほとんど誰もいない状態で、行き止まりの
場所に、ベースを決定です。
ここは、道路を渡れば、本栖湖唯一の遊覧船 もぐらんの
発着場所です。
1日目は、小雨が降ったりで、寒くて水に入る気にならなくて
野外料理で楽しんでました。



孫たちは、餃子づくりを楽しんでました。


夜は、また宴会ですね。
宴会には、三重から来た 私のキャンカー仲間のTomo Yamaさん夫婦も
ワンコを連れて参加です。

2日目、最高の天気です。
でも、私は飲みすぎでした。
カヤックも、組み立てましたが ほとんどパドリングせずに
孫たちが楽しんでました。
私は、湖岸でのんびりと・・・・。



ここは、湖面にでないと山が邪魔して富士山は見えません。



子供が、遊ぶにはインフレータブル(空気注入型)の方が
いいのかも知れません。
子供が、よじ登っても、飛び込んでも 沈 しません。
我らの、ファルトはとてもそんな事は出来ません。
やると、簡単に沈 します。

再乗艇の練習です。

めいっぱい、遊んだ後は、野外料理です。





食べるものだけは、いっぱい有ります。
余っても、足らないより いいだろうと いつも多めに
持参です。


いつもの公設市場で、ハラミ、カルビ でかいブロックで買ってきて
現地で加工です。




当然、2日目の夜も 三重のお二人も参加です。

その日の、水遊びの浮「体験をお話されながら、楽しい時間が
過ぎて行きました。
三日目の夜明けです。

初めて、場内を散歩しました。
すごいクルマの数です。



本栖湖キャンプ場 広いです。
だから、場所によっては水場、トイレは遠いいです。
我らは、キャンカー設備をフルに使ってたのでいいですが・・。
湖面が見えないので、高原でキャンプしてるみたいでした。
やはり、湖面が見えた方が、私的にはいいですね。
昨年、レイクにも行ったのですが、平面な所が少ないです。
洪庵もアクセスする坂が、キャンカーではきついかなって・・。
なかなか、ベストなキャンプ場選びが難しいです。

昨年は、ここの駐車場にも3日間滞在して、昼間は前の緑の
木陰で湖面を見ながら、のんびりしてました。
特に、子供もいない場合は、それも有りかなって思います。
今週末は、台風が来なければ、大王わさび園にカヤックで
訪問します。
それまで、ブログ中断です。

にほんブログ村
走ってたのだが、渋滞につかまったりして途中から高速。

下界では、雨が降ってなかったがここへ来ると雨・・・。
本栖湖は、少し下界とはいつも天気が少し違います。
到着したのは、19時すぎ・・・。
夜な夜な2家族が、到着し 宴会スタート。
翌朝、多分酒気帯び状態でキャンプ場入場です。

朝 早い為、まだほとんど誰もいない状態で、行き止まりの
場所に、ベースを決定です。
ここは、道路を渡れば、本栖湖唯一の遊覧船 もぐらんの
発着場所です。
1日目は、小雨が降ったりで、寒くて水に入る気にならなくて
野外料理で楽しんでました。



孫たちは、餃子づくりを楽しんでました。


夜は、また宴会ですね。
宴会には、三重から来た 私のキャンカー仲間のTomo Yamaさん夫婦も
ワンコを連れて参加です。

2日目、最高の天気です。
でも、私は飲みすぎでした。
カヤックも、組み立てましたが ほとんどパドリングせずに
孫たちが楽しんでました。
私は、湖岸でのんびりと・・・・。



ここは、湖面にでないと山が邪魔して富士山は見えません。



子供が、遊ぶにはインフレータブル(空気注入型)の方が
いいのかも知れません。
子供が、よじ登っても、飛び込んでも 沈 しません。
我らの、ファルトはとてもそんな事は出来ません。
やると、簡単に沈 します。

再乗艇の練習です。

めいっぱい、遊んだ後は、野外料理です。





食べるものだけは、いっぱい有ります。
余っても、足らないより いいだろうと いつも多めに
持参です。


いつもの公設市場で、ハラミ、カルビ でかいブロックで買ってきて
現地で加工です。




当然、2日目の夜も 三重のお二人も参加です。

その日の、水遊びの浮「体験をお話されながら、楽しい時間が
過ぎて行きました。
三日目の夜明けです。

初めて、場内を散歩しました。
すごいクルマの数です。



本栖湖キャンプ場 広いです。
だから、場所によっては水場、トイレは遠いいです。
我らは、キャンカー設備をフルに使ってたのでいいですが・・。
湖面が見えないので、高原でキャンプしてるみたいでした。
やはり、湖面が見えた方が、私的にはいいですね。
昨年、レイクにも行ったのですが、平面な所が少ないです。
洪庵もアクセスする坂が、キャンカーではきついかなって・・。
なかなか、ベストなキャンプ場選びが難しいです。

昨年は、ここの駐車場にも3日間滞在して、昼間は前の緑の
木陰で湖面を見ながら、のんびりしてました。
特に、子供もいない場合は、それも有りかなって思います。
今週末は、台風が来なければ、大王わさび園にカヤックで
訪問します。
それまで、ブログ中断です。

にほんブログ村
料理も豊富なこと(-^□^-)
高原の湖面が見える所でまったりと・・してみたいです。
走り回る旅もいいですが、たまには滞在型もいいですよ。
食材、もっともっと有ったのですが、写真撮り忘れちゃいました。
北の大地に行けるようになったら、いい湖畔のお安いキャンプ場もいっぱい有りますから、じっくり研究して行って下さい。
したのですね。こちらの方が平地ですが湖に
出るのにちょっと遠いですね。
本栖湖 いいですよね。
近場では、最高に大好きな湖ですよ。
初日は、寒いぐらいでしたが、2日目、3日目は最高の天気でしたね。
やはり、キャンプは2泊3日ぐらいでないと、片付けだけで疲れます。
2年続けての、海の日 本栖湖キャンプなんですよ。
昨年は、レイクサイドの湖面の見えるキャンプ場だったのですが、狭いのでこちらも体験してみました。
私には、やはり湖面の眺められる所がいいですね。
確かに、子供は大喜びですよ。
初日は、寒いぐらいでした。
2日目も昼間は暑いですが、夜の宴会時間は涼しくて気持ちいいぐらいでしたよ。
そうなんですよ。
眺め的には、レークサイドの方が良いのですが、狭いし、平地でない所が多いので今年はこちらを選んで見ました。
でも、場所的には湖岸に近い道路脇を選んだので良かったかもです。
子供が、いなければ私は駐車場の方が好きかもです。