2007年6月19日のち
奥秩父山系の金峰山(2599m)に登りました。
金峰山地図
(7:00)川上牧丘林道から見えた金峰山の五丈岩です。
拡大写真
五丈岩を望遠で撮りました。
林道の途中で、1箇所高い崖の上に石楠花が咲いていました。
(7:20)大弛峠に着きました。
写真の建物はトイレです。
今はが出ていますが、あまり天気は良くないようです。
天気が、持ってくれればいいと思います。
(8:05)大弛峠にあった案内板です。
金峰山方面に向かいます。
右側が登山道入り口です。
まだ桜が咲いていました。
こんな感じの登山道です。
白い花が咲いていました。
ミツバオウレンに似ていますが、名前は分りません。
登山道はガスが出てきました。
(8:40)朝日峠に着きました。
ここまで約35分かかりました。
まだ雪が残っているところがありました。
トウヒの説明です。
この木がトウヒです。
(9:25)展望台のような場所に来ました。
地図を見ると大ナギ(2528m)ではないかと思います。
ガスが出ていて下は見えませんが、晴れていれば見晴らしがいいのかも知れません。
休んでいたら、登山者がやって来ました。
(9:35)朝日岳(2579m)に到着しました。
ガスがかなり出ています。
遠くは全く見えません。
コバイケイソウが咲いていました。
(10:00)やっと鉄山(2531m)に着きました。
石楠花の木が登山道の脇にたくさんありますが、全部蕾です。
花はとても期待出来そうもありません。
(10:30)ところが広場のような所にでたら、突然黄色い石楠花が咲いていました!
キバナシャクナゲです。
思いがけなかったので、ホントにうれしくなりました!
まさか、キバナシャクナゲに出会えるなんて夢のようでした。
拡大写真
ピンク色の石楠花も咲いていました。
来る途中で蕾だった石楠花は、ハクサンシャクナゲではないかと思います。
白っぽく見えますが、キバナシャクナゲです。
石楠花を見たら、今までの疲れはどこかに吹っ飛んでしまいました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
金峰山(2599m)登山②に続きます。
にほんブログ村山好きな人も、そうでない人もクリックお願いいたします
奥秩父山系の金峰山(2599m)に登りました。
金峰山地図
(7:00)川上牧丘林道から見えた金峰山の五丈岩です。
拡大写真
五丈岩を望遠で撮りました。
林道の途中で、1箇所高い崖の上に石楠花が咲いていました。
(7:20)大弛峠に着きました。
写真の建物はトイレです。
今はが出ていますが、あまり天気は良くないようです。
天気が、持ってくれればいいと思います。
(8:05)大弛峠にあった案内板です。
金峰山方面に向かいます。
右側が登山道入り口です。
まだ桜が咲いていました。
こんな感じの登山道です。
白い花が咲いていました。
ミツバオウレンに似ていますが、名前は分りません。
登山道はガスが出てきました。
(8:40)朝日峠に着きました。
ここまで約35分かかりました。
まだ雪が残っているところがありました。
トウヒの説明です。
この木がトウヒです。
(9:25)展望台のような場所に来ました。
地図を見ると大ナギ(2528m)ではないかと思います。
ガスが出ていて下は見えませんが、晴れていれば見晴らしがいいのかも知れません。
休んでいたら、登山者がやって来ました。
(9:35)朝日岳(2579m)に到着しました。
ガスがかなり出ています。
遠くは全く見えません。
コバイケイソウが咲いていました。
(10:00)やっと鉄山(2531m)に着きました。
石楠花の木が登山道の脇にたくさんありますが、全部蕾です。
花はとても期待出来そうもありません。
(10:30)ところが広場のような所にでたら、突然黄色い石楠花が咲いていました!
キバナシャクナゲです。
思いがけなかったので、ホントにうれしくなりました!
まさか、キバナシャクナゲに出会えるなんて夢のようでした。
拡大写真
ピンク色の石楠花も咲いていました。
来る途中で蕾だった石楠花は、ハクサンシャクナゲではないかと思います。
白っぽく見えますが、キバナシャクナゲです。
石楠花を見たら、今までの疲れはどこかに吹っ飛んでしまいました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
金峰山(2599m)登山②に続きます。
にほんブログ村山好きな人も、そうでない人もクリックお願いいたします