人間、魔が差す瞬間がありますね。
ドイツに来て数度回転寿司なるものを試し、その度に打ちのめされてきたにもかかわらず、また性懲りもなく行ってしまいました。
そこはわが町に新装オープンした回転寿司で、お昼は一人9.9ユーロ(約1370円)で食べ放題です。
寿司が回ってくるベルトはこんな感じ。 透明なトンネルのような中を流れてくるので、好きな物がきたら窓を開けて皿を取り出します。

これがこちらにはたいてい回っている海藻サラダ。 ごま油の風味がきいて、結構美味しいです。

その値段のせいか、握りはほとんど回ってきません
かんぴょう巻きやかっぱ巻きに混じって、見た事もないような物がきました。
左はクリームチーズとサーモンとお新香とカニカマの巻き物。赤いご飯は色だけで特に味がせず。 右はサーモンのマリネのきゅうり巻きです。
寿司にチーズはよくあるんですが、チーズを入れると他に何があってもチーズの味しか感じられなくなります
この辺りでもう淡い期待は後悔に変わり、あとはブロガーとしてこの寿司屋をレポートするために普段は手を出さない物にも手を出してみました。
これは寿司のフライ。 こちらではなぜか巻き寿司をフライや天ぷらにしたがります。
味は・・・・と言うより、食感がもうダメです。
サクッとした後にぐにゅっというなんとも言えない食感
ソースは日本のとんかつソースではなく、ちょっと甘いソースでした。
これは見た目からほうれん草だと分かったので、安心して食べたら・・・ほうれん草のピーナツソースあえ。 甘くてとても酢飯とは合いません

こちらはインドネシア風焼き鳥のサテ。 これはまぁ普通に美味しいです。一緒に写っているのは緑茶の湯のみ。 基本、緑茶でもジャスミンティーでも茶器は一緒です。

デザートはバナナのフライ、はちみつがけ。 これもこちらでは定番ですが、バナナはそのまま食べたい・・。

ちなみに回ってきた握り寿司はたった4種類。 サーモン、卵、白身魚、いかです。
ネタはいいとして、その作り方が“握る”というより、“工作”。
席から見えたのですが、ご飯を型に入れて抜いて上にネタを乗せるだけ。
もちろん店員に日本人はいないので、彼らは寿司とはこういうものだと思っているのでしょう。
こんなんで寿司という名前を使うなぁ
と言いたいところですが、それはまぁ外国だから仕方ないですね。
お支払いの時にどこのレストランでも「食事はいかがでしたか?」と聞かれるのですが、今までどんなにまずくても「美味しかったです。」と嘘をついた夫も「・・・・・。」と言葉につまり、店員さんがキョトン
としていました。
こうしてまた辛酸を舐めたわけですが、またしばらくしたら魔が差して別の店にらふらふらと行ってしまうことでしょう。
あぁ・・・日本のお寿司が恋しい
ランキングに参加しています クリックして応援して頂けると、とっても嬉しいです

にほんブログ村
ドイツに来て数度回転寿司なるものを試し、その度に打ちのめされてきたにもかかわらず、また性懲りもなく行ってしまいました。
そこはわが町に新装オープンした回転寿司で、お昼は一人9.9ユーロ(約1370円)で食べ放題です。
寿司が回ってくるベルトはこんな感じ。 透明なトンネルのような中を流れてくるので、好きな物がきたら窓を開けて皿を取り出します。

これがこちらにはたいてい回っている海藻サラダ。 ごま油の風味がきいて、結構美味しいです。

その値段のせいか、握りはほとんど回ってきません

かんぴょう巻きやかっぱ巻きに混じって、見た事もないような物がきました。


寿司にチーズはよくあるんですが、チーズを入れると他に何があってもチーズの味しか感じられなくなります

この辺りでもう淡い期待は後悔に変わり、あとはブロガーとしてこの寿司屋をレポートするために普段は手を出さない物にも手を出してみました。
これは寿司のフライ。 こちらではなぜか巻き寿司をフライや天ぷらにしたがります。

サクッとした後にぐにゅっというなんとも言えない食感

これは見た目からほうれん草だと分かったので、安心して食べたら・・・ほうれん草のピーナツソースあえ。 甘くてとても酢飯とは合いません


こちらはインドネシア風焼き鳥のサテ。 これはまぁ普通に美味しいです。一緒に写っているのは緑茶の湯のみ。 基本、緑茶でもジャスミンティーでも茶器は一緒です。

デザートはバナナのフライ、はちみつがけ。 これもこちらでは定番ですが、バナナはそのまま食べたい・・。

ちなみに回ってきた握り寿司はたった4種類。 サーモン、卵、白身魚、いかです。
ネタはいいとして、その作り方が“握る”というより、“工作”。
席から見えたのですが、ご飯を型に入れて抜いて上にネタを乗せるだけ。
もちろん店員に日本人はいないので、彼らは寿司とはこういうものだと思っているのでしょう。
こんなんで寿司という名前を使うなぁ

お支払いの時にどこのレストランでも「食事はいかがでしたか?」と聞かれるのですが、今までどんなにまずくても「美味しかったです。」と嘘をついた夫も「・・・・・。」と言葉につまり、店員さんがキョトン

こうしてまた辛酸を舐めたわけですが、またしばらくしたら魔が差して別の店にらふらふらと行ってしまうことでしょう。
あぁ・・・日本のお寿司が恋しい

ランキングに参加しています クリックして応援して頂けると、とっても嬉しいです

にほんブログ村