【Q】新潟市より北の地域を一般に何というか?
イ)奥越
ロ)北越
ハ)阿賀北
答えは一番下↓
2016年04月28日(木)、
07時24分、『村上駅』
村上市は新潟県の最北端に位置する。
新潟県は我が県の3倍の面積、
お隣は山形県。
思えば遠くまで来たもんだ。
まずは駅のコインロッカーに荷物を預ける。
300円也。
雨は本降り、傘だけではずぶ濡れになるので合羽(かっぱ)着る。
こんな雨ではレンタサイクルは無理。
早朝なのでまだ観光案内所閉まってる。
マップも無く、テンション下がり気味のまま駅前のメインストリートを真っ直ぐ山へ向かう
07時55分、
『飯野門』古峰神社
村上城三ノ丸の南端に位置する。
追手門とともに壮大な規模の門だった。
二層の隅櫓と堀、土塁があった。
1620年頃、堀直寄によって完成されたとか?
1500年代、村上城は本庄氏によって築かれた。
1568年、本庄氏は武田信玄に内通し、上杉謙信と敵対し約一年籠城した。
そして、
1569年、謙信の大軍に城を取り囲まれた本庄繁長は、夜襲をかけた。(飯野ヶ原の戦い)
結局、多勢に無勢、本庄氏は謙信の軍門に降ります。
道の反対側に
『藤基神社』ふじもとじんじゃ
村上藩主の内藤氏を祭ってる。
石段で少し高い位置にあり、古峰神社と藤基神社を結ぶ位置に門があったのかも?
村上城跡の看板が見えた!
細い路地を山へ。
突き当たりに
『村上城跡』の石碑。
石垣の上に民家の2階が乗ってる
08時07分
『一文字門』
村上城は麓の居館と山上部の二元構成になってる。
その両方の入り口となる重要な門で、堀と塀に囲まれた桝形の厳重な門だったそうです。
ここまで、駅から約30分かかりました。
「七曲道」
もうここまできたら登るしかない。
石垣を見てテンションも上がりました!
杖を取り出し、いざ登城開始!
雨降りなので、さすがに誰もいません
途中で市街地を見る。
日本海は霞んでハッキリと見えません
約10分ジグザグ道を登り
08時18分、山上の
『四ツ門跡』よつもんあと
ここは七曲道(大手道)と搦め手道、二ノ丸と三ノ丸の交差点にある。
ので、門の四方に扉があった。
ビックリ門やね。
北の『三ノ丸』へ向かう。
入り口に
「調練場跡」
奥に
「玉櫓跡」
材木や物資を運ぶレールのようなものがある。
「武具倉跡」
一番突き当たりの先端部に
「靭櫓跡」ゆきやぐら
武具庫と物見を兼ねた櫓だろうね。
足元には石垣が残ってる
下はかなり急な崖のようです。
靭櫓跡から四ツ門方向をふりかえって見る
再び、四ツ門跡に戻る
これより二ノ丸→本丸へ向かいます
その2に続く👍
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『阿賀北』
本来は阿賀野川の右岸地域を指すが、村上市も含めて北部一帯を含めて言うようになった。
別マガでも紹介したが、上流部の福島県会津地方は阿賀川と呼ばれる。
「奥越」は、福井県の東北部の大野地域を指す。
「北越」は、越中(富山県)と越後(新潟県)全体を指す。
ちなみに新潟県は上越・中越・下越という区分もある。
都に近い方から上中下となるので、
富山県に近い地方が上越です。
ブログ(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^ひ^*)Φ
お年玉袋ならぬ『お盆玉袋』が全国的に定着しつつあるとか?
お盆に訪ねてくれた孫や親戚の子に祖父母がお盆専用のポチ袋に小遣いを入れて渡す習慣のことです。
我が両親もお盆の墓参りに来た孫にいつも小遣いあげてました。
今はもう孫が働くようになったので、もう渡すことはない。
渡さないから墓参りにも来ない
逆に孫がお返しとして祖母に小遣いをあげるべきなのだが、
それは無い。
悪循環の始まり
ビックリ盆や!
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
最近、じり貧気味の任天堂に
起死回生の大ヒット作が誕生した
それは、『ポケモンgo』です
スマホを持って町中に散らばるポケモンを探すという単純なゲーム。
位置情報を利用します。
とにかく歩き回るので運動不足解消、健康にも良い。
先行発売のアメリカでは社会問題化してます。
日本にも今週末には配信されるそうです。
Android、iPhone、どちらでもスマホがあれば無料で遊べるとか?
待ちきれませんな
あ、交通事故には気を付けてね!
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
イ)奥越
ロ)北越
ハ)阿賀北
答えは一番下↓
2016年04月28日(木)、
07時24分、『村上駅』
村上市は新潟県の最北端に位置する。
新潟県は我が県の3倍の面積、
お隣は山形県。
思えば遠くまで来たもんだ。
まずは駅のコインロッカーに荷物を預ける。
300円也。
雨は本降り、傘だけではずぶ濡れになるので合羽(かっぱ)着る。
こんな雨ではレンタサイクルは無理。
早朝なのでまだ観光案内所閉まってる。
マップも無く、テンション下がり気味のまま駅前のメインストリートを真っ直ぐ山へ向かう
07時55分、
『飯野門』古峰神社
村上城三ノ丸の南端に位置する。
追手門とともに壮大な規模の門だった。
二層の隅櫓と堀、土塁があった。
1620年頃、堀直寄によって完成されたとか?
1500年代、村上城は本庄氏によって築かれた。
1568年、本庄氏は武田信玄に内通し、上杉謙信と敵対し約一年籠城した。
そして、
1569年、謙信の大軍に城を取り囲まれた本庄繁長は、夜襲をかけた。(飯野ヶ原の戦い)
結局、多勢に無勢、本庄氏は謙信の軍門に降ります。
道の反対側に
『藤基神社』ふじもとじんじゃ
村上藩主の内藤氏を祭ってる。
石段で少し高い位置にあり、古峰神社と藤基神社を結ぶ位置に門があったのかも?
村上城跡の看板が見えた!
細い路地を山へ。
突き当たりに
『村上城跡』の石碑。
石垣の上に民家の2階が乗ってる
08時07分
『一文字門』
村上城は麓の居館と山上部の二元構成になってる。
その両方の入り口となる重要な門で、堀と塀に囲まれた桝形の厳重な門だったそうです。
ここまで、駅から約30分かかりました。
「七曲道」
もうここまできたら登るしかない。
石垣を見てテンションも上がりました!
杖を取り出し、いざ登城開始!
雨降りなので、さすがに誰もいません
途中で市街地を見る。
日本海は霞んでハッキリと見えません
約10分ジグザグ道を登り
08時18分、山上の
『四ツ門跡』よつもんあと
ここは七曲道(大手道)と搦め手道、二ノ丸と三ノ丸の交差点にある。
ので、門の四方に扉があった。
ビックリ門やね。
北の『三ノ丸』へ向かう。
入り口に
「調練場跡」
奥に
「玉櫓跡」
材木や物資を運ぶレールのようなものがある。
「武具倉跡」
一番突き当たりの先端部に
「靭櫓跡」ゆきやぐら
武具庫と物見を兼ねた櫓だろうね。
足元には石垣が残ってる
下はかなり急な崖のようです。
靭櫓跡から四ツ門方向をふりかえって見る
再び、四ツ門跡に戻る
これより二ノ丸→本丸へ向かいます
その2に続く👍
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『阿賀北』
本来は阿賀野川の右岸地域を指すが、村上市も含めて北部一帯を含めて言うようになった。
別マガでも紹介したが、上流部の福島県会津地方は阿賀川と呼ばれる。
「奥越」は、福井県の東北部の大野地域を指す。
「北越」は、越中(富山県)と越後(新潟県)全体を指す。
ちなみに新潟県は上越・中越・下越という区分もある。
都に近い方から上中下となるので、
富山県に近い地方が上越です。
ブログ(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^ひ^*)Φ
お年玉袋ならぬ『お盆玉袋』が全国的に定着しつつあるとか?
お盆に訪ねてくれた孫や親戚の子に祖父母がお盆専用のポチ袋に小遣いを入れて渡す習慣のことです。
我が両親もお盆の墓参りに来た孫にいつも小遣いあげてました。
今はもう孫が働くようになったので、もう渡すことはない。
渡さないから墓参りにも来ない
逆に孫がお返しとして祖母に小遣いをあげるべきなのだが、
それは無い。
悪循環の始まり
ビックリ盆や!
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
最近、じり貧気味の任天堂に
起死回生の大ヒット作が誕生した
それは、『ポケモンgo』です
スマホを持って町中に散らばるポケモンを探すという単純なゲーム。
位置情報を利用します。
とにかく歩き回るので運動不足解消、健康にも良い。
先行発売のアメリカでは社会問題化してます。
日本にも今週末には配信されるそうです。
Android、iPhone、どちらでもスマホがあれば無料で遊べるとか?
待ちきれませんな
あ、交通事故には気を付けてね!
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン