goo blog サービス終了のお知らせ 

心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

2022年 新年

2022-01-05 06:42:00 | Weblog
新年、三ヶ日を過ぎてますし、昨日からほぼ普段の生活に戻っている方もありますので、このご挨拶もちょっと遅いですが、、、、 

あけましておめでとうございます⛩🎍🌅



鏡餅はこんなパックに入ったものがあり便利です。ただ、ちょっと味気ないですけどね💦

神棚や鏡餅を飾るときに下に敷く半紙の折り方で夫と意見が割れました。
地域によって折り方が違うのかしら???

●裏白、、、長寿
常緑のシダで、表が緑、裏が白。裏を返しても心は白いとして「潔癖さ」と白髪になるまで長生きする「長寿」の意味なんだそうです。

●ゆずりは(譲葉)、、、子孫繁栄
ゆずりはは子供の葉が成長してから葉を落とすのでこうした意味になったようです。

✨✨✨

子供達(みんな大人ですよ😅)や私に夫からですが、、、

お年玉をもらいました。





開けたら新500円玉!

まだあまり市場に出回ってなくてレアなんだそうですが、新しく500円玉が出てるのも知らなかったんですけど。

コイン収集癖のある夫は手に入れて嬉しかったようですが、
いやぁ、私は興味ないので😑


✨✨✨

⛩🎍
元旦には初詣に行きましたが、そんなときに限って何故かスマホ忘れました💦

以前住んでいた所の氏神様の下鴨神社へ。

世界遺産になってから年々、多くの方が参拝されるようになってますが、お正月は本当に人が多くてびっくり!

境内の広い参道が駐車場になってましたが、そこも車がいっぱい😱

広い境内は人、人、人、、
本殿の近くまで行きましたが、

そこには参拝を待つびっくりするくらいの長〜い列ができていたので、遠くから手を合わせるだけにして、、、

その後で今の氏神様へ。

小さな神社⛩なので静かにゆっくり手を合わせることできました。

✨✨✨

皆様にとって良き年となりますように

健康で笑って過ごせますように✨





2021年 ラスト1日、大晦日ですね。

2021-12-31 07:57:00 | Weblog
今年最後のお花レッスンへ。


お花の先生からのリクエストで

所有されている作家物の素敵な茶壺で中国茶を淹れさせて頂き、
美味しいお菓子も頂いてゆっくりしてから

植物と触れ合うレッスンでした〜✨

✨✨✨

昨年から引き続きコロナ禍で行動を自粛した一年になりましたね〜。

その中でzoom講座が多くなり、一日中zoomとか週に数回zoomが入るとヘトヘトになって、
zoomでの受講を秋からは徐々に減らしていたのですが、、

その反面、
以前から興味があることを遠くに住む先生のzoomで受講できるようになり月に2回受講し始めましたのでzoomのおかげです✨

難解な内容ですが、、、、
楽しまなくっちゃ〜と😍




今年も出会いや別れもあり悲喜交々、、、

時間は限られているので

その中で今何を一番したいのか
心に正直に向き合うことが大切だなぁと

コロナ禍をきっかけにそんな意識が強くなったように思います。



















今年も一年ありがとうございました。

良い年をお迎えください〜。







クリスマスイブ🎄

2021-12-24 22:43:00 | Weblog
今日はクリスマスイブですね〜🎄✨






✨✨✨

街に出かけた時には
可愛いお菓子などにつられてついつい買ってしまうんですよね〜😅




↑和菓子です!
丁寧に作られていて味も良く、美味しい〜。

今日はシュトーレンを購入してあったのに夫が仕事帰りに生クリームのケーキを買ってきてくれたので、、、




ケーキを食べましたけど、、

シュトーレンは明日のお楽しみにとっておきましょう〜。
シュトーレンは紅茶とも相性良いですが、ワインも合いますよ🍷

✨✨✨

チキンはwebでレシピ探して、ニンニクや生姜、醤油、蜂蜜などにつけておいて、オーブンで焼きましたが、

ハーブ、塩、バターなどで味をつける方がクリスマスって言うイメージですね!
来年はやっぱりハーブチキンにしようかなぁ🍗🐓

✨✨✨

メリークリスマス🎄🎁🎅

素敵なクリスマスを〜✨✨✨






↑こちらはデパートの🎄✨✨

ささやかながら自分へのご褒美にクリスマス柄のハンドクリーム購入!😍


クリスマス柄の方は香りがほとんどないのですが、こういうのが必要な時があるんですよね。
微妙な香りのお茶席はこちらのハンドクリームが良い感じ。

左は金木犀の香り!
香りは気持ちを後押ししてくれます🎄✨

今年もあと少し!
しなくてはいけないことは頑張ろうと思います〜。

掃除とか、年賀状とか、、😅


久しぶりの東京 その2

2021-12-16 22:56:00 | Weblog
前に書いた東京都郊外の続きです。

東京と言うと都心をイメージするので
東京都その2、、、とした方が良いのかも💦

用事を済ませて、

向かったのは「府中市美術館」



11月末まで開催していた「動物の絵 日本とヨーロッパ」展を観てきました。










徳川家光が描いた絵!もありましたよ。
近頃人気だそうです✨
ゆるいイラストのような絵でしたね。

↑左側の絵は徳川家光の絵です。他にも色んな絵がありましたけど、、、。

この美術館は木が沢山ある、府中の森公園の中にありました。

✨✨✨

それと「大国魂神社⛩」に立ち寄ってきました。

源頼朝にもゆかりのある神社なんだとか。





とっても広くて立派な神社でした。






丁度七五三の可愛らしいお子さん連れの方が多く参拝されていました👘⛩





✨✨✨

コロナ禍でずっと新幹線にも乗ってませんが、

久しぶりの東京でしたが、
東京都の郊外は初なので、、こんなに自然が多いことにびっくりでしたね〜。
✨✨✨

東名ー名神は混みそうだったので帰りも中央自動車道を使って








山好きな夫は運転しながら

あの山が〜で、

あっちの山は〜でと
いろいろ説明してましたが、、、

私はあまり興味がないので何度聞いても覚えられない💦

でも名前を知らなくても
快晴でとても綺麗に山々が見えてましたよ〜🗻

✨✨✨

世田谷にあるベーグル専門店でベーグルを買ってきました。




手前が和ベーグル。後ろがニューヨークベーグル!どちらもそれぞれ美味しい😋

以前、東京に毎月通っていた事がありますが、その時は東京駅近辺でよくベーグル買って帰ってましたが、、、

断然、今回のベーグルが美味しかったです〜🥯

次はいつ東京に行けるかな✨
このままコロナも終息してくれると良いですけど、、。

初めての富士山、、、東京その1

2021-12-13 06:23:00 | Weblog
富士山と言えば静岡や神奈川側からしか見たことありませんでしたが、、、

先月、車で関東に行く用事あり、

山梨県側から富士山を初めて見ました。
というか山梨県も初✨✨✨
通過しただけになりましたけどね。


車で関東へ行くのは初めて。いつもは新幹線なのですけど、、。

車の中からスマホで撮ってますので、

近くになったら大きな富士山が見えるかと楽しみにしてましたが、、、


そっか、近くになると🗻上の方しか見えないんですね。残念💦

✨✨✨
この日は夫がお世話になったご夫婦に素敵なお店に連れて行って頂きました。

そのご主人が設計された庭があるお店で

落ち着いた雰囲気の中で美味しいお食事を頂きました。














広い蔵を改装されていて、ゆったりした空間、、、

お料理の盛り付けにも趣向を凝らされていました。
















↑あきる野市「燈々庵」
ギャラリーも併設されてます。

この辺りはゆったりしていて東京都とは思えないです。

✨✨✨
長くなりそうなので続きは又次回〜👋



もうライトアップしてましたよ〜

2021-11-08 09:31:00 | Weblog
昨日は仕事帰りに 
ちょっと地上に出て写真を撮ってきました。







荷物重く中は歩いてないのですけどね😅

しかももう少し暗い感じでしたが、目で見るより結構明るくスマホは写してくれてますね💦



大阪中之島
隣は大阪市役所です。






✨✨✨
大阪光の饗宴2021サイトを見たら大阪府内各所でも開催されるようです。

キラキラしている光を見てほっこりとして
元気頂けましたよ〜😍✨






香りの和ろうそく 10月

2021-10-31 09:58:00 | Weblog


10月今日までですね😅
なんとかギリギリセーフ!

いつもその月が過ぎてからご紹介していた和ろうそく🤣

今日はハロウィンなのでそれに合わせてろうそく点けてみました。

実際のろうそくの色はもう少しオレンジ色でハロウィンのカボチャ🎃のような色なのですけどね。
✨✨✨

<10月ろうそく 楓蔦黄(もみじつたきばむ)もみじや蔦が黄葉する>
【楓】金木犀 紅葉 楓 蔦 櫨(ハゼ) 銀杏 秋の夜長 紅葉 稲刈 充実、満ちる、紅葉、夕陽
玄関を開けたらふっと香ってきた金木犀の香り。濃厚な山吹色の花の香りは幼い頃から何度も嗅いできた懐かしい香り。秋の夕日をオレンジスイートやマンダリンの橙で表現した、こっくりと濃厚な香りに仕上げました。

9月の和ろうそくはこちら


下に敷いているのは紺色の懐紙!
先日、中国茶の上級コースを終了された方のとても素敵な茶席披露があり、その際に頂いた懐紙です✨



今日は続けてお茶の記事を更新しようと思います〜😊



香りの和ろうそく 9月

2021-10-21 20:31:00 | Weblog
急にグーンと寒くなってます。

それなのに
今頃、9月の和ろうそく😅

実はうっかり使うのを忘れてました💦


<9月ろうそく 玄鳥去(つばめさる)燕が南へ帰って行く>

【玄】燕 十五夜 秋のお彼岸 ろうそく お線香 菊の節句菊の夜露を一晩吸わせた綿で体を拭い邪気を払う夜露月の雫夕闇にさしかかる群青月夜の明るい夜空デトックス、神秘的、月、ユニセックス、女性性
十五夜の夜。大きな月が私たちを照らす夜の帳を珍しい香りで組み立てました。ブラックカラントはクロスグリの酸味のある青い香り。それにホーウッドの甘さやマンダリンオレンジの深みのある柑橘の香りをプラスしました。


🕯✨✨✨

急に秋らしい気候になってくると、
ろうそくの灯りが暖かく感じます。

10月のろうそくは
10月中に使いたいと思います😊

✨✨✨
今年に入ってから、1日が過ぎるのがとても早くて、あっという間です。

もう10月も後半ですもの。
今年もあと2ヶ月と10日程😱

あれもこれもする予定のことができてなくて、、、

焦る気持ちもありますが、まぁ、やれる範囲でしか出来ないのでこんなものかなぁと諦めて目の前のことに向き合おうと思います。

✨✨✨

お仕事先のスタジオオーナー様から頂いた出雲土産のお饅頭〜。


パッケージも可愛らしいですが、

お饅頭にラインが入ってましたが、なんの形なんでしょう。

もしかしてあの出雲大社の大きなしめ縄をイメージしてるのかしら???


お茶は写真を撮ってませんがほうじ茶と一緒に頂きました。美味しく頂き、ご馳走様でした。

気温が下がると温かいお茶が美味しく感じますね〜🍵


香りの和ろうそく 8月

2021-09-11 17:34:00 | Weblog
9月になってもう11日ですね。

今頃、8月の和ろうそくです。
いつもアップが遅くてすみません、、、😅


色のイメージは稲穂のようです。



<8月ろうそく 天地始粛(てんちはじめてさむし)ようやく暑さが鎮まる>
【粛】綿花 秋の風→金風(五行説で秋は金) 虫の声 ひぐらし 穀物の実り 田畑が太陽の光で黄金色に輝く様 金、実、甘酸っぱい、乾き
夏の盛りを過ぎ、少し涼しい風が吹いてくる頃の、稲や小麦がタワワにみのる金色の畑をイメージしました。空の高さをユーカリやフランキンセンスで、フェンネルでさらさらと風に揺れる稲穂をイメージしています。

✨✨✨

ユーカリやフランキンセンスの香りのようです。

いつも灯りをつけて、香りを嗅いでみますが、
柔らかい香りなのではっきりと何の香りというのが分かりません。

でも、それだから、ゆったりと香りを楽しめるのかもしれません。
7月の和ろうそくはこちら


✨✨✨
季節が巡るのは何て早いのでしょう。

残暑厳しいですが、朝晩涼しく秋の気配です。

スーパーで売られているお花にススキが入ったものがありました。





黄色の小花、、、名前が分からずにwebで調べました。多分「青柳花」(アオヤギバナ)と言う名前だと思うんですが、、、








お花レッスンもずっと行ってませんし、、、
適当に叔母作の花瓶に入れただけですが、、、

ススキやリンドウで急に部屋が秋らしくなりましたよ。

※リンドウは全草、苦く、特に根は苦いそうで、生薬の竜胆の原料の一つ。


「香りの和ろうそく 7月」と「東京のお豆腐」

2021-08-25 20:45:00 | Weblog

五山の送り火が終わってから、急に朝晩は気温が下がってきました。

昼間は残暑が厳しいのですが、夜になると虫の音が聞こえ、秋の訪れを感じます。

✨✨✨

今頃、7月の蝋燭のお話ですみません💦




<7月ろうそく 大雨時行(たいうときどきにふる)時として大雨が降る>
【雨】蓮 朝顔 七夕 浴衣 夕立 大雨 湿った土 浴衣の色彩 水、流れる、土、湿度、朝顔


しとしとと滴り落ちる梅雨の雨、ザーッと道路を叩く強い雨。そして草木を潤す命の水。そんな「水」をイメージした香りです。日本の和ハッカやペパーミント、そして月桂樹のグリーンの香りを重ねて、土の香りをベチバーで表現しています。

6月の和ろうそくはこちらでした

✨✨✨

今年は夏の間よく作っていたのが、

「なすとニシンの炊いたん」です。




娘とlineで話していたら、
なんと 関東ではニシン売ってないのと言うのですが、本当なのかしら??
食べる習慣がないのかな。

昨年結婚した娘は関東に住んでますが、
言葉には少し慣れてきたようですが、食文化が違うことには相変わらず戸惑っているようです。

豆腐やお揚げの美味しいのが無いと言うので、

豆腐、湯葉、ひろうす、お揚げなど京都から何度か送りましたが、、、

きっと住めば都で関東の食にも慣れていくと思うのですけど😊

しかも東京は大都会なのでなんでも揃っているでしょうし、デパートに行けば関西風の豆腐もあるんじゃ無いの?とは言ってますけどね。

もし、東京で美味しいお豆腐屋さん、ご存知の方有れば是非教えてください。宜しくお願いします〜😊