れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

コナスビ(小茄子)と、コバンバコナスビ(小判葉小茄子)

2020-05-26 06:54:11 | 野の花日記

コナスビ(小茄子)と、コバンバコナスビ(小判葉小茄子)
コナスビ(小茄子)
<サクラソウ科オカトラノオ属>
林の日影に葉っぱだけ見えていたのだが、
葉を裏返すと咲いていました。
小さな小さな黄色いコナスビの花。

平地から山地まで広く分布、道端や草地などに見られる。
草丈は5~20センチほどで、茎は地面を這うように広がり、
先のとがった広卵形の葉は対生し、
葉や茎には柔らかい毛が生えている。

葉腋から短い柄を伸ばし、
直径5~7ミリの星形の黄色い花を1つずつつける。

果実は暗い紫色で、直径5ミリほどの球形。
熟すと5つに裂けてたくさんの種子を出す。

コバンバコナスビ(小判葉子茄子)
<サクラソウ科>
ヨーロツパ原産で、ロックガーデンやグランドカバー用に栽培される
多年生草本で咲くと明るい黄色が鮮やかです。

茎は地を這って広がり、節から根を出す。
葉は長さ2センチほどの卵形で、ごく短い柄があつて対生する。

春から秋にかけて葉脈に1~2本花柄を出し、直径2、5センチほどの
濃黄色の5深裂した花を上向きにつける。

北海道で、1973年に帰化状態にあるとのことで、
東京でもすぐにでも広がりそうだ。

市街地や公園の周辺で見られる。
ヨーロッパでは畑や芝生の雑草です。

東京でもすぐ帰化植物で広がりそうな気がします。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テイカカズラ(定家葛) | トップ | オオキンケイギク(大金鶏菊) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (れれちゃん)
2020-05-28 23:42:02
コナスビの園芸種があるなんて知らなかったです。
どこかで見たことあったかな?
しかし、どこが小判なんでしょうね??
返信する
コバンバコナスビ (れんげ)
2020-05-29 05:01:17
れれちゃん
お便りカキコ、ありがとう。
たぶん、葉っぱの形が丸いので
その名がついたのだと思います。
きっと、れれちゃんも見たことあると思いますよ。
今は、ガーデニングのグランドカバーに使われています。
たぶん園芸品屋ではイエローリシマキアで、売っていると思います。
れれちゃん宅に掲示板ついてますか?
お返事書きたいので巣がよく解らないの。
いつも、ありがとう
返信する

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事