カンガルー大陸をゆく!! ---福岡糸島編---

福岡・糸島に生息する研究者の日常。

残り3ヶ月!

2007-11-30 14:42:27 | Weblog
今日で11月も終わり。
のこり3ヶ月になりました。
3ヶ月の間にはクリスマス休暇あり、最後の引越しありで
実質働けるのは2ヶ月ちょい。
フレッドと毎週やっているレギュラーミーティングは
あと9回しかありません。
うひゃー。時間が惜しい!

ところで今日は母方の祖母の98歳のお誕生日です。
ばあちゃん、おめでとう。

citationが付いた♪

2007-11-30 13:05:35 | Weblog
何気なく自分の論文を検索してみたら
いつの間にかcitationが付いてました。
わーい!

citationとは、引用のことです。
たくさん引用される論文はそれだけ注目度や重要性が高い、ということで
研究者の実績を計る上での一つの指標となっています。
引用してくださったのは Kozyrevaさんというロシアの方。
・・・知らない人です。ありがたや。
掲載紙はGeomagnetism and Aeronomy。
Geomagnetizm i Aeronomiyaというロシア語の雑誌を英訳した物です。
さっそくどんな論文なのか読んでみなければ。
すごい批判的に引用されてたりして(笑)。

クモの子の降る夜 再び

2007-11-29 15:10:37 | Weblog
恐れていたことが起こりました。
昨晩、再びクモの子大発生。
前回より3倍増しくらいのありがたくなーーい豪華版です。

バスルームの換気扇から床までとどく幾本もの糸。
宙に浮く芥子粒。
床と天井に無数の芥子粒。

いやああぁぁああ!!!!



クモは益虫、とかなんとか言っている余裕はなく、
ダンナに電話をかけ、声の応援を取り付けて
箒と殺虫スプレーと掃除機を駆使して闘いました。
頑張りました。えらいよ、私。

オーストラリアは大好きだけど、虫の多さだけは閉口します。
来たばかりの頃より、ものすごく打たれ強くなったとは思いますが
やっぱりイヤ!
一人暮らしの夜にやってこられるとイヤさ十倍増し!



ささくれだったココロを落ち着けるためにコアラ写真を。
なにやら緊張感あふれるたたずまい。
フンをするためにきばっておられるところです。
証拠写真と動画もありますが、公共の場所なのでそれは自粛(笑)。

2週間後に再挑戦

2007-11-27 12:28:49 | Weblog
土曜日の星見は、曇り&満月に阻まれ、
満足にはほど遠い結果に終わりました。
2週間後、新月の夜を狙って再挑戦です。

ミカさん、本当に星が好きなのですね。
先週、自分で月を初めて見たとき、涙したそうです。
初めて望遠鏡で月や土星を見たときと言うのは、
なかなか感動的なものですが、マジ泣きする人はさすがに珍しいかも。
今まで一度も天文にころばなかったのがむしろ不思議といえましょう。

そして息子さんのベッドがこれですよ!
私も欲しい・・・。
ベッドカバーの下には、渦巻き銀河模様のシーツが隠れてます(笑)。

久しぶりに、切り絵

2007-11-27 11:46:56 | Weblog
なんだか久々に絵が描きたくなったけれど、画材が手元になく。
それならと、本当に久しぶりに切り絵をしてみました。
左側のはメモ帳の紙で作った習作。
額に入っている方が本番の作品です。
あえて、どっぷり和風に。ココロが和みます。
やっぱり、物を作るのは楽しいです。
自分が「見たい」と思うものをイメージして、作り上げていく過程と
できあがった物が放つ、存在感を確かめるのが好きみたい。

政権交代

2007-11-26 16:28:48 | Weblog
今週末は3年に一度行われるオーストラリア連邦議会の総選挙の日でした。
上院の半数と下院の全部が改選されます。
オーストラリアでは投票は「義務」。
正当な理由無く投票しなかった人には罰金が課せられます。
「無党派層は寝ていてくれれば」といった発言が
この国の公人の口から発せられることは、まずないでしょう。

投票箱は現地時間の6時に閉められ、開票結果がでてくるのは8時頃。
オーストラリアでは西と東で2時間の時差があるので
西オーストラリアの人は東側の結果を見たあと投票できる、
という不思議な現象が起こります。

結果はご存知のとおり、11年首相を務めたハワード氏率いる
自由党・国民党の保守連合が大幅に議席を減らし、
ハワード氏自身も落選してしまいました。
新しい首相には労働党のラッド氏が就任予定です。

ラッド氏が労働党党首に就任した昨年12月以来、
さまざまな局面で追い風が吹く様子を現地・オーストラリアで
目の当たりにし、なかなか興味深かったです。

また、土曜日の夜、選挙の大勢が明らかになったあと、
ハワード氏が敗北宣言を、ラッド氏が勝利宣言をし
お互いにエールを送り合う(多分そうだったのだと思う。・・・英語力の限界)
様子も、日本とは違っていて、なかなかおもしろい物がありました。

ラッド氏は中国語を流暢に操り、自分で漢字を当てた名前まで持っている中国通。
対アジア政策は日本重視から中国重視に移っていくだろうと言われています。
今後どうなっていくのか、これまた興味深いところです。

セレストロン70mm屈折赤道儀♪

2007-11-21 16:36:30 | Weblog
友人の一人が天体望遠鏡を買いました。
これまで特に天文に手を染めたこともない子育て中のママさんが
自分の誕生日プレゼントに天体望遠鏡をリクエスト!
おぉお。ステキです。

不肖私、望遠鏡の選び方等、少々アドバイスさせていただきました。
まず、ニューカッスル近辺のどこでどんな望遠鏡が買えるのか、調査。
シドニーの望遠鏡を扱っている、と言うお店も覗いてみましたが、
フレッドをして「Rubbish!」と言わしめたメーカーの物が
ちょろっと置いてあるだけ、というダメっぷり。

結局、通販で好きな物を選ぶか、
Australian Geographicで扱っているセレストロン社の望遠鏡が
よろしかろう、と言う結論に行き着きました。

で、先日セレストロンの70mm屈折赤道儀をお買いあげになったそうです。
今週末、お泊まりで見せてもらいに行って来ます♪
満月でしかも雨が降りそう、と条件はよくないですが、
とりあえず行って来ます!

「これはぜひ見るべき!」というおすすめがありましたら
ぜひアドバイスお願いします>天文系の方々

とりあえず大小マゼラン雲、NGC104、NGC6752あたりに
目を付けております。きれいな二重星などはないですか。
惑星は、今良い位置にないですよね?

シドニーへドライブ

2007-11-20 12:00:21 | Weblog
週末、日帰りドライブでシドニーへ行きました。
ドライバーは私。ナビゲーターはMHちゃん。
後部座席に彼女の愛娘・モモちゃん(生後9ヶ月)。

MHちゃんは1年前ニューカッスルに来る前は
10年ほどシドニーに住んでいて、
シティの中は本当に道もお店も詳しいです。
正直、あの交通量の多いシティの真ん中に車で入るのは
不安だったのですが、なんの問題もなく行けました。
MHちゃん、ナイスナビです!

おススメのお寿司やさんに連れて行ってもらったり、
妹さんが働いているパブでまったりしたり
赤ちゃん連れの移動術を間近で見学したりと
今までにないシドニーの楽しみ方ができました。

写真は、クリスマスの飾り付けがされたストランドアーケードです。
いつ来ても美しいアーケードですが、
今回は鮮やかな紫の飾りが印象的でした。

満喫、満喫。
MHちゃん、また行こうね!

カツ丼

2007-11-16 13:36:12 | Weblog
Westfield Kotaraのフードコートに出店したTokyo Teriyaki。
http://blog.goo.ne.jp/hanayuki87/d/20071022

週末のお昼に順調に通っております。
先日はオーナーさんとオーナー夫人に
「いつもありがとうございます!」と言われる始末(笑)。
でもね、ちょっとうれしいんですよ。
日本語で、挨拶するだけなんですけどね。
写真は最近お気に入りのカツ丼です。
オープニングスタッフとして働く友人に聞いたところ、
揚げ出し豆腐もなかなかよいらしいです。
次はぜひ。