前回・前々回の続きです。
旅行最終日はStuttgartから程近いEsslingen エスリンゲンという町に行きました。
ここには一度クリスマスマーケットの時に来て、今度は夏に来たいなと思っていたのです。
おりしも今回は“玉ねぎ祭り”が開催されていました。
まずは可愛らしい市庁舎を眺めます。
前回は気づかなかったのですが、市庁舎の時計は天文時計でした。
ちょっと針がかぶって見えにくいですが、Heilbronn同様、やはり蟹座の絵はザリガニです
市庁舎の奥のこんな木組みの家を眺めながら、このテントのカフェで遅めの朝食を摂りました。
Esslingenで有名なゼクト(発泡ワイン)屋さんもこんな立派な木組みの建物です。
前回は寒くてあまり町を堪能できなかったので、今回は高い所から町を眺めようと高台にあるこんな所に登ってみました。
上からの眺めです。 手前にワイン用のぶどう畑があります。
ここは幅の狭い階段をかなり登らなければいけない所で、途中から膝がガクガクしてくるしちょっとしんどかったです。
肝心の玉ねぎ祭りはというと、想像より小さい規模で屋台の数も少なかったです。
でもせっかくなのでツヴィーベルクーヘン(タマネギケーキ)を食べました。
タマネギケーキという名前ですが、甘いケーキではなくタマネギたっぷりのキッシュです。
これを買おうと屋台で待っていた時、お店のおばちゃんが男性ともめていました。
よく聞き取れなかったのですが、どうやら催促されていた模様。
おばちゃんはその男性が去った後、私に向かって
「みんな私にはよせーはよせー(早くしろ)って言うねん。でも私は一人やし、手も二本しかないっちゅうねん。できるわけ無いやろ?」とぼやきました。
「そうやそうや!おばちゃんは一人しかおらんねんし、そんなにはよ(早く)できひんって。」と答えると、ちょっと笑ってくれました。
何故こんなアジア人丸出しの私にぼやく?と不思議でしたが、国が違ってもぼやく内容は同じだなと思うとおかしくなりました。
タマネギケーキを食べた公園には秋桜が咲いていました。 今月2週めくらいから急に涼しく秋めいてきたドイツです。
まだ帰りの電車まで時間があったのでZacke ツァッケという珍しい乗り物に乗りに行きました。
これはアプト式トラムと呼ばれ、ギザギザのラックレールに歯車をかみ合わせて動く、ケーブルカーのような乗り物です。
車両の前にあるのは自転車を載せる台車です。
かなりの急勾配の所を走るので、下から自分の自転車をこれに乗せて運び、上から駆け下りてくる人が多いようです。
片道10分くらいの所を往復するだけなのですが、普通の家のすぐ目の前を通るし、途中かなり見晴らしの良い場所があるしでなかなか楽しかったです。
最初下りで乗ったのですが、「上りの方がきっと面白いよ。」という夫のために下車せず折り返し乗りました。
発車後3分。 「楽しいね~」と振り返ると、あろうことか夫は熟睡中
寝とんかーい ベタな突っ込みとともに手の甲で思い切り夫のおでこをはたいたのは言うまでもありません。
やっぱり優雅な大人旅は似合わない私達です
今回の旅でも聞いてもないのに「コインロッカー探しとんか?そのサイズならここが安いで。」と教えてくれる人や、小さいドーナツを3つ買おうとすると黙って6つ入れてくれる親切な人に出会いました。
普段見られないものを見、食べ、知らない人と触れ合えるから旅が大好きです。
これにて旅行記は終了です。
お付き合いありがとうございました。
人気ブログランキングへ
旅行最終日はStuttgartから程近いEsslingen エスリンゲンという町に行きました。
ここには一度クリスマスマーケットの時に来て、今度は夏に来たいなと思っていたのです。
おりしも今回は“玉ねぎ祭り”が開催されていました。
まずは可愛らしい市庁舎を眺めます。
前回は気づかなかったのですが、市庁舎の時計は天文時計でした。
ちょっと針がかぶって見えにくいですが、Heilbronn同様、やはり蟹座の絵はザリガニです
市庁舎の奥のこんな木組みの家を眺めながら、このテントのカフェで遅めの朝食を摂りました。
Esslingenで有名なゼクト(発泡ワイン)屋さんもこんな立派な木組みの建物です。
前回は寒くてあまり町を堪能できなかったので、今回は高い所から町を眺めようと高台にあるこんな所に登ってみました。
上からの眺めです。 手前にワイン用のぶどう畑があります。
ここは幅の狭い階段をかなり登らなければいけない所で、途中から膝がガクガクしてくるしちょっとしんどかったです。
肝心の玉ねぎ祭りはというと、想像より小さい規模で屋台の数も少なかったです。
でもせっかくなのでツヴィーベルクーヘン(タマネギケーキ)を食べました。
タマネギケーキという名前ですが、甘いケーキではなくタマネギたっぷりのキッシュです。
これを買おうと屋台で待っていた時、お店のおばちゃんが男性ともめていました。
よく聞き取れなかったのですが、どうやら催促されていた模様。
おばちゃんはその男性が去った後、私に向かって
「みんな私にはよせーはよせー(早くしろ)って言うねん。でも私は一人やし、手も二本しかないっちゅうねん。できるわけ無いやろ?」とぼやきました。
「そうやそうや!おばちゃんは一人しかおらんねんし、そんなにはよ(早く)できひんって。」と答えると、ちょっと笑ってくれました。
何故こんなアジア人丸出しの私にぼやく?と不思議でしたが、国が違ってもぼやく内容は同じだなと思うとおかしくなりました。
タマネギケーキを食べた公園には秋桜が咲いていました。 今月2週めくらいから急に涼しく秋めいてきたドイツです。
まだ帰りの電車まで時間があったのでZacke ツァッケという珍しい乗り物に乗りに行きました。
これはアプト式トラムと呼ばれ、ギザギザのラックレールに歯車をかみ合わせて動く、ケーブルカーのような乗り物です。
車両の前にあるのは自転車を載せる台車です。
かなりの急勾配の所を走るので、下から自分の自転車をこれに乗せて運び、上から駆け下りてくる人が多いようです。
片道10分くらいの所を往復するだけなのですが、普通の家のすぐ目の前を通るし、途中かなり見晴らしの良い場所があるしでなかなか楽しかったです。
最初下りで乗ったのですが、「上りの方がきっと面白いよ。」という夫のために下車せず折り返し乗りました。
発車後3分。 「楽しいね~」と振り返ると、あろうことか夫は熟睡中
寝とんかーい ベタな突っ込みとともに手の甲で思い切り夫のおでこをはたいたのは言うまでもありません。
やっぱり優雅な大人旅は似合わない私達です
今回の旅でも聞いてもないのに「コインロッカー探しとんか?そのサイズならここが安いで。」と教えてくれる人や、小さいドーナツを3つ買おうとすると黙って6つ入れてくれる親切な人に出会いました。
普段見られないものを見、食べ、知らない人と触れ合えるから旅が大好きです。
これにて旅行記は終了です。
お付き合いありがとうございました。
人気ブログランキングへ
きれいな町ですね、僕もこのような町が好きです。
なぜかシュトゥットガルト近辺には、終わりに ingen と書く
町の名前が多いですよね。なぜだかわかりませんが。
市庁舎の建物、広場の建物、そして発泡ワイン屋さんの建物、
いいですね~
玉ネギケーキもおいしそうだし
路面電車にアプト式を取り入れているのは珍しいですね。
それと、自転車置き場の付いている路面電車を初めて見ました。
この辺では自転車が盛んなのでしょうね。
ここはのんびりした良い所です。
クリスマスマーケットは中世のものと現代のものの両方が楽しめてまた良いですよ。
やっぱり木組みの建物は絵になりますね。
玉ねぎケーキは今年初だったのですが、しょっぱすぎず美味しかったです。
本格的な自転車を持っている人ばかりでした。
こうやって自転車を載せる所が別にあると便利ですよね。
そう言えばライン川沿いのBoppardという所ではチェアリフトに人間用と自転車用があり、多くの人が自転車を乗せて運んでいましたよ。
天文時計のことですが、またザリガニ座だったのですね。
南の人間の感覚なのかなぁ。
あの辺の人は、もしかするとカニを見たことがないのかもしれないですね。
ライン川沿いの、ボッパート、Boppard という町にも遊びに行ったことがあります。
まだ両親が健在の頃、船でライン下りをして、僕が車で伴走しました。
その時に Boppard の町に泊まったのですが、小さくていい町でしたね。
人間用と自転車用のチェアリフトがあるのは知りませんでした。
とは言っても、20年以上前の話ですが。
はいでぃさんの旅はほっこりして素敵ですね~
たとえベタな突っ込みと共におでこをたたかれたとしても、ご主人も楽しんでいらっしゃったでしょうね…
ジージさんやはいでぃさんのブログでドイツの建築物にはだいぶ詳しくなって来ましたよ~
今回の市庁舎、ダントツでかわいいです
城壁のような高台の建物も、映画に出てきそうな雰囲気で、そこからの眺めも最高…
そして秋めいてきたなんて、もっと最高!
日本はまるでオーブンの中のように暑いですよ~
またザリガニなんですよ。
そうですね。きっとカニを見る機会がないんでしょうね。
Boppardのリフトからはライン川の大蛇行が見え、景色がいい上にかなり高い所なのでスリルがあります。
高所恐怖症でない私でもちょっと怖かったですよ。
夫はペシッと叩かれることに慣れているので、笑っていますが、人から見たらなんちゅう事をって感じかもしれませんね。
外ではやらないように気をつけてるんですが、この時はついやってしまいました。
日本はかなりの暑さらしいですね。
こちらは涼しくなってなんだか申し訳ないような・・。
ゆずマムさんもお体にどうかお気をつけ下さいね。