goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

3月22日 東京旅行三日目・・最終日

2008年03月25日 | 旅行
三日目にしてようやく東京の天気は
一番大事な目的地へ行くときにお天気に恵まれてホッとしています

チェックアウトをしてスーツケースをホテルに預けたまま、タクシーで
高田馬場にある早稲田大学へ行きます
オトサマの母校で卒業以来一度も訪れたことが無かったそうです。
いつか一度・・・と思っていたらご病気に
母校をもう一度見たいという念願を叶えるための旅行でもあったのです。

ちょうど春休みになっていたのでキャンパスにあまり生徒はおらず、何故か
卒業生らしきカメラを持ったオジサマやオバサマが目につきました。
皆、目的は一緒か
広いキャンパスを懐かしそうに目を細めて散策するオトサマ。
早咲きの桜も咲いていて、とってもキレイでした
真の目的が達成できて本当良かったです

緑のクロ○コのトラックがとっても邪魔です

オトサマ、この旅行で一番の笑顔です
最近エド・はるみがお気に入りでばかりしていました 笑
オットも好きです・・・親子だなぁ

キャンパスも見終わって、キャンパス敷地内のカフェで一休み。
中には早稲田グッズとか売っているのです。
マグカップとか帽子やタオル、ペンやTシャツ・・・・
一体誰が何の為に買うのか?
オカサマがオトサマ用に早稲田のロゴ入り湯呑み茶碗を買ってました 笑
孫たちにもシャープペンシルとストラップを・・・喜ぶのか?
でもこうして売れてるのね・・納得

そしてさすがに大学のカフェ、安い・・・安すぎる
早稲田珈琲が200円
これよ、これが普通なのよ(にしても安いかな?)
オットとオトサマは早稲田ビールなるものを注文
どうやら創立125周年記念のビールみたいです。
そっかぁ、学生でも成人なら飲んでいいんだものね。

ここでまたひと悶着。
このビールの空き瓶を記念に貰って帰る、帰らないでもめもめ。
どうせなら入っているのを何本か買おうとオカサマ
買うと自分が持つことになるから嫌がるオット
それに買ってどうするのかと聞いたら、お義兄さんの土産にするとか・・・
(お義兄さん早稲田じゃないから別に喜ばないと思うのですが)
そしてこの勝負オットの勝ち

お昼は新しくなっている品川シンシティで洒落たランチでも
と思っていましたが、乗ったタクシーの運ちゃんがハズレ
早稲田からホテルへの運ちゃんは、タクシーのトランクに車椅子が乗らない
と悪戦苦闘。はた目に見ても可哀相なぐらいにテンぱってました
コンビニの袋でやっとこさくくりつけてイザ出発という
段階で『実はわたくし初心者で、道案内をお願いします』などと言う
いや・・私らも旅行者ですから
もしかして・・まさかと思いますが、初めての客じゃないだろうなぁ?
ナビの設定にも何分もかかり、やっとこさホテルへ。
(ナビあるなら道案内なんかいらないだろ~~?)
そのまま品川まで行って貰う予定でしたが、乗り捨て

そしてホテルの前のタクシーへ。
これがまた大ハズレ
スーツケース二個と車椅子と大人四人いるから二台頼んだのですが
その運ちゃんたちが一般道で行くか高速で行くかケンカしているのです
ツマとオカサマの乗った方の運ちゃんはいなせな江戸っ子で、運転しつつ
前の車の運ちゃんにケンカ売っています
『奴は多摩ナンバーでしょ?品川なんて走ったことなんかないんっすよ。
なのに下道行くなんて馬鹿言っちゃいけねぇってんですよねぇお客さん』・・・
『ほらっ道が混んできた~~やっぱこの時間は高速っすよ!!』
ツマとオカサマはびくびくしながら生返事
元ヤンキーの臭いがぷんぷんする兄ちゃんでした
逆にオットとオトサマの乗ったタクシーの方の運ちゃんは、ひとっことも
喋らずに江戸っ子運ちゃんがツマ⇒オト経由で高速に乗っては?
と言う問いにも無視
オトツマ・オカオト不安を抱えつつも長時間乗車
で、結局大幅に遅れてしまい品川をゆっくり見て廻ることもできずに、あたふたと
昼ごはんをかけこんで羽田へ。
さすがにここからは京急を使って飛行場へと向かいました 
                             続く

オマケ 今夜の晩御飯 (オット消防で不在)

・鶏レバーのオイスターソース煮  sunsunちゃ~ん食べてるよぉ
・ささ身とセロリとレタスの塩ドレッシング炒め
・たくあん
・焼酎







3月21日 東京旅行二日目~その2

2008年03月25日 | 旅行
またまた今回も旅行記事で長くなっています。
お付き合い下さる方、ありがとうございます

ツマ、旅行疲れでボケていたかも知れません
昨日の記事では二日目いきなり両国へ行ったと書いてますが、それは
間違いです・・・・・
朝一番はホテルの真正面にある、都庁見学へ行ってたのでした

京王プラザは横断歩道を渡ればすぐ目の前が都庁などという絶好の場所
(これも選んだ理由の一つですが。)
たぶん朝一の見学来庁者だったと思います
パンフレットを貰ってうろうろしていたら、親切そうな男性の担当都庁職員が
案内を買って出てくれました。
本会議場とか予算委員会場を丁寧に説明しながら案内してくれました。
今日は午後から今話題の例の予算会議があるそうです

不謹慎にも記念撮影
オトサマはシンタロウに会いたいなぁと無理な注文を
今、新銀行の破綻問題で彼、テンパってますから・・・
そうじゃなくても会えませんから
だいたい会ってどうするのだろう?写真かはたまた説教か
オカサマも何故か『係りの人に呼んでもらう?』などと言ってます。
冗談でしょ?きっといつものジョークよね・・・・・・・
廊下で偶然すれ違わなくてツマはホッとしていました

不満そうなオトサマを連れて展望台へ
生憎の天気であまり絶景とは言えませんでしたが、東京の町並みが
見渡せれてここでも大満足
晴れていたら富士山が見えたそうです・・・残念

そして、都庁前からで昨日アップした両国へ行ったのです。
時系列めちゃくちゃになってしまってます 

この日の夕食もまたまたホテルで。
車椅子で寒い中外に出るのはなかなか辛いのです。
幸いに和食、寿司、中華、イタリアン、フレンチ、韓国、など全ての料理店
があるので困りません。
なんとあのセレブ御用達の寿司店『銀座 久兵衛』もありました
もともと二日目の夕食は義父母がご馳走してくれる予定だったので、出発前に
調べて予約をしていたのです。
ツマはしきりに『久兵衛』を勧めました。
二度と食べるチャンスがないかもしれないのですもの
しかし、『え~~~そんなお店聞いたことないわぁ
とスポンサーの義父母は却下 
オカサマ、グルメ番組大好きでいつも見てるのに・・・
絶対忘れているだけです・・・
サヨナラ久兵衛二度と会えないわ
落ち込むツマにオットは言いました
『ツマちゃん俺がいつか連れていってあげるから
言ったわね、今言ったわね、言質とるわよ~~~~
佐々木夫妻みたいです

なんだかんだ揉めて、和食鉄板焼きのお店へ
ここは飛騨牛と海鮮がオススメのお店みたいです
さん大好きなオカサマが選んだだけのことはあります

・先付
・前菜
・お造り
・焼き野菜
・蝦夷あわび
・飛騨牛
・サラダ
・じゃこ焼き飯かガーリック焼き飯
・お汁と香の物
・フルーツ

またまた今夜もボリューミー
オットのメタボが進みます



こんな風にちまちまと色んなものが出てくるのがオトサマは大好きなのです!

日本酒がススミマス
あんたたち遠慮せずにたくさんお酒飲みなさいね、と言われたのを
酒豪オトツマは真に受けて、次から次へと飲みまくり
オカサマもしかして後悔していたかも知れません・・・

あわびをこんなにたくさんの量食べたなんて・・・感涙
肝のソースが絶品でした。

最後に下手うりました
写真撮るの忘れてほお張っていて、残り一切れで思い出す
恐るべし飛騨牛・・・

この後のガーリック焼き飯もじゃこ青菜焼き飯もとっても美味しかったです
オトサマも『うぉ~もう食べれん』と言いつつ、一口また一口と箸が
すすんでました。

今回の旅行、とても贅沢な食事だなとお思いでしょうが、食べることしか楽しみ
が無くなってしまったオトサマに少しでもいい思い出を、とオカサマと二人で
贅沢を決めたのです
一度決めたらオカサマは太っ腹
ここの支払いは、オットが聞いたらきっと二晩ほど熱を出して寝込んでしまう
かも知れません
でもいいじゃないか!!
帰ってから、納豆と漬物で過ごせばいいだけじゃん










3月21日 東京旅行二日目

2008年03月24日 | 旅行
旅行記事ですのでとっても長いです。
万が一、料理記事だけを見てくれている方は最後にちらっと載っています。
お付き合いくださる皆様には最初に御礼を・・・ありがとうございます!!

さて二日目。
昨日に引き続き東京の天気はでも小雨です。
しかしむちゃくちゃ寒い

でもひと晩ぐっすりと眠り、豪華朝食バイキングを食べた四人は
元気回復したので当初の予定地へ出発します。
ちなみにこの朝食、3000円だか3500円だか
値段を知っているツマは朝から意地汚く腹いっぱい詰め込みました
ツマちゃんそんなに食べたら気持ち悪くなるよぉとオットに言われる始末・・
ビンボー症です

両国の江戸東京博物館で、現在放映中の大河ドラマ『篤姫』展が開催されて
いるとのことなので屋内で雨もしのげるのでそこへ行くことに。
オトサマは毎週欠かさず見てらっしゃいます
本来ならば変貌した銀座の街を『銀ぶら』する予定だったのですが急遽
予定変更
歌舞伎でも(幕見なら安いのです)とも思いましたが車椅子対応が出来ないとの
事でした古い施設だから仕方ないのね

しかぁし、平日だというのに黒山の人だかり
松坂慶子が録音したという説明テープもレンタルしたのに全然前が見えない。
私たちがそんな状態なのだから、車椅子のオトサマは他人のお尻しか見えて
ないのです
半分も進まないうちにオトサマは気分が悪くなってリタイア
そりゃそうだ・・・他人のお尻ばかり見てなんかいたくないわな
ツマとオカサマもささ~~っと流し見して終了。
美術館にしても博物館にしても、もっと弱者に優しい造りにして欲しいなぁ
とつくづく思いました
それと日本人はもう少し譲り合いの精神も欲しいなと感じました。

いずれにしてもツマの計画ミスです
ごめんね、オトサマ

気を取り直してランチへ。
オトサマが若い頃帝国ホテルのティーラウンジで珈琲を飲んだ思い出が
懐かしいらしく、せっかくだから帝国ホテルでランチを取ることに。
(さて、今度はいくら取られるのか・・・)
やはりでひとっ飛びです。バブリーだぜい!!

さすがの帝国ホテルのロビーです。
こんな格好で着て良かったかしらとオカサマが怖気づく
今更ですわよと皆の背中を押して、諦めの早いジーンズのツマはフンフン
鼻を鳴らしながらロビーを闊歩しました
一人背広のオトサマは全く気にせず『懐かしいなぁ』ときょろきょろ
オトサマもようやくニコニコ顔


そして、一番(値段が)手ごろそうなレストランへ

・オトサマ  ビーフシチューと生ビール
・オット   ビーフシチューと生ビール   仲良い親子だ
・オカサマ  エビグラタンとアップルジュース
・ツマ    フォアグラ・ステーキ丼と赤ワイン
ツマは昨日食べたフォアグラがもう一度食べたくて、この際だから食っちゃえ
と一人ボリューミー


フィットチーネが添えられていて、シチューに浸して食べたらとっても
美味しかったとのこと。

すごいボリュームです。。。
やはりフォアグラは美味い

昼からアルコール最高です

その辺のレストランで食べたら六千円程度で食べれそうなこのメニュー。
(ツマの丼はさておき)
帝国ホテルさまで頂いたら、やはり目が飛び出して二回宙返りをするぐらい
のお値段でした
しかしここはオカサマがお支払いをしてくれたのでオットが腰抜かす心配は
ありませんでした。(ツマもちょっとだけホッ)
諭吉が二枚飛んで行ったのは確認できました。。。
英世が戻ってきたかは不明です・・・

化粧室へ行った帰りに他の飲食店もちらっと覗いてみました。
地下のお寿司屋さんにお昼のマグロ丼とかがありました。
『あらっ、あっさりとこんなのでも良かったかしら』と思いつつ
お値段を確認したら
お昼のマグロ丼が7500円!!!
化粧室へ行った後でよかったです。
前だったらちびってたかも知れません

お金のことばかり言うのはさもしいから嫌なのですが、東京の価格は
ちょっと異常です
田舎モノには心臓に悪いです

オマケ 今日の晩御飯

・太刀魚のガーリックとパセリのパン粉焼き
・キャベツとピーマンのバター醤油ソテー
・じゃが芋と玉ねぎベーコンの明太マヨホイル焼き
・レタスのサラダ温玉のせ





太った体を元に戻すべく極力野菜を多く・・でもボリュームも・・・











3月20日 東京旅行初日

2008年03月23日 | 旅行
年末から計画を練っていた東京旅行の日がついにやってきました
準備は万端高知の天気は
しかし・・・・・・・肝心の東京の天気がどうもヤバイ様です。。。

空港ロビーにて


時間に余裕を持たないといけないこの旅行。
高知龍馬空港を遅い時間の11:05出発です
マイ車椅子から空港の機内用車椅子に乗り換え、それで機内まで。
合体ロボみたいな車椅子で、肘掛は外れるし大きい車輪は取れるわで
機内の狭い通路もなんとか通れる様になってます
しかしオトサマはかなりびびってました 笑
椅子に座るのにも色々と手を貸して下さったスタッフの方々本当に
ありがとうございました

しかし生憎の天気で飛行機は揺れに揺れ、四人の中で一番飛行機に
乗りなれているツマは一人『こりゃヤバイかも・・・
などと縁起でもないことを考えていました
働いていたころ出張とかも多く、ANAノマイレージで航空券を代えた
程乗っていました

しかし、前列の三人は(ツマだけが一人離れて座っていたのですが)オットと
オカサマは熟睡(なんであの揺れで寝れるんだ)
オトサマは平気のへ~~~で新聞を読み、無事でよかったねぇ
降りたとき興奮していたのはツマだけでした

ランチは簡単に羽田で済ませて、さてホテルへ
場所は新宿の京王プラザホテル。
観光目的地との距離や、バリアフリールームの充実など色々と考慮して
ここが一番よかったのです

当初は今日のうちに最初の目的地の早稲田大学へ行こうと思ってましたが
台風のような強風と雨、それに真冬のような気温に外出は諦めて
ホテル最上階のラウンジで雨の都心を眺めながらお茶をして時間を
潰したのです・・・残念

そして夕食オトサマの事考慮してホテルの中で。

『麓屋』  HP
という和洋創作料理のお店でフルコース
料理の雰囲気から白ワインをオットにチョイスしてもらいました。
もうラウンジの珈琲あたりから(950円)値段の感覚麻痺してきました・・
普段ではゲッて感じのワインですが、この際奮発です


オトサマ何故かしかめっ面です 笑
ビールを飲みたいのにワインを持たされて渋面・・・
ちゃんとビールも頼んでますから


・一口アミューズ
・前菜1 信州サーモン 活帆立貝 サヨリの日高昆布〆 
     春を彩る菜園風カラスミと菜の花のドレッシング
・前菜2 フォアグラポワレに京芋のコンフィチュール
     マグロの奉書仕立て
・魚料理 桜鯛と白身魚のムースの道明寺粉包み
     ホワイトアスパラ添え 桜の香り餡
・肉料理 和牛ロース肉のグリルユリ根と男爵芋のフラン
     ふきのとう 花わさび入りソース
・蕎麦  信州蕎麦(温・冷どちらか)
・デザート
・珈琲か紅茶



サーモン好きのオットのお気に入り

このフォアグラは舌がとろけそうになりました

アイスじゃないです魚のムースです!

いつも思うのですがなんで腹が張ってきたときに美味しい肉が出るんだろう・・

この蕎麦がまた絶品なのです。
お腹満腹なのに食べれちゃいました。


正月以来、こんなにたくさん食べたのは初めてかもしれません。
でも全てがとても美味しくて大満足の四人でした
当然ここの会計はオトツマ持ちです。
オットが腰抜かすといけないので見せていません
ワインか?ワインが原因か?
ホテルの飲食って税・サービス料も込みなんですよねぇ。
それも忘れてましたわ

でも幸せそうな両親の顔を見れたのでオッケーです

明日に向けてオトツマもオカオトもさっさと就寝
明日はどうか少しでもお天気回復しますように

オマケ 
本日23日の夕飯
・カツオのたたき
・なんちゃって六宝菜
・春雨明太マヨサラダ

カツオだけ買って後は冷蔵庫でしなびそうになっていた野菜を処分!!









・ 






3月22日 帰って参りました!!~空弁

2008年03月22日 | 旅行
オトツマ&オトオカ、無事に帰って参りました

温かいコメントを残してくれた、sunsunちゃん、シュフちゃん、nonさん、
やんさん、まちきち、酒豪ちゃん、本当にありがとう
雨にやられたり、超寒い風にやられたり、オットが花粉にやられたりと
色々ありましたが何とか大きなトラブルもなく帰って参りました

珍道中はまた明日からゆっくりとしていきたいと思います。
まずはご報告まで

とりあえず今夜の夕飯。。。
羽田空港で買った 『空弁』

・鹿児島地鶏弁当~オット


・銀だら幕の内弁当~ツマ


作る気力も外食する気力も全く残っていませんでした


それと、ホワイトデーに京王百貨店の地下でオットが選んで買ってくれた
薔薇の形のマドレーヌです
とっても可愛くてツマにぴったり・・・・・・・・ほほほほほ。
すいません疲れすぎて変なテンションになってます



気にかけてくれていてとっても嬉しかったです。
ありがとうオット