無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

金沢・谷口建築作品探索の旅9

2022-08-01 11:00:00 | 建築・都市・港


朝が来た。前日の集合へのリハビリが効いて4時前には目が覚めた。
昨夜の花火大会が行われた方向。遠くには海が見えるはずなのだが。


宿泊したホテルの部屋はこのように広々としている。ベッドはダブル。


ホテルと外の建物の位置関係が分かる。
東急ホテルはドアマンから荷物を運んでくれる人まで、完璧だった。
(それと撮してはいないのだが、朝食時の計らいと料理の味は格別だった。加賀料理を勧めてくれた料理人さんありがとう。)


バスルームも広かった。


遠くに海が見えた。
朝焼けも終わり、空が青くなるに従って、今日も暑いのだろう空気が漂ってくる。



目の前には北国新聞ビルが立っていた。
昨夜金沢城から歩いてきて、あまりに疲れたので花壇の縁に座り一休みしたビルだ。
ホテルからこんなに近かったのか。


瓦屋根が多い。長町武家屋敷の辺りだろう。


客室のドアの前には、薄手のビニール袋に包まれた北國新聞が置いてあった。
一流のホテルでは当たり前だよね。

一面には昨夜の花火大会の様子が載っていた。


社説には、これから向かう谷口記念館3周年の記事


国立工芸館の記事も。


朝食を終え、荷物をフロントに預けたまま移動を開始する。
最重要目的地の谷口建築館を目指す。
橋を渡って左側に向かうらしい。


橋から記念館が見えた。


山錦楼


お寺が多い町だった。


成学寺


歩いている坂は、蛤坂と呼ぶらしい。


空襲に遭わないと、古くからの建築が残っている。


奥まった所にあった八坂神社の碑と立て札。


極楽寺


角を曲がって、建築館に近づく。なにやら赤い車が・・・。


警察の規制線が張られていた。
館内で事件が置きて、入ることは出来ないと言う。
時間は開館の10時ごろだった。
「夕方なら入ることが出来るかも。」と言われても、夕方なら新潟市辺りを走っている頃だ。
食い下がっても駄目だった。それよりも現場での写真は撮ってくれるなとも言う。


隠れて遠くから撮す。悔しいけど仕方がない。
Fさんの立ててくれたプランの通りに、昨日の内に入っておけば良かったのにと悔やむ。
それにしても、どんな事件だったのだろう。ネットに繋げても詳細はわからない。
この日は、他の場所でもパトカーに捕獲されている人も見た。昨夜の花火大会では許可なくドローンを飛ばし、騒ぎになったとも聞いた。

さてと、仕方がないので循環バスに乗って金沢市立玉川図書館に向かう。


少しでも日陰をと、玉川公園を横切る。


近づいてきた鳩たち。さて、何羽いるでしょう。
人懐こい鳩たちだったが、残念ながら餌はない。
彼らは普通の鳩より一回り小さい。


金沢市立玉川図書館 
10時に開館するので、しばし待つ。


中庭 下がり壁越しに観る。


中庭


入り口は東側から回る。

館内に入る。ただし事務局へ行ってお願いするも、内部は撮影不可だった。



併設の資料館にて、金沢の成り立ちDVDを観る。
金沢の城下町は、人口3割の武士が8割の土地を所有していたそうで、さすが加賀百万石の城下町である。

ここで自由行動となる。ホテルに各自昼食なども済ませて集合する。
いつもだったら、激しく動き回るのだが、昨日からの疲れも残り、暑さも厳しいので、ホテル前にあったデパートでお土産を買うことにした。




途中、古い木造住宅でも粋に店舗にリニューアルした建物などを眺めつつ、大きな通りに向かう。


長町の町屋ダイニングあぐり


途中、石で出来た馬が緑色の水の中で行水していた。
真夏に水場は涼しさを感じるはずなのだが、この水は何としても熱い風呂を連想させる。


その源がここ、金沢市文化ホールだった。


エントランスは、風が通り抜けて涼しかった。中央部から各施設(劇場や研修室など)に入る。


少しでも涼しい場所を追い求めて観光案内所に入る。


午前中なのに、気温は35℃、これからもっと上がるのだろう。
奥に見える茶色のビルが宿泊した東急ホテルである。


昨日の夕方に一時休憩した北國新聞社の花壇がこちら


ホテルの前のDIWAデパートでお土産を求め、昼食を摂った。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢・谷口建築作品探索の旅10 | トップ | 金沢・谷口建築作品探索の旅8 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

建築・都市・港」カテゴリの最新記事