カンガルー大陸をゆく!! ---福岡糸島編---

福岡・糸島に生息する研究者の日常。

さよならGARMIN

2024-02-22 13:49:00 | Weblog
十数年愛用したGARMINのGPS(カーナビ)を、今回から完全に卒業しました。
2010年から、ニュージーランドとオーストラリアで大変お世話になりました。
ここ数年の通信環境の変化(格安の海外ローミングサービスが台頭)と、
車の仕様の変化(USBポートがついて、スマホでナビゲーションできるようになった)。
加えて、GARMINがサポートをやめてしまってあたらしい地図データが入れられなくなったことで、お役御免と相成りました。

写真は、休憩と小腹を満たすために立ち寄ったカフェにてオーダーしたスコーン。
適当に探して立ち寄ってみたら、ガーデニングショップに併設の素敵なカフェでした。
移民も多いニュージーランドですが、こう言うところに来ると途端に白人ばかりになります。
居心地の悪さを感じることは全くないけど、世間の実態の何かは透けて見える気がします。





Palmerston North

2024-02-22 08:19:00 | Weblog
Waitarereでの作業の間の拠点として、Palmerston North の街に滞在しました。
最寄りの町はLevinなんですが、去年滞在してみてなんとなく肌に合わず。

Palmerston Northは美しい町でした。
街の中心に四角形の公園があって、花壇は色鮮やかな花盛り。
うん、来年もここを拠点にしようかな。





Waitarere観測点

2024-02-21 10:40:00 | Weblog
昨年、Te Wharau から磁力計を移設したWaitarere 観測点に、1年ぶりにやってきました。
1年間放置だったにも関わらず、一度も止まるとなく、良いデータが取れていました。
素晴らしい!
まだ簡単なチェックしかしていませんが、データの品質も良さそう。
解析するのが楽しみです。

ただし、センサーボックスを開けてみたところ、蓋が破損して内側の板が内部に落下していました。
Kevinの町に引き返して強力接着剤を購入し、修理しました。
写真は接着中の蓋(手前)とセンサーボックス(奥)です。
ご覧のとおり砂地なので地盤の緩みが心配でしたが、問題なさそうです。






Dunedin到着

2023-02-15 09:40:00 | Weblog
ダニーデンに到着しました。
昨日東京を出て、ここで落ち合う約束のHKさんも、無事にオークランドを飛び立ったようなので、そのうちたどり着くでしょう。
ダニーデンでの仕事も問題なく始められそうです。


Cyclone Gabrielle

2023-02-15 05:31:00 | Weblog
大型で非常に強いサイクロンが北島北部を襲って、国家非常事態宣言が出ました。
私のいるウエリントンでも、昨日は強い風雨。
特に夕方はひどくて、ほうほうの体でウエリントンでも最後の宿に辿り着きました。
朝の交通渋滞を心配して、空港直結の宿を取っていて、これが大正解でした。

朝、フライト1時間前にお気軽な気分で空港ロビーにやってきたら、ものすごい長蛇の列が。
チェックインを済ませた後のバッグドロップの列でした。
今、それに並んでいるところです。
割と流れているので大丈夫だと思いますが、前回の悪夢がよぎって嫌な感じ(苦笑)

さよならTe Wharau

2023-02-12 17:04:00 | Weblog
今日は観測点があったTe Wharauに行って、最後の後片付けをしてきました。
ずいぶん通いましたが、これが最後だろうなと思うと、ちょっと寂しい気がします。

そしてTe Wharauであった人々に、今、大型のサイクロンが近づいているから気をつけろと言われて、
調べてみたら明日の午後から明後日の午前中まで強風が吹く予報になっていました。
MastertonからWellingtonに帰る途中の峠道が心配なので、予定を変更してさっさとWellington に戻ってきました。

ひとまず一仕事終了。
ほっとしました。


巨大オムレツ

2023-02-10 07:17:43 | Weblog
ひと仕事めどが立ったので、自分にごほうび(?)町に出てきてカフェで朝食をいただきました。
トマトとマッシュルームが入ったオムレツをオーダー。
比較のため、横に青いボールペンをおいてみました。
巨大です。