合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度<合格体験記>(23)【16:30~17:30】(厳島神社)(英語)

2022年03月01日 02時13分22秒 | ●2021年度<最終合格体験記>

2021年度<合格体験記>(23)【16:30~17:30】(厳島神社)(英語)

●英語(プレミアムメルマガ会員、無料動画、無料資料)

①受験の動機
以前から全国通訳案内士の資格が気になっておりました。しかし、仕事上必要ではないため、受験を先延ばしにしていました。プライベートのボランティア活動、国際交流活動の際に、外国人の皆さんを頻繁に国内を案内する機会がありました。その際に、自分は日本の歴史や文化について全然知らないと実感することが多々ありました。せっかく興味をもって来日してくれたのだから、もっと自分の言葉で伝いたいという思いが長年ありました。
現在、コロナウィルスの影響でこのような活動がほぼストップしている中、自分が勉強するいい機会と思い受験しました。

②第1次試験対策

<英語>(免除)

<日本地理>(71点)
準備期間が2か月しかなく、ほぼゼロの状態から始めました。第1次筆記試験の過去問題と傾向と対策をメインに使用しました。関連した語句などを自分で書き込みながら、知識を増やしていきました。
温泉関連の問題が苦手だったので、群馬県の温泉の問題を見たときに動揺してしまいました・・・なんとか自分で書いた地図を思い出して回答することができました。やはり、5問ほど見当がつかないものもあり、難しいなと感じました。直前の休み時間に見ていたハローの教材から的中した問題もありました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>

<日本歴史>(81点)
準備期間が2か月しかなく、ほぼゼロの状態から始めました。日本史を最後に勉強したのはもう何十年も前なので、漫画「日本の歴史」を使用し、ひとまず歴史の流れをつかみました。その後、第1次筆記試験の過去問題と傾向と対策をメインに使用しました。関連した語句などを自分で書き込みながら、知識を増やしていきました。
直前の休み時間にじっーっとみていた、5大老の問題や迎賓館の問題がでまして、心の中でガッツポーズをしました。日本史にも初めて見るような語句が多々ありました。5問ほどわからないものがありました。しかし、知っているものはすべて正解できたと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>

<一般常識>(30点)
準備期間が2か月しかなく、ほぼゼロの状態から始めました。第1次筆記試験の過去問題と傾向と対策をメインに使用しました。関連した語句などを自分で書き込みながら、知識を増やしていきました。
一般常識はどこを勉強したらいいのか本当にわからず、当日も聞いたことはあるが、確証のない問題がたくさんでてきてしまい、とてもあせりました。わかるものは確実に正解したいところですが、迷ってまちがえてしまったものもあり、一番後悔の残る科目となりました。
また、覚えていたものがあまり出題されず、山がはずれてしまった、というか実力が不足していたのだと反省です。ぎりぎりの点数で通過した模様です。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi
<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen
<令和2年版「観光白書」(要旨版>)

<通訳案内の実務>(37点)
準備期間が2か月しかなく、ほぼゼロの状態から始めました。第1次筆記試験の過去問題と傾向と対策をメインに使用しました。関連した語句などを自分で書き込みながら、知識を増やしていきました。テキストはページ数も多かったのでiPadを使用して効率よく学習しました。
3問ほど法律関係の問題で迷いました。というのも、時間が短い中、問題文が長く、時間がかかってしまいました。しかし、ほとんどがテキストからの出題であったため、平均点には達したと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf
<観光庁研修テキスト>

③第2次試験対策

試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:40代くらい女性。優しい物腰。
②外国人試験官の特徴:60代くらい男性。明るく、優しい。

試験官からの注意事項など注意書きの通り

プレゼンのテーマ
①特大荷物スペースつき座席
②文明開化 ←これを選択しました!
③流しそうめん

プレゼンの後の試験官からの質問
(試験官)明治時代はいつから?
(私)1987年から。徳川慶喜が1986に退位して、明治天皇が翌年即位した。
(試験官)文明開化の具体例を食べ物以外でほかにあるか?
(私)服装が着物から洋服に代わっていきました。
(試験官)今でも学生が古っぽい制服を着ているのはなぜか?
(私)明治時代に学制が導入され、当時の人は裕福ではなかったので、制服制度が導入されました。

外国語訳の日本文
厳島神社は瀬戸内海に浮かぶ神社です。日本三景の一つです。古くから?平家信仰があり、平清盛が整えました?また、潮が低いときは、鳥居をくぐることができます。

<シチュエーション>
前日に奈良を旅行し、奈良公園で鹿に餌をあげて楽しみました。宮島でも鹿に餌をあげたいのですが、宮島では禁止されています。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

<条件>
奈良、広島、岡山、福岡を旅行中。10人の旅行者のグループです。

外国語訳の後の試験官からの質問
(試験官)カバンからお菓子を出してあげてもいいですか?
(私)気持ちはわかりますができません。宮島では鹿に餌をあげることは禁止されています。
(試験官)なぜ?奈良公園ではできたけど・・・
(私)奈良公園の鹿は人に慣れています。ここの鹿は襲ってくる可能性があり、危ないです。
(試験官)同じ鹿なのに何が違うの?
(私)奈良公園の鹿は神の使いとして昔から大切に扱われています。宮島の鹿は野生のシカです。なので、少し距離をとり、写真を撮るだけにしてください。

その他の特記事項
一番最後の時間帯にもかかわらず、試験官の方々は丁寧な対応でした。

第2次口述試験受験の感想
幕末から明治の移り変わりは準備していたのですが、明治時代自体は全く用意しておらず、半分ほどはその場で考えたため、支離滅裂があったかもです。後半は、「北川さん方式」で準備しておいた両国の江戸東京博物館をおすすめするというパターンに持っていけました。
シチュエーションは自分でも疑問に思って調べてことができたので、きちんと答えることができました。面接官の方々も頷いていました。
プレゼンが一番自信ないですが、最後のシチュエーションで盛り返せたことを期待します。全力はつくせました!ありがとうございます。
1次試験に合格していないと思っていたので、1次合格通知を見てから対策しました・・・。そのため、あまりいろいろな教材を使用せず、ひたすらハローの教材を音読し、プレゼンはパターン化をしました。また、世界遺産に絞って対策をしたのもよかったかもしれません。

第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf
第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」

④ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
第1次筆記試験から第2次口述試験まで大変役に立つ教材、メルマガをありがとうございました。LINEグループも励みになりました!とくにすでに通訳案内士の資格をお持ちの先輩のみなさんのメッセージは2次の対策でとても参考になりました。
思えば試験申し込みから、1次の試験日まで2か月ちょっとしかなく、圧倒的に時間がありませんでした。なので、勉強できるときはとても集中して行いました。教材はハローの教材しか使用していません。しかし「合格するもしないも自分次第!」を唱え続け、できる限りのことをしました。たくさんの役に立つ情報と教材を提供していただき、本当にありがとうございます。

⑤今後の抱負
やっと通訳案内士のスタートラインですので、今回の合格を励みにさらに邁進したいとおもいます。これからもブログ・メルマガを愛読させていただきます。



我、かく戦えり!

・私の<1次レポート>116(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/abea4f306551bc30f4d91f4b4325d150

・私の<1次合格体験記>35(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3d5851a6f88f600d0508622d78273ba5

・私の<2次レポート>94(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/bc2868ac3e6ceb6d1e1295e1f04f58a3

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。