goo blog サービス終了のお知らせ 

馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

「地方裁判所管理局」という機関はありません!

2018-12-04 12:38:11 | 滋賀県情報
滋賀県からのお知らせ。



「地方裁判所管理局」と名乗る機関からの架空請求ハガキに関する相談が増加しています。

ハガキには、「契約会社から訴状が提出された」「連絡なき場合は財産の差押えをする」などと記載されています。差出人は「地方裁判所管理局」などと名乗っていますが、裁判所とは一切関係ありません。

正式な裁判に関する通知は「特別送達」という手渡しの郵便で届くため、ハガキで届くことは絶対にありません。身に覚えがないからと、慌てて記載されている電話番号に連絡すると、弁護士と名乗る者が出て、訴訟取下げ費用等を要求されます。このようなハガキが届いても、こちらから連絡せず無視してください。

お問い合わせは、滋賀県消費生活センター:0749-23-0999、または消費者ホットライン:188まで



Φ(*^ひ^*)Φ
具体的な訴訟内容が記載されてないので、変だな、と気づくはずですが、つい『裁判所』と書いてあると心配になりますな。


過去に、我が輩宛の封書が何度か裁判所から通知が来たことある。


その内容は、
勤めてた会社が倒産したため、
積み立て金の分配に関するものでした。

あれからもう来ないわ…。


馬《●▲●》助ヒヒーン♪


近江牛動画ができましたよ

2018-11-15 22:00:00 | 滋賀県情報

400年の歴史を持つ、日本最古のブランド牛「近江牛」。その魅力を伝えるため、生産者の思いを届けるPR動画を制作しました!

 

【近江牛PR動画「人と風土と近江の牛と。~愛情が育む至高の旨み~」】

 https://youtu.be/M-zpSXhY9kE(外部サイトへリンク YouTube)

 

牛たちへの愛情や生産へのこだわりなど、近江牛の物語をお届けします。

そして最後は、琵琶湖ホテル 総料理長が近江牛の美味しさを語ります。

滋賀県の美しい風景と合わせて、是非ご覧下さい!

 

所属:滋賀県 畜産課

連絡先:077-528-3851



"【近江牛PR】「人と風土と近江の牛と。~愛情が育む至高の旨み~」" を YouTube で見る


Φ(*^ひ^*)Φ

近江牛、どんどんブランド化してきてます。

と同時に

我が輩の口にはどんどん入らなくなっていく…。

高値の花ですわ


馬《●▲●》助ヒヒーン♪

城まつりパレード

2018-11-01 13:46:00 | 滋賀県情報
11月3日(土・祝日)

毎年恒例の彦根城まつりパレードがあります。



今年は大河ドラマ『西郷どん』で
井伊直弼役を演じられた俳優の佐野史郎さんがゲストで来られます。
馬に乗って市内を巡られますよ。

ドラマでは、西郷隆盛の敵役として素晴らしい演技でした。

午後から大名行列です。
当日、約七万人ぐらい詰めかけるはずで、大混雑します。

交通規制がありますので
車の方はパークアンドライドで宜しく。

名神彦根インターチェンジ付近に駐車場があり、シャトルバスが駅の近くまで運行されます。

ご利用くださいませ。


Φ(*^ひ^*)Φ

この大名行列、小さい頃
我が輩は落選したが、
弟が選ばれて、奴さん姿で歩きました

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

我が輩はこのドラマ嫌いなので
今年は見に行きません


馬《●▲●》助ヒヒーン♪


世界遺産記念シンポジウム

2018-10-23 22:10:00 | 滋賀県情報
今日は平日ですが、
市内で、滅多にない記念シンポジウムが開催されたので参加しました。

正式な表題は、
『アイコフォート国際会議in彦根
記念シンポジウム』

サブタイトルは、
「城廓の世界史-アジア・ヨーロッパ世界と彦根」

難しい講演会ですわ。

アイコフォートというのは、
城塞軍事遺産国際会議と、翻訳されてます。

毎年、世界各地で開催されてるのですが、アジアでは今回我がひこにゃん市が初開催なんですって。

この記念すべき会議が開催されたのは、
彦根城を世界遺産にするための企画の一貫です。

彦根城の世界遺産登録申請は、十数年前におこなわれたが、いまだに登録されず、
後から申請された富士山や長崎などに追い越されて、
もういい加減申請あきらめたほうがいいのでは?
と、我が輩は思ってるのですが…。

内容は世界の城廓ということなので
市民としては少しぐらい協力せねば、と思い参加しました。

さすがに国際会議ということで、
黒っぽいスーツ姿の人がたくさん来てます。
外人さんもいます。
普段着の我が輩は、場違い?

会場に入ると、
イヤホンを渡されました。
外人さんの話を日本語や英語に同時通訳してくれる代物ですわ。

使い方の説明が無くて弱りましたよ。

講演会は、
日本の先生二人、
1人は中井先生、もう1人は長崎県島原の研究者、
副市長、
さらに、
韓国人と中国人とフランス人の研究者

という国際色ある顔ぶれです。


記念にもらったこの分厚い冊子、
横文字なのでさっぱりわかりません。
画像をみると中国か韓国の城のようなので、その紹介本かな?
と思いますが…。

我が輩にとっては豚に真珠
とりあえず部屋に飾っときますわ。

今日は、一般向けお披露目で
もっと濃い研究者向けの学術の発表は、
明日、明後日にあります。

有料だし、
我が輩は研究者ではないので参加しません。

というか、五時間も座ってたら疲れました。

ま、そんなわけで
彦根城が世界遺産に登録されるかわからないけど、
国際会議が地元で開催されたのは
誇るべきですな。

今回、嬉しかったのは
南島原のお城に関するこの冊子。

いつか島原の城跡巡りするつもりなので、これは役に立ちます。

これが本日の大きな収穫でした

Φ(*^ひ^*)Φ
ちなみに、本日夕方のNHKローカルニュース滋賀版で取り上げられました。
客席も撮影されたが、
残念ながら、我が輩は写ってなかった。
いい席に陣取ったのですが…。


馬《●▲●》助ヒヒーン♪

台風被害に便乗した悪質商法に注意!

2018-09-05 16:56:55 | 滋賀県情報
滋賀県からのお知らせ


昨日の台風21号により県内でも被害が発生しています。こうした自然災害発生時には、それに便乗した悪質商法や詐欺が多数発生していますのでご注意ください。

 

家屋の修理を頼んだ業者が、工事内容を詳しく説明しないまま高額な請求をしてきたり、台風を口実に家屋の無料点検と言って訪問してきた業者が、「このままでは家が壊れて大変なことになる」と不安をあおって不必要な高額工事を勧める事例が多くみられます。また、火災保険の保険金で修理ができると勧誘し、高額な手数料や解約料を請求されることもあります。

住宅の修理工事をする際は、家族に相談したり、他の業者からも見積りを取るなど慎重に契約しましょう。

おかしいな、困ったなと思った場合は、すぐに最寄りの消費生活センターにご相談ください。

 

お問い合わせは、滋賀県消費生活センター:0749-23-0999まで。パソコン、スマホからの相談は、「滋賀県インターネット消費生活相談」で検索。


Φ(*^ひ^*)Φ
人の不幸をネタにする詐欺犯、
困ったもんですな。

注意しましょう。

我が家は貧乏なので、家の修理は自分でやります

いい加減なことしかできないけどね…。

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

珍?ニュース 滋賀県

2018-08-29 10:15:32 | 滋賀県情報
NHKローカルニュース

26日、彦根市の市立図書館で蔵書を検索するためのパソコンの画面の壁紙がわいせつな画像に入れ替えられるという悪質ないたずらがあったことがわかりました。

市によりますと、26日午前9時半ごろ、出勤した職員が図書館の蔵書を検索するためのパソコンを立ち上げたところ、画面上の壁紙が男性の下半身のわいせつな画像に入れ替えられていました。
図書館に置いてある7台のパソコンのうち3台で壁紙が入れ替えられていましたが、職員が壁紙をすぐに元に戻すなどして、図書館の利用者が画像を見ることはなかったということです。
職員が詳しく調べたところ、このパソコンは何者かが検索システムを勝手に終了させてインターネットに接続し、わいせつな画像を検索して取り込んだ記録が残っていたということです。
市は悪質ないたずらだとして警察に相談するとともに、セキュリティ対策を万全に行って再発防止を進めたいとしています


Φ(*^ひ^*)Φ
神聖なる図書館を冒涜する困ったやつがいるものですな。
図書館を利用する人に悪い人はいないはずなんですが…。

図書館はお城の北の端にあります。
すぐ隣に水堀がある。
我々古い人間は『港湾』と呼んでる。
昔、港があり観光船みどり丸はここから発着してました。
我が輩も小さい頃、竹生島へはここから船に乗って行きました。

その後、港は湖岸に移動し現在の彦根港となってる。

船が来なくなった港湾は、格好の釣り場となっていて土日休日はたくさんの釣り客がいます。

で、この釣り客が図書館の駐車場を無断利用する。
釣り場に近い無料の駐車場として便利というわけだ。

図書館としては、これは困る。
あくまでも利用者の駐車場だ!

ときどきボランティアの人が見回りをして注意するが、なんの効果もない。

ホントに困ったもんですわ。

もしかしたら、注意された釣り客が腹いせにイタズラしたのかも?



馬《●▲●》助ヒヒーン♪



けいたくん防犯情報:今日も詐欺電話に注意

2018-08-28 15:03:12 | 滋賀県情報
滋賀県からのお知らせ

● 本日(8月28日)、守山市内の高齢者宅に「息子をかたるオレオレ詐欺」の電話が架けられています。

 

 ※ 8/26~27の間・近江八幡市、東近江市、米原市、長浜市、大津市でも同様の電話が発生!

 

● 現在、県内で多発しているオレオレ詐欺は、「息子」をかたり、「投資で失敗した。」「返済しないと捕まる。」「助けてほしい。」といった手口で、現金を騙し取る手口です。

 

● 顔が見えない電話では、誰にでもなりすますことが出来ますので、現金を要求する電話があれば、家族を名乗ってもすぐに信用せず

  1:以前登録されていた電話番号に架けなおす。

  2:すぐに警察へ相談する。

といった対応をお願いします。

 

● 地域の皆さんで「今、詐欺電話が多くなっています。」と声を掛け合い、被害に遭わないようにしましょう。

 

滋賀県警察本部生活安全企画課《代》077-522-1231


Φ(*^ひ^*)Φ
いまだにオレオレが通用するなんて、びっくりポンや!

前々から思ってたが、
自分のことを「オレ」と、言う人極めて少ないと思うんだけどね。

普通は「ボク」だろ?

というか、
「わたし、わたし」
という女の子の詐欺を聞いたことないのが不思議。


ともかく、引っ掛からないようにしましょう。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

スマホでネット検索すると
頻繁に登場するグーグルのウイルス警告表示、

これは怪しい詐欺表示だが、
邪魔やねん!

これ、何とかならないのか!



馬《●▲●》助ヒヒーン♪



ドライブレコーダーの映像を定期確認!

2018-08-22 12:01:14 | 滋賀県情報
滋賀県からのお知らせ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

運転時の映像を記録して、交通事故やトラブルの際に役立てるため、ドライブレコーダーを取り付ける方が増えています。しかし、全国の消費生活センターには、映像が記録されていないという相談が寄せられており、中には事故の際に映像を確認したところ、録画されておらず、事故の責任を明確にできなかったという事例もあります。

原因の一つとしてSDカードの不具合が考えられます。ドライブレコーダーは運転中、常時映像を録画することから、SDカードへ情報を書き込む回数が非常に多くなります。そのため、SDカードの定期的なフォーマットや新品への交換が必要です。取扱説明書をよく読んで、定期的にフォーマットして使用し、交換の際は商品の仕様に合ったSDカードを選択しましょう。

また、SDカードの不具合に限らず、ドライブレコーダーが正常に作動しているか、定期的に映像を確認しましょう。

 

お問い合わせは、滋賀県消費生活センター:0749-23-0999まで。


Φ(*^ひ^*)Φ
我が輩は、例によって文明開化に遅れてるため
ドライブレコーダーは付けてない

E.C.T.もまだだ。



先月、車検受けたが、
年間2000km以下の走行距離という状態

車は近くの店に行くときに使うだけになってる


車は借りたほうが維持費が安いかも?

馬《●▲●》助ヒヒーン♪