山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

今年最後の大仕事

2018年12月31日 | 食品・材料・料理
今年は色々ありすぎました。

例年のお餅つきは、家族、子供達、親族知り合いなど多くの方たちと行うのがお餅つき。

ところが今年はみなさん所要のため、風邪ひきなどで参加者が激減。

我が女性人たちも、風邪ひきを筆頭に、足の骨折や腰痛できなどりが出来るものが一人もいません。

と言う事は、私がするしかありません。

餅つきは、娘婿と孫の一男君。

中学生となると、もう立派の搗き手です。

最終的に七臼搗いたのですが、文句も言わず搗いてくれました。

さすがに幼稚園のころから搗いているだけあって、しっかり腰を入れ練り打っています。

今年は私が火たき当番ときなどりをすることになったのですが、きなどりの間火が見ることが出来ません。

すると、小学3年生の二男君が竈の前に座り木を入れてくれていました。



どのように薪を入れたらよいか、私の後ろで観察していたようで、ばっちり!

竈の火も羽釜のセンターに当たっています。



さすがです。

農業大好き二男君。

来年からは私も楽が出来そうです。

若い人がどんどん吸収してくれるとうれしいですね。

日本の未来も明るい!


今年の一文字は「災」でしたが、来年は良い年でありますように。

今年も一年間多くの方々がお越しくださりありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。