心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

金沢「国立工芸館」

2021-07-25 06:51:00 | アート
連日、猛暑が続いてますね〜。

🌻🌻🌻

先月の事を今頃アップになりますが、、、😅

北陸へ。

夫の祖母の家が無人のまま残っているので、片付けしたりお墓参りなど。
 

コロナ禍になってから、電話でしか話してなかったので、、

叔母たちにも久しぶりに会ってきました。

✨✨✨

その時に立ち寄ったのが、金沢の「国立工芸館」。
元々、東京銀座にあった「東京国立近代美術館の分館・工芸館」を金沢に昨年10月移転したそうです。



その移転記念展「近代工芸と茶の湯のうつわ、四季のしつらい」



写真を撮ってもOKでしたので、、、
気になったものを撮らせて頂きました✨




↑こんな形の水指があるのね〜。

どうやって使うんだろうかとか、、






モダンな茶室。
中には入れませんでしたが、、











 

美術館も久しぶり

目の保養をさせて頂きました。

建物内部は元の建物を生かしたレトロな部分とモダンな部分がミックスされていて、

広々とした空間で見やすい展示でしたね。









2021年7月プチ薬膳教室ー七夕茶会は終了しました

2021-07-19 07:33:00 | 薬膳
七夕は7月7日ですが、1週遅れて先週、七夕茶会を開催しました。

コロナ禍で緊急事態宣言が出ている間はプチ薬膳教室はお休みしていましたので、2月に春節茶会をして以来です。

緊急事態宣言が解除されたと言っても、安心できる状況ではなく、又徐々に感染者も増加していますし、

今回も調理なしでマスクを付けて頂いたままのお茶会です。

薬膳の考えをベースにした養生のお話も少しだけさせていただきました。

✨✨✨

丁度、蓮の花が手に入り、

優しい蓮の花の香りでお出迎え。





昨年7月のプチ薬膳教室の時も蓮の花でお迎えできてましたね。

✨✨✨
テーマは

中国緑茶と黄茶を味わう「七夕茶会」🍵🎋



七夕をテーマにして

緑茶と黄茶を

ゆっくりと味わって頂きました。




✨✨✨
七夕は乞巧奠(きこうでん、きっこうでん)と呼ばれ、中国では手芸上達を願ったとされていて、水を浮かべた鉢に針を浮かせて、その願いを占うというのがあると中国茶の先生から教えて頂きました。

中国ドラマの「エイラク」でもそのシーンがあり、エイラクが何度試しても針が浮かなかったのですが、富察(ふちゃ)皇后が試したら針がすっと浮くシーンあり✨

昨年は先生の教室で針を浮かすことできましたが、

今回は七夕茶会で皆さんに試して頂きました。

すると何ということでしょう、、、
ほとんどの方がスッと浮かすことが出来ましたよ〜💕すごーい。

何故か一番手先が器用な方の針だけが沈みました💦


本来はお針が浮いたら、手芸も上手くなり、良いところにお嫁に行けるそうなのですが、、、

皆さん既にお嫁に行った方ばかり、


来世は

良いご縁が欲しいなぁ〜🥰
と、皆さん口々に仰ってました。

痛切に願うのは私だけですけれどね🤣

✨✨✨

皆さんに盛り付けを手伝って頂き、軽食をお出ししました。






・夏野菜の揚げ浸し

・黄色いんげんの胡麻和え
・ツルムラサキとおかかのぽん酢和え
・洛神花(ハイビスカス)のミニおにぎり
・ちりめん山椒のミニおにぎり、茶殻ぽん酢のせ
 新茶の茶殻は利用しています
・夏野菜の豆乳寄せ

・とうもろこし、白木耳、茶殻の和物

・パプリカとめかぶのミニ素麺

お食事の時のお茶は
「とうもろこし茶」





久しぶりにお会いできた方も

初めてお会いする方もお一人ありましたが、

皆さんとひとときをご一緒に過ごせたことに感謝です。
ご参加ありがとうございました💕

✨✨✨

今回は丹波で自然栽培されている「うむ農園」さんの野菜を一部使わせていただきました。

珍しい黄色いいんげん、フリルレタス、ツルムラサキ、トマト、、、




土地の力を持ったしっかりした味の野菜からパワーをいただきました。

そしてお茶のパワーも

皆さんの笑顔のパワーもプラスして

エネルギーチャージして頂けていたら良いなぁと思います。

✨✨✨

今回、田舎にあった屏風1月〜6月までを見て頂きましたので、

次回は7月〜12月の屏風を見ていただく機会があれば良いなぁと思っています。
✨✨✨
関西も梅雨が明けて本格的な夏の到来です。
3日ほど前からもう蝉が鳴いてます🌻

夏バテに気をつけて、冷たいもの脂っこいものの取りすぎには注意致しましょう〜。


2021年 祇園祭

2021-07-17 06:56:00 | 京都

コロナ禍の為、去年に続き今年も京都の祇園祭は中止です。

ただ、今週頭に四条に行った際にちょうど長刀鉾を組み建ててる時に遭遇。










今年も祇園祭をしないと技術が伝承できなくなってしまうということで、

今年はいくつかの山鉾を建てるけれど、

「密になるので皆来ないように」とアナウンスあり。

でも、建ててる所を見られただけでも嬉しい💕


釘など使用せずに
縄で頑丈に組んで建てられるのだからすごいです。




四条通りは祇園祭の期間だけはお囃子のテープが流れていて、祇園祭の気分を少しだけ味わってきました。



長刀鉾前の大丸のディスプレイ。









烏丸通りから西側には函谷鉾、月鉾も見えました。


✨✨✨
四条界隈に住んでいる友人からlineで動画届きました。
月鉾のお囃子の練習でしょうか。

良い音だなぁ。
直接見たい、聞きたいけど我慢するしかないですね。



✨✨✨

長刀鉾のちまきは郵送のみで、昨日届きました。




「蘇民将来子孫也」、、、邪気を祓い、疫病や災難よけの意味あり。

 八坂神社御祭神、スサノヲノミコト(素戔嗚尊)が南海に旅をされた時、一夜の宿を請うたスサノヲノミコトを、蘇民将来は粟で作った食事で厚くもてなしました。蘇民将来の真心を喜ばれたスサノヲノミコトは、疫病流行の際「蘇民将来子孫也」と記した護符を持つ者は、疫病より免れしめると約束されました。その故事にちなみ、祇園祭では、「蘇民将来子孫也」の護符を身につけて祭りに奉仕します。(八坂神社サイトより)


京都の三大祭、去年に続き、葵祭、祇園祭、、、時代祭の行列中止も決定したようです。
 
来年こそは、、、

と、期待と祈りを込めて、、✨




京都舞コーン

2021-07-12 06:12:00 | 
先日、夫が大きな紙袋を持って帰宅。



人気があるらしく

行列ができていてなかなか買えない とうもろこし、、なんだそう。

えっ、

とうもろこしに行列???

何を言っているんだか、、、

どんな とうもろこしなんだろうかと

皮を剥いてみると、

なんと白い!


切り口を見ても新鮮そうなので、生のまま少し食べてみました。

(子供達が通っていた幼稚園に農園があり、採れたてのとうもろこしを生で食べたことがあります)


生だと「梨のような味!」
美味しい〜。

丸ごと皮を剥いて、とうもろこしの芯、髭もご飯と一緒に炊いてみましたが、、、

白いとどれがとうもろこしだから見分けがつかないかも😅

でも、食べるとプチプチした食感で
甘くて美味しいかったですよ〜。


🌽🌽🌽

蒸すと美味しいと聞いたことがあるので、皮がついたまま蒸してみました。



甘ーい!美味しかったです。

「京都舞コーン」さん、お洒落なサイトもあります。→こちら

サイトによると、、、
九条ネギの裏作で作っていらっしゃるようです。
最高糖度20.8ってフルーツのようですね🥰


✨✨✨

そう言えば前にも生で食べるコーンの事、ブログに書いたような気がするので調べたら、

こちら「練乳コーン」という名前黄色のとうもろこしでした。

しかも生で食べると

「🐄🥛ミルクの味」だったようです🌽


香りの和ろうそく 6月

2021-07-09 08:21:00 | Weblog
すっかり7月になっているのに

更新遅いのですが、先月の香りの和ろうそくを、、



<6月 菖蒲華(あやめはなさく)あやめの花が咲く

【菖】花菖蒲 梅雨 雨に濡れた苔 アジサイ しっとりとした日影のひんやり感 洗浄 しっとり 雨 落ち着き 静か 薄紫
凛とした清涼感のある香りです。石庭の苔、季節の花々が見せる紫のグラデーション、ひとときの静寂…。灯した瞬間、いつもとは別の場所にいるような感覚を味わえるでしょう。薄紫のイメージのラベンダーを軸に、スッキリとしたスパイクラベンダーを重ね、ユーカリとティートリーで透明感を演出しています。

香りイメージ:ラベンダー、スパイクラベンダー、ユーカリラディアータ、ティートリー、マジョラム


ぼーっと灯りを眺めて

しばし ゆっくりと🕯











5月の香りの和ろうそくはこちら

✨✨✨

昨年も送っていただいた山形のさくらんぼ「佐藤錦」🍒




今年はさくらんぼ不作の年だったのだそうですが、、、箱いっぱい送って頂きました。

綺麗な色

美味しくて

とても幸せな気分に〜

✨✨✨

あまりに美味しいので少しお裾分けをしたところ、

返ってきたのが、泉州の水茄子の糠漬け、それと山盛りのしらす干し。




他のお宅にも少しお裾分けしたら、
そちらからはお菓子を頂いてしまいました。

わらしべ長者のようになっていて、、、
それはあかんなぁと。💦


🍒さくらんぼ(桜桃)
袪風湿類/温甘/肝胃腎/袪除風湿、補中益気/風湿痺痛、しもやけ、虚弱下痢、食欲不振、疲れ、顔色不華

夏越しの大祓(おおはらえ)

2021-07-01 08:26:00 | 京都
昨日、夕方頃に気づいて近くの神社へ。

コロナ禍も2年目💦
心からの厄除け祈願もしたいので、心込めて茅の輪くぐりしてきました。

夏越しの大祓は6月30日。

※一年を半分にした6月の晦日(みそか)旧暦6月30日に執り行われていた神事です。夏越の祓は、心身の穢れ(けがれ)や、災厄の原因となる罪や過ちを祓い清める儀式であり「名越の祓」「夏越神事」「六月祓」とも呼ばれます。

鳥居の左側に括り方を書いた紙が貼ってありますので、それを見てから、、、
左周り、右回り、左回り


向かい側がスーパーなので近所の方が多い感じです。

夏越しの大祓の日だからでしょうか、

こちらに来る途中、浴衣姿のカップルや
素敵な夏着物の熟女の皆様も見かけました😍

岡崎神社にもチラホラと観光の方かなと思える方もありましたよ。


↓前にも撮ってますが、
おみくじの入ってたうさぎさんたちが並んでます。これを見るだけで何故かニコニコしてしまう。


神社の方が掃き掃除されてましたので、ここも並べていらっしゃるのかしら。

最近は雨や風が強い時があるので、うさぎさんたち飛ばされないんだろうかとか、、、要らぬ心配してしまいます🐰






✨✨✨
この後、おばあちゃまが店先に座っていらっしゃる和菓子屋さんへ。

水無月を買うために向かいました。

17時前でしたが、、、お店のシャッターが閉まってる😱

そう言えばコロナで早くお店を閉めてらした気がする💦ただ、夏越しの祓えで水無月を買いたい人は沢山いるはずなのに、、、

仕方ないので、そのすぐそばのスーパーで購入。



お菓子と一緒に白茶「福建省の貢眉」飲みました。





先日、中国茶文化協会主催で
李先生のzoom講義あり、その際に送って頂いたお茶のうちの1つです。


✨✨✨

今年もあっという間に半年終わってしまいました。

今日から7月、

ここから半年も
良き日々でありますように✨

↓こちらは前に百貨店へ行った時に「仙太郎」さんのを購入!
この日の水無月は黒糖と抹茶セレクト。

手前の丸いのは煎茶ベースの寒天。
さっぱりして美味しかったですよ。

お店によって水無月は味が違うのでそれぞれ美味しいですけどね。

以前は毎年、水無月は作っていたのですが、最近はあまり作らなくなってます💦

子供が家を出てからはお菓子は作らなくなりますね〜。喜んで食べてくれる人がいると作るんですけどね😊