合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度<敗軍の将、兵を語る>(10)【14:00~15:00】(露天風呂)(英語)

2022年02月25日 03時13分18秒 | ●2021年度<最終合格体験記>

2021年度<敗軍の将、兵を語る>(10)【14:00~15:00】(露天風呂)(英語)

●英語(プレミアムメルマガ会員、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者、教材利用者、旧生徒)

①受験の動機
過去、何度かトライしたものの、合格には遠く至らず、合格は遠いと完全にあきらめていたものの、インバウンド観光需要の高まりもあり、定年を迎えるまでにこの資格を取得したいと考え、再度トライすることにした。
かつて通学したハローの授業の内容や試験に関する情報・資料が YouTube やウェブサイトで入手可能となっていることも大きかった。

②第1次試験対策

<英語>免除(TOEIC L&R 900点以上)
TOEIC900点以上を目指すにあたり、一昨年、リクルート社「スタディサプリ」3か月コースを受講。

<日本地理> 免除
約30年前に、「一般旅行業務取扱主任者」資格を取得

<日本歴史>(81点)
前年度は日本歴史のみの受験だったものの不合格。
試験問題を振り返り、通り一遍の勉強だけでは合格は難しい(日本史に関する基礎知識が少ない自分には不向き)と判断し、「免除」をねらって昨年1月に「共通テスト」を受験。従来のセンター試験と同じ合格ライン(60点)であれば大幅にクリア(85点)できたことから、安心しきっていたところ、共通テストは科目免除の対象とならないことが発表され、ショックで、しばらく合格は無理かとあきらめかけていた。
「歴史検定(日本史)2級」であれば、比較的オーソドックスな問題が多く、勉強を継続すれば合格できるのではないかと思い直し、今年度の免除に向け、昨年秋(11月)に「歴史検定」再トライを予定したものの、昨年の春以降は、日本史をほとんど勉強していなかった。
今年度の本番試験「日本歴史」の問題は、前年度の「クイズのような、あるいは一般常識の試験問題なのでは?」と思われるような問題が無くなり、解答が想像できやすい選択肢が多い印象で、正直なところ、少し拍子抜けしました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
<日本史の時代区分と各文化の特徴> 

<一般常識>(40点)
一般常識については、「傾向と対策シリーズ」資料と、「観光白書」を繰り返し確認しました。
観光白書については、コロナ後のことが問われるのかどうかが疑問だったため、令和2年度と元年度の両方を確認しました。
世界遺産登録、日本遺産、MICE関連(ブレジャー等)、ウポポイ、SDGs、MaaS等については、完全な知識ではなかったものの、何度か目にした内容だったので、解答(選択肢)を予想することができたように思います。YouTubeの「傾向と対策」動画を繰り返し見た(聞いた)のが効果的だったと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi
<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen
<令和2年版「観光白書」(要旨版>)

<通訳案内の実務>(32点)
一昨年度に合格した経験があったため、ハローの「傾向と対策」の資料に絞って学習。過去問題も何度か見直した。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>

③第2次試験対策

・試験官の特徴
(1)日本人試験官の特徴:中年女性、特に印象なし。

(2)外国人試験官の特徴:中年女性、ゆっくり話してくれるのでわかりやすい方。

・試験官からの注意事項など:特になし

・プレゼンのテーマ
①三寒四温 ←これを選択しました!
②出島
③能面

・プレゼン後の質疑応答
(試験官)三や四とはどういう意味か?(←たぶん、私の説明が間違えていたので、訂正させようとしてくれていたのだと思いますが、私は気づかず)
(私)三は3月、四は4月の意味で、3月までは寒いが、4月からはだんだん暖かくなるという意味です。
(自分でも違和感を感じていたため、これ以降は、頭が真っ白かつシドロモドロになってしまい、どんなやりとりをしたか、よく思い出せません。)

・外国語訳の日本文
海沿いや渓谷沿いに温泉があり、露天風呂では星空を眺めながら温泉につかり、開放感を感じることができます。最近では、街中にもそのような施設があります。

・<シチュエーション>
60代イギリス人夫婦。

・<条件>
露天風呂に入りたいが、人に見られるのが恥ずかしい。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

・外国語訳後の質疑応答
(試験官)何か方法はあるか?
(私)露天風呂のついた個室を貸し切ることもできると思うので、聞いてみましょう。
(試験官)そんなところは料金が高いのではないか?
(私)時間貸しの施設もあると思う。それならあまり高くない。
(試験官)都会にもそういうところはあるのか?
(私)最近は都会にもそういう施設がある。
(試験官)外から見られたりしないのか?
(私)木が植えられてたり、スクリーンで仕切られているので、見えないようになってるので、心配ない。

「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>

<2次セミナー>の資料と動画(2018年度受験用)
<2次セミナー>その1の資料
https://youtu.be/LircL1N9sDc
<2次セミナー>その3の資料

④ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
ほぼハローの教材に絞って勉強しました。
植山先生の語るエピソードや脱線するお話しも含め、大変勉強になりました。

⑤今後の抱負
今年度の1次試験突破は予想外の展開であったため、2次試験の準備がほぼできないまま終わってしまった。
せっかく長年の高い壁であった「日本歴史」に合格できたので、免除が有効である2022年中の絶対合格を目指したい。



我、かく戦えり!

・私の<1次レポート>(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b3bc5573f3caa4b5babb32f6096fbc8a

・私の<1次合格体験記>(合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/m/202111/4

・私の<2次レポート>(不合格)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e42fcf0fbc081345cc41292844026cf6

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。