goo blog サービス終了のお知らせ 

美韓 - HangMine -

韓国の趣をお話ししましょう

国際市場で逢いましょう

2015年08月08日 | 韓国映画

“国際市場” とは、プサンにある市場

昔、朝鮮戦争後、避難民が開いた闇市がきっかけで広がった市場とか

 

「国際市場で逢いましょう」という映画は、そんな戦争時の混乱で

父親と、妹と離れ離れになった主人公が、家族の為に生きる物語

 

なぜ、国際市場で逢いましょう、なのかというと

「釜山の親戚が国際市場にいるから、そこで逢おう」これが最後に交わした言葉だったから・・・

妹とは、その後の捜索で生きていることが分かり、再会を果たすのですが、

父がいつ帰ってきても捜せるように、親戚が営む店を命を掛けで守り抜きます

 

観終わった後の友人と、こんな話に

「家族を捜索することになったら、特徴って言える?」

映画では、耳の後ろのホクロとか言ってたみたいに・・・

そう考えると、親、兄弟、子供の身体的特徴って皆、言えますか?

うーん、ちょっとうなってしまいました!

でも、意外と即答できない人が多いのでは?

 

父を超える年齢まで生き抜いた主人公は、最後にこう言います

「もう、店をたたんでもいいよ」

ラストは涙を我慢することができませんでした

「国際市場で逢いましょう」8月の暑い日

観てよかったと思った映画でした

 

 


 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200通愛の手紙

2015年03月12日 | 韓国映画

今年は、すでに2本の映画を鑑賞

今回観たのは「ふたつの祖国、ひとつの愛」

偶然にも数日前、この映画が新聞で紹介されていました

主人公の山本方子(よしこ)さんは、韓国の画家イ・ジュンソプさんに嫁いだ日本女性

映画は、現在90歳を超える方子さんに、インタビュー等を施したドキュメンタリーです

大学時代、同じキャンパスで出会い1945年、命がけで海を渡った方子さん

クリスチャンだった実家から、彼との結婚に反対はされなかったそうです

 

そんな二人の幸せも2年、その後、戦争による貧困で、

方子さんは2人の子供を連れて日本へ帰国します

離れ離れになった二人が交わした手紙は200通

その手紙の一節が映画のパンフレットに写真とともに載っていました

ジュンソプさん男前!

 

  *私のすばらしい最愛の一等大事な君へ

    いつも君だけを心いっぱい制作している

    長い長いポポ(キス)をおうけとりください

    君のできるだけ大きなシャシンもお送り下さい

 

二人が、いつか再会する希望の灯りを消さないように綴った200通

戦争や国境という背景を考えただけでも、心が痛みます

 

 

ジュンソプさんは、39歳、栄養失調からくる病で亡くなります

成長した二人の息子と、方子さんとの再会を夢見ながら・・・

 

当時の事を 「あの当時はぜんぜん苦労とは思わなかった」と

ぽつぽつ話された方子さんが印象的でした

 

☆おまけ☆

イ・ジュンソプ

アジアの芸術家として初めてニューヨーク近代美術館(MoMA)に作品が収蔵

遺された絵画は、今では億がつく画家、済州島には「イ・ジュンソプ通り」があり、

有名な「牡牛」はソウル美術館で見ることができます

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王の涙

2015年01月24日 | 韓国映画

映画 「王の涙」を観てきました!

N○Kでも放送された「イサン」を題材にした映画です

TVとは違い、イサン役は“ヒョンビン”さんで、除隊後、初の出演作品だそうです

実際の王も“刺客”への危機は、どんなに心痛だっただろうか・・・

食べるお膳はお毒見役が大勢おり、冷めて美味しくなかったと聞きます

 

イ・サンは第22代王「正祖(チョンジョ)」

身分制度の改革に取り組んだり、文化普及にも力を入れ、

朝鮮王朝のルネサンスと呼ばれるほどだった王で、

今も韓国の人々に尊敬されているそうです

ところで、王の諡(おくりな)を見れば功績がわかるって、ご存知でしたか?

王の名の最後は「祖」「宗」「君」のいずれかになっていて、

現在呼ばれている王の名は、その死後に付けられた諡(おくりな)

大きな功績を残した王には「祖」

一般的な王には「宗」

「君」を付けらている王は、暴君または悪行の限りをつくした王のようです

君は二人・・・第10代のヨンサングンと第15代のクァンヘグン

 

劇中に込められた、名君イ・サンの想いを伝える言葉

“中庸の23章”

 小事を軽んじず、至誠を尽くせ

 小事に至誠を尽くせば、誠となる

 誠あるものは、にじみでる

 にじみでれば 表れる

 表れれば いよいよ著しく 著しければ感動を呼ぶ

 感動は変化を起こす

 変化は万物を生育する

 天下において 至誠を尽くす者のみが

 己と世を変えることができる

 

なるほど!と感動し、ヒョンビン様の肉体美に圧倒された(笑)

新春初の映画となりました

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい彼女

2014年08月31日 | 韓国映画

映画「怪しい彼女」を観てきました!


164645_01


70代のおばあさんが突如20歳に若返り、青春を取り戻す・・・

意外とありがちな内容ですが、


そうしたファンタジーと“家族とは、若さとは、生きるとは”といった問いを

笑いの多い映画にして、しっかり描かれています


まずは、主人公役シム・ウンギョンさんの歌の上手さにヤラレタ感満載!

こうしたエンターテイメントが、韓国映画の上手さのような気がします


おばあさん役のナ・ムニさんは、TVドラマにもよく出演されている方

シム・ウンギョンさんは、韓国版「のだめカンタービレ」に抜擢されています       


20歳に戻るといっても外見だけで、中身は口うるさい老婆のまま

そのギャップからくる“超笑い”が、韓国らしい!


でもラスト、その超笑いが涙に・・・

人生をリセットすることで得た、若さ、自由、恋

それは昔、成し得なかったおばあさんの人生


ソン・ドンイルさん演じる息子が、20歳の自分の母に語るところで、

涙が溜まり


20歳の母が息子に伝える気持ちに

とうとう涙はこぼれ落ちてしまいました


DVDが出たら買って持っておきたい!

そんな韓国映画でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆麟

2014年03月20日 | 韓国映画

アメリカ在住の友人が心待ちにしているもの!

それは、ヒョンビン除隊後の復帰作


4月30日 ついに 「逆鱗」 という時代劇で映画が封切!


“私の名前はキム・サムスン”や“シークレットガーデン”で、2枚目なのもさることながら

演技も上手いので、時代劇の王様役もきっと似合うに違いありません!


“逆鱗”と言えば、「逆鱗に触れる」というのがすぐ浮かびますね

逆鱗・・・逆さの鱗(うろこ)って?


 伝説上の神獣、龍の81枚の鱗のうち、顎の下に1枚だけ逆さに生える

 とされる鱗のこと


「目上の人の怒り」と広辞苑にはありますが・・・


 龍という生き物は、穏やかな時には馴染めば背中に乗ることもできる

 しかし、龍の喉元には、鱗が逆さまに生えた部分があり

 これに触れた者がいると、龍は怒りその者をすぐに間違いなく殺してしまう 


 君主にも同じように逆鱗があり、臣下の発言者は自ら君主の

 逆鱗に触れない方がよい


朝鮮時代の王・正祖(チョンジョ)の暗殺をめぐる物語

韓国でもヒットの予感です ^^


「えー観たい~日本にも来るかな?」友人の声が聞こえてきそうです



☆おまけ☆

</object>
YouTube: ?? ??-??

 YouTubeよりお借りしました




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする