goo blog サービス終了のお知らせ 

はぎやまのりへいの日常

読書、映画、美術展、そしてキャリア教育。
好奇心と愛で書き綴ります。

Vol.41 電車で閉められたこと

2010-02-15 17:06:23 | ライフ
 電車に乗っていて、ふと大阪に住んでいた頃のことを思い出した。

 会社の同僚の家に遊びに行って帰る途中。夜もふけて本数も少なくなっていたので、できれば目当ての電車に乗りたかったのだが、長男がまだベビーカーに乗っていた頃で思うように走れないし、階段の昇り降りにも時間が掛かりギリギリという感じだった。ホームに着くとすでに電車は来ていたがどうやら間に合った。
 僕と妻とベビーカーを押して乗り込もうと思ったら、座っていた男性が、どうやら降りる駅に寝ていて気がつかなかったらしく、慌てて僕らのいるドアから出ようとした。降りる人優先、と礼儀正しくその人が降りるのを待って、さあ乗ろうとしたところでプシュ~、ドアを閉められてしまった。
 ひどい話である。駅長に文句を言おうか、抗議の電話をしようかとその時は本気で思ったものだ。
 
 今思い出しても腹が立つけれど、電車の運転手(車掌かな?)の立場で考えてみるならば、乗客は僕ら家族だけではない。僕たちのその時のシチュエーションなどもちろん理解しているわけではないし、乗ろうとしたことに気がつかなかったのかも知れない。ギリギリだったのは僕らの都合でもある。電車に乗るすべての乗客のことを考えるのであれば、電車を閉めるという判断もまったく間違っているとは言えないのかも知れない。それでもやはり優しくないなあとは思うけれども。

 とすれば、ただただ「ついてなかった」と諦めるしかないだろう。

 で、「ついてなかった」のがこの程度の「ついてなかった」だということを「ついてる!ラッキー」と思うのも脳天気でいいんじゃないだろうか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿