山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

やったー!

2018年12月20日 | 食育
保育園での稲作り、4月から10月まで半年にわたりの体験学習でした。

でも、それだけではありませんでした。

実は、お礼肥えを持っていき、田んぼに蒔いた時に担任の先生が出てこられ嬉しい報告をしてくださいました。

それは、園で栽培した稲の藁を使い「ホウキ」を制作していたのです。

このホウキ、実は稲刈りの時に脱穀した後に藁を集めてホウキを作り籾を集める時に娘が作っていたのを見ていたのですが、園児たちが作りたいと言う事で制作したとのこと。





どうですか?

段ボールや新聞を上手に使っていますね。

今年の園児たちは、これだけではなく、発表会で稲づくりの経過を写真とともに保護者の方に説明したそうです。

籾を水につけるところから、おにぎりパーティーまで。

段ボールで作った鎌を使い稲刈りのシーンを再現。

その時はどよめきが起き、拍手、拍手。

大変に盛り上がったそうです。

今は、卒園アルバムの表紙を作成中とのことでしたが、中には稲作りの流れを一生懸命に毎日少しづつ書いている園児もいるとか。

来年年長さんになる4歳児は、今年自分たちでお握りを握らせてもらったようです。

それが嬉しく、今から来年の稲作りを首を長くして待っているとも。

携わったものとしては、とてもうれしい事です。

園長先生をはじめ、担任の先生方、他の先生方多くの方々が一つの方区へ向かい全力で取り組まれたこと。

園児たちの気持ちを上手に引だし、表現をさせておられること、園長先生をはじめ、担任の先生方の園児達へ思いが素晴らしい結果に結びついているように思います。

嬉しく楽しい一年でした。

いや~、このようなことがあるからやめられません。

来年のオファーも頂きました。

が・ん・ば・り・ま・す!