カンガルー大陸をゆく!! ---福岡糸島編---

福岡・糸島に生息する研究者の日常。

来年の開催地は

2017-12-14 03:16:40 | Weblog
なんで今年はサンフランシスコじゃないのかなー、と思ったら、
どうやら、例年使っているコンベンションセンターが改装中で、大規模な開催ができないためらしいです。
同じく理由で来年はワシントンD.C.での開催。そして再来年からまたサンフランシスコに戻るそうです。

安全対策・・・2

2017-12-14 03:06:54 | Weblog
ニューオリンズならでは(?)の安全対策指南、その二。
学会参加者というのは皆、名札を首から下げております。
ちゃんと参加費(高いんです!!)を払ってますよ、という印であり、
良く知らない人と議論するとき、お互いの名前を確認しやすくするためでもあります。
が、これを下げていると、学会で来た研究者(=カモ)ですよ、と触れ回っているようなもの。
うん、危ない。危ないけど、サンフランシスで開催していた時には、こんな注意書きはなかったよね?
ああ、いいところだったなー。

安全対策・・・

2017-12-14 03:00:19 | Weblog
最初に泊まったホテルの部屋にあった注意書きです。
(フロントの情報とか、そういうホテルの諸々の情報が書いてあるやつね)
特に二番目の項目がすごいです。
確かに気を付けないとやっちゃいそうですよね、
カフェで友達と、今日はどこ行くー?とか。

発表終了!

2017-12-14 02:01:48 | Weblog
発表が終わりました。
たくさん質問も出て、
「おもしろかったよ」
「マルチ衛星観測の威力を感じたよ」
などなど、ポジティブなコメントももらえました。
突貫工事で(笑)頑張った甲斐がありました。
あーおもしろかった!

昼食時にM大のNさんから、鋭いツッコミが。
「あれ、アブストラクトどう書いたの?」
・・・ははは。それはなんと言いますか、それなりに。ねえ?

お高いホテルで

2017-12-11 00:23:17 | Weblog
今回、宿泊先はとにかく安全重視です。
おかげで出張代からは完全に足が出て赤字。
そのお高いホテルで、シャワーを浴びようとしたらお湯が出ない・・・。
うわー、やられた最低、と思ったら、なんとお湯の温度調節レバーの向きが逆になっていました!
写真の青いポッチのついた方にレバーを回すとお湯が出るという・・・。
こんなのは初めて見ました。最低を通り越してなんだかおちゃめに見えてきました。

朝ごはん

2017-12-10 11:31:25 | Weblog
まずは情報収集するべく、学会会場近くまでやってきました。
途中Mother's Restaurant というお店で朝ごはん。
あんまり美味しそうに見えませんが(笑)美味しかったです!
玉子とハムは柔らかい、良い焼き加減。
しかし、ハムはsliced と書いてありましたが、私の辞書では、1cm以上ある肉はスライスとは言いません!
サイドの白いものはgritsという、ひき割りとうもろこしのおかゆだそうです。味は完全にお米のお粥でした。
ビスキュイ(スコーンですね)も美味しかったけど、量が多くて、この辺でギブアップ。

到着

2017-12-09 19:04:22 | Weblog
成田、ヒューストンと乗り継いで、ニューオリンズに到着しました。
成田からの便で偶然宇宙研のMさんとすぐ近くの席に。最近研究でもお世話をなっており、縁がありますね(笑)。
飛行機がニューオリンズ空港に到着したのが現地時間夕方6時、スーツケースをピックアップしてシャトルバスに乗ったのが7時、市内をぐるぐる回って私の宿泊ホテルに降ろしてもらったのが8時少し前。スムーズでした。
チェックインして、一息ついて、ホテル内でごはん。ニューオリンズはごはんがおいしいと聞いていたとおり、エビとチキンのペンネはとても美味でした。