カンガルー大陸をゆく!! ---福岡糸島編---

福岡・糸島に生息する研究者の日常。

赤いものが 2

2009-03-30 18:08:58 | Weblog
赤くてかゆい発疹。
全く鎮まる様子を見せません。
古いものから徐々に枯れては行くのですが、
それを上回る速度で新しいところにできてくる・・・

てなわけで、本日再び診療を受け、追加の治療策が示されました。
治る日が待ち遠しいです。

それにしても、こういう時、日本にいるってのはありがたいです。
予約なしですぐ、専門医にかかれるし。
日本語で説明を受けられるから、全部分かる(笑)し!

欧州車天国・モナコ編2

2009-03-28 20:02:05 | Weblog
モナコで見かけた車のエンブレム・その2。

右上から時計回りに
・その1に引き続き、フェラーリの長方形のエンブレム。
  昨日の写真と同じ車から撮影。
・ダチア。ルーマニアの自動車会社。現在はルノー傘下だそうです。
・ランボルギーニ。ロゴのみ。
・ランボルギーニ。雄牛のマーク入り。

雄牛のマークはフェラーリの跳ね馬に対抗したためとか何とか。
本当か?

欧州車天国・モナコ編1

2009-03-27 20:52:52 | Weblog
およそ1年越しの宿題を消化します。
昨年、南仏とモナコを旅行しまして、
車のエンブレム写真をいくつか集めてきましたので
欧州車天国の番外編を。

モナコと言えばお金持ちとF1、
お金持と言えばフェラーリ。F1と言ってもフェラーリ。
そういうわけで、とにかくフェラーリ。
いっぱい走っていましたよー。
30分に一回くらいは確実に見ます。フェラーリ。
一生分見たかも。

写真右側はおなじみ跳ね馬のエンブレム。
左側はリア側から見た車全体。
真上に移っている出窓が私たちの泊まった部屋です。

赤いものが

2009-03-26 21:13:27 | Weblog
数日前から、体中に赤い発疹が出て閉口しています。
かゆいのなんの。
日ごとに場所と数が増えていくのがまた恐ろしい。
かゆいのとか、発疹とか、実害以上に精神的なダメージが大きいです。
昨日、駆け込むように皮膚科に行ってきました。

医師の見立てでは、アレルギー性鼻炎の薬が体に合わないためかも、と。
鼻炎薬は直ちに服用をやめるよう指示され、
かゆみ止め兼アレルギー性鼻炎を抑える飲み薬と
ステロイド系の塗り薬が処方されました。

服用をやめても、数日間は薬効成分が体内に残っているため
発疹は増え続けるのだそうです。
ええ、今日も元気に増え続けています。
手の甲とか、首筋とか、ことさらかゆそうなところにも進出してきました。
あんまり考えないようにしているのですが(ここに書いてる時点でアレなんだけど)
眠りは浅いし、日中も集中できなくて困りもの。

それでも、昨日お医者さんが
「増えてもかゆいだけで特に別条はないので大丈夫ですよ」
と太鼓判を押してくれたので、気分的には落ち着いたかな。

その前は、意味もわからず増えていく発疹がえらく恐ろしかったです。
気分的には、小さい虫にたくさんたかられている感じ。
…言ってて気持ち悪くなってきた。
そして、ニューカッスルでの、クモの仔事件(第一夜第二夜)を思い出して
ますます気持ち悪くなってみたり(笑)。

キモチワルイ話ばかりするのも何なので、
写真は爽快なものを。久住で名ガイド犬として活躍した
平治(ひじ)号の銅像です。

入試風景

2009-03-23 22:25:20 | Weblog
先月25,26日は大学入試(2次試験)の日でした。
入試というと、受験生のほか、保護者や引率の先生などで
キャンパスがにぎやかになるイメージですが
こちらの大学は逆。
受験生と学内関係者以外、一切立ち入り禁止になるため
とてもひっそりとしていました。

キャンパスのすべての出入口は、封鎖されるか係員が立っていて
学生証・職員証・受験票を見せないと入れてくれません。
学内の食堂やコーヒーショップも閉まっているところが多かったです。

大学病院の患者さんはどうするのかな?と思って調べてみました。
なんと、病院地区とキャンパス地区は厳密には別のエリアになっていて
間にちゃんと仕切りがあるのでした。
普段は、変なところに車止めがあるなあ、くらいに思っていたモノが
受験の日は、間をふさいで「壁」になっていました。
・・・今まで気づかなかったよ。

寒空の中、2日間立ち番をしておられた方、ご苦労様です。
写真中、係りの方の足元にはストーブが写っています。
かなり寒い日でした。
毎年すごい労力だと思うのですが、
やっぱり、そうする理由があるのでしょうね。
大変ですね。