goo blog サービス終了のお知らせ 

心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

ブログ移転のお知らせ

2025-06-17 16:47:00 | Weblog
梅雨に入ってしまいましたね。

またまた久しぶりの更新です。
前回5月の更新からかなり間が空いてしまいましたが、、、

その間も記事アップしようかと思いつつ、、

先週も雨の中、関西万博も行ってきましたが、更新できてないままですが、、、




まずは blogを引越ししてから書こうかと思って、、、
まずは「はてな」に引越ししてみました。

こちらから

心と体が元気になるものイロイロ-2

暮らしの中でちょっと幸せを感じるものの事を書いています。 元気をくれる料理、絵、植物の事等。

心と体が元気になるものイロイロ-2

 

そんなわけで、万博情報も「はてな」にアップ予定です。

画像が途中で引き継げす、インポート失敗したものあったり、カテゴリーがちゃんと引き継げてなかったりと、、、

これから手作業でぼちぼち更新しようかと。


2025年4月「春〜梅雨の養生薬膳とお茶を楽しむ会」開催しました

2025-05-02 20:41:00 | 薬膳
昨日、5月1日は八十八夜でした。
滋賀県の日吉茶園さんからスタートして、坂本界隈で茶摘みをして、日吉大社にてお茶作りをする「八十八夜茶摘み&唐代餅茶づくりイベント」(日本最古のお茶プロジェクト)にスタッフとして参加してきました。

いろんな方とお会いできて楽しい一日でした。
✨✨✨
さて、先月4月の”プチ薬膳教室”は無事終了しました。
テーマは「春〜梅雨の養生薬膳とお茶を楽しむ会」

2回目の教室の時に お家に咲いていた立派な藤やアナベルの花を持ってきてくださった方あります。



季節の養生やこの時期のおすすめ食材のお話をして、、、今回は雑穀と湘南ゴールドについて詳しくお話しさせて頂きました。





湘南ゴールドは今期最後のものを「まーたん農園」さんから送っていただき、サラダと湘南ゴールドの米粉ケーキに使わせていただきました。
農薬不使用で安心して皮まで丸ごと使えますし、この柑橘が気の巡りをとても良くしてくれていると思います。
京都ではなかなか手に入らないですし、爽やかな味と香りで皆さんにとても喜んで頂けました。

◾️お料理は3品作って頂きました
⚫︎筍と粟のチーズリゾット
※京都産の美味しい筍が手に入り、やはり朝堀筍は美味しいです😋
⚫︎キャベツと蓮根団子のトマト麹スープ
(炒りはと麦入り)
⚫︎にんじんとセロリのアーモンドサラダ
※発酵食のものもいろいろ使って、時短で美味しく調理して頂きました。











〈飲み物〉
⚫︎甘酒と豆乳のドリンク
⚫︎洛神花茶

✨✨✨
ご試食の後は〈お茶を楽しむ会〉を。
開催した日は初夏のような暑さでしたので、まずは白茶をお淹れしました。
⚫︎白豪銀針(福建省)
三煎目で玫瑰花をプラスして🌹







そして、和室では工夫茶をゆっくり味わって頂きました。
⚫︎蜜蘭香単叢(広東省)
※お菓子は「上海で頂いたハート型のパイ」と仙太郎の「宝石箱」という琥珀のような小さなお菓子。






お菓子もお茶も皆さんと頂くと、更に美味しく感じられるのですよね。
ご参加の皆様、ありがとうございました💕

✨✨✨
4月中旬にgoo blogが無くなるというアナウンスを見て驚いて、、、今後どうしようかと考えていて、結局、更新も遅くなりました😅

何もまだしていませんが、皆さん早くに移動された方などあり、そろそろどうにかしないととは思ってますが、、。

2025年 春🌸桜が長持ちしてますね〜

2025-04-09 07:40:00 | Weblog
またまた久しぶりの更新です。
いろんな行事などが立て続けだったので、、、更新する間も無く😅
桜開花はかなり前からしてますが、気温が割と低めだからなのか、ずっと咲いてますね。

↓二週間前にもう咲いてました。岡崎あたりの桜です。



まだ、ご近所も桜どこもかしこも美しく、昨日近所をお散歩していたら、桜も綺麗だけど、いろんなお花があちこちで咲いてました🌸









↓毎年、桜の写真を撮っている「哲学の道」辺り。



今年は夕方しか写真を撮ってないのですけど、、、こちらもずっと長いこと咲いてますね。















↑この日は夕方に月🌕が桜の後ろに見えてましたよ〜。

桜の時期は毎年、観光客の方がすごく多くて、バスが大混雑してる時もあり、いつも20分で行けるところが1時間かかったり、時間が読めないことあります😥
あと、しばらくの我慢でしょうか。

🌸🌸🌸
体と心が少し疲れた時に桜や春の花々見て、歩いていると段々と晴れ晴れした気持ちになります。

たまたま散歩していた時、信号待ちの知人の車に遭遇。彼女のふわふわの愛犬を触りつつ、話を少ししただけですけどとっても癒されました〜💕✨





2025年1月「中国茶の香と書を楽しむ会」開催しました

2025-02-05 21:50:00 | 
最近は更新滞ってまして、、、😅

ブログをチェックしてくれてる知人から問い合わせありましたので、、、
久しぶりの更新になります💦

どんな事でもそうだと思うのですが、ルーティンにしてる事を中断すると、なかなか元に戻せなくて。

SNSも時々チェックするくらいになってます。
日々あっという間に時間が過ぎていくのですよね🤔

✨✨✨

さて、今年の旧正月は2025年1月29日でしたので、、、
その頃に「中国茶の香と書を楽しむ会」を開催致しました。



今回は香りの良い広東省と福建省の烏龍茶を選んで、

茶器の形の違いでの香りの余韻の違いも楽しんで頂きました✨
















お菓子は 
・山形のもろこし「不老長生」
・柚子ピール(滋賀県の方から頂いた柚子を使ってます)
・酒粕と黒豆の蛋糕
・南瓜と棗の蒸蛋糕
(カットした写真は撮ってなくて😅ホールの写真しかないです。こちらは九州のリュリュ先生のレシピです😍)



↓ご参加の方が持ってきてくださったお菓子
・吉祥松




↓そして今年の一文字も書いて頂きました。




今の気持ち、今年大事にしたいことなど💕
練習もなしで いきなり本番でしたが、皆様思いっきりよく気持ちよく書かれてました。

✨✨✨

旧正月は中華圏では春節です。
新春を祝う「八宝茶」も楽しんで頂きました。













効能も少しお伝えして、、、それぞれお好きなものを入れて頂き、自分なりの八宝茶も作られて、

いろいろなお話ができて、私も楽しい時間をご一緒できたことに感謝です。

皆様の良き一年の始まりとなりますように✨
健康でそれぞれの方が幸せな気持ちで思うことが実現できますように✨


2024年11月「岩茶を楽しむ会」を開催しました🍁

2024-12-16 15:30:00 | 
久しぶりのブログです💦
皆様、お変わりないですか?

私は体の調子はすっかり良くなりましたが、いろいろバタバタしていて、、、

あと半月ほどで今年2024年も終わりですよね💦
時間の流れがあまりに早くてびっくりです😅

✨✨✨

少し前の事、、、

11月の末頃、「岩茶を楽しむ会」を開催しました。

岩茶が好きと言われる方あり、その方に向けてのお茶会でした。



丁度、京都では紅葉が綺麗な時期だったので、前日に紅葉の葉っぱを拾いに行き、当日のディスプレイに使いました🍁🍂 


岩茶は二種類味わって頂きました。
それぞれ、味と香りがかなり違います。




↑こちらの小さなお茶菓子は、、、
浜松、、、木の実たっぷりクッキー
和歌山、、干し柿
京都、、、福クッキーと 杏仁淡雪




↑こちらは明石の友人が無農薬で作ってくれた金柑を甘煮にしました。

✨✨✨

お茶の飲み比べの後は簡単な軽食をお出ししました。





⚫︎参鶏湯風スープ
⚫︎雑穀米
⚫︎しば漬け
⚫︎ちりめん山椒
⚫︎蓮根とにんじんのきんぴら
⚫︎白菜とほうれん草の赤味噌乗せ
⚫︎柚子大根

⚫︎赤麹の甘酒
⚫︎洋梨、りんご(山形から)

知人からいただいたお菓子や果物、送られてきた山形の美味しい果物と、、、
丁度タイミングよく、皆さんと一緒にいただけた事に感謝です。

✨✨✨
食後は べラヴェッカと東方美人(烏龍茶)を。








べラヴェッカはサイトで調べたら「洋梨のパン」という意味のようです。
ドライのいちじくやナッツがぎっしり入っていて、スパイシーで八角(大茴香)の香り等がしっかりしてます。

フランスアルザス地方のお菓子で、シュトーレンのようにクリスマス頃に少しづつ食べるようですよ。

ワインにも合いそうなお味です😋

✨✨✨

笑顔がいっぱいで楽しいお話が尽きず、、、
幸せな時間をご一緒できたことに感謝です〜✨💕
ご参加の皆様ありがとうございました。