筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

「落ち葉を集めて,希少生物を守ろう」 

2014年01月26日 | 自然体験活動

1月26日(日),青空のもと,

「落ち葉を集めて,希少生物を守ろう」を実施しました。

 

NPO法人里山を守る会、認定NPO法人・コモンズ、 
認定NPO法人・日本NPOセンターとの共催。

(株)損保ジャパン、日本興亜損保(株)の協賛,
筑西市教育委員会の後援を得ての
大イベントでした。

<ご挨拶&オリエンテーション>

 コモンズの大野さんのご挨拶

 

損保ジャパンのみなさま

 

 

講師の中川先生(右),潮田先生(左) 

ミュージアムパーク茨城県自然博物館の学芸員さんです。

 

早速,「里山を守る」とはどういうことか,お話しいただきました。

                 

 

 

<焼き芋の準備>

 焚き火はスタンバイOK!

 

おいもを新聞紙で包んでから,水に浸して,絞って,アルミホイルで巻きます。

 

 

 

<落ち葉かき>


A,B,C の3つのエリアに分かれました。

道具を持って,いざ,作業場へ。

 

大人も子どもも,

集めて,集めて

熊手にほうき,かごに網,

運んで,運んで,エッサホイサ 

 

遊べや遊べ・・・(遊びつつ,踏み固めてくれています)

いやはや,楽しそうです。

 

上野教育長さん,ご来訪。
休憩時間にご挨拶をいただきました。

 

 

<伐採体験>

枯れそうになっているクヌギの大木を伐採します。

ロープを引いて伐採をお手伝いしてくれるお子さんは,
ヘルメットをかぶって準備。

 

お清めをして,樹に感謝・・・「よろしくお願いします」と樹にご挨拶

 

受け口,追い口と切っていき,あとはロープで引くだけ。

 

「ピー」と笛が鳴りました。引っ張れ,引っ張れ! 

ドド~~~ンと地響きがして,定めた方向にきっちり倒れました。

年輪を数えたところ,樹齢は57年!!! 樹高は22mでした。

それにしても,平らでとてもきれいな切り株です。
受け口と追い口の高さがぴったり合っています。
そして,瑞々しくて,いいにおい!

 

次にノコギリ部隊出動。

枝を落とします。


小さな木こりたち

                  


最後にチェーンソーで玉切り

        おがくずの感触

 

 

樹の伐採の際,
樹の名前,樹齢,樹高などについてクイズを行いました。
樹齢と樹高を予想して,近かったお子さんには,クオカードを進呈しました。

 

クヌギとコナラの木は大変似ています。
見分けるポイントは,木肌。
コナラより,クヌギのほうが赤みを帯びています。(コナラは白っぽい)

倒した木には,「クヌギエダイガフシ」と思われる虫こぶがついていました。
別の樹のものですが,参考までに写真を載せます。
       

 

 

<おいもを食べよう!>

お疲れさまでした。
おいもが焼けました。

おいしいですか?

 

 

食後は,虫の観察。
自然博物館の先生方が,雑木林でつかまえてきてくれた虫がいろいろ。

カブトムシの幼虫のオスメスの見分け方

 カブトムシの幼虫を手にのせてみたよ
コロッとしてひんやりする

 

土の中の生き物の拡大模型

 

<終わりの会>

 

皆さん,是非また,当会の行事にご参加ください。

次は
2月22日(土)の「野鳥観察会」です。
詳しくは,当会のホームページの「イベント情報」をどうぞ!
   ⇒ http://www.tikuseisatoyama.com/

 

会員一同,ほっとして,お昼を食べながら反省会。

 

本日の活動の一つ,「落ち葉かき」のおかげで,
今年はこんな植物が増えるかなあ,と期待しています。
皆さま,本当にありがとうございました。

キンラン                         ササバギンラン

  

 

  リンドウ             クモキリソウ

     

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ 「落ち葉かき,間伐,焼き芋体験」 イベント決行!

2014年01月25日 | 自然体験活動

 

本日 1月26日のイベント「落ち葉を集めて希少生物を守ろう」は,

予定通り行います。

・受け付けは8時30分から,五郎助山広場前(池の向かい側)にて

・駐車場では,担当者の誘導にしたがってください。

よろしくお願いいたします。

 

天気予報の雨マークも取れ,今朝は月や星が出ています。

 どうやら 晴れそうです

 

お申込みいただいたみなさま,
ありがとうございます。

おかげさまで,参加者が100名を超える見込みです。

      コンコンコン・・・ 大歓迎 

 

 

 

 

 

  

さて,前日の25日は,会員が集まって準備に励みました。

 

まずは,囲炉裏で暖まりながら,打ち合わせ。

 

 

その後,分担して準備作業

落ち葉を運ぶ「もっこ」を作っています。

 

 

 

間伐体験で使うのこぎりに「里山」の焼印を押しています。

 

伐採する樹を選んで,下枝を切りました。

  ← 中央の樹を伐採する予定です。

樹に感謝する儀式を行ってから,
お子さんたちに,ロープを引いてもらいます。

 

   集合場所に看板を立てました

  オリエンテーションを行う広場  

 

こちらは,五郎助山入り口に立てる看板

 

 

  

広報紙「里山の四季」もできあがりました。

参加される皆さまに,受付でお渡しします。

 

イベントのご報告は,なるべく早くアップする予定です。

 

 


 

キツツキさんも応援してください!

 

   了解ですわよ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントに向けて準備中

2014年01月17日 | 自然体験活動

1月26日は,
五郎助山に大勢の参加者をお迎えしてのイベント

「落ち葉かき,間伐,焼き芋体験」

が行われます。

おかげ様で,参加者は100名を超える見込みです。

1月11日には定例作業があり,
焼き芋用の薪割り,
遊歩道作りなどが行われました。

 

用事があって作業に参加できなかった私は,

何かお手伝いしようと思って,午後から出勤(?!)

木にかかっているプレートの点検をしてみました。


黒岩さん(五郎助山の「植物物博士」)がつけてくれたプレートが
ひっくり返っている場所が
多かったからです。

 

  こんな感じ 

 

 

苦戦しながら表に返そうとすると,

 

ありゃ,ごめんなさい,

かわいらしい住人が・・・


 

ひっくり返してもとの位置に。

でも,ほかの住人のおうち?寝袋?を壊したかな?

右のほうに,それらしき破片がくっついています。

 

 

他の木の曲がっていたプレートも直してみました。

 

 

五郎助山を一周して遭遇したもの

  コゲラちゃん

     メジロさん 

 

  繭

 

 

次・・・苦手だったらごめんなさ~~~い

 

  

(たぶん) モズのはやにえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冬芽いろいろ

 

         

    

 

 

なお,

午前中の定例作業の様子について
詳しくは理事長の「里山日記」をご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/310yama-yukijii/e/d0f3b8e9e7d4aae7cf8adb1780845e7a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山入り & 茨城県自然博物館訪問

2014年01月09日 | 活動報告

里山 五郎助山は,一年中で一番寒い季節を迎えました。

                   

        木々が葉を落としたので,鳥たちの姿がよく見えます。    

  

さて,気持ちよく晴れ渡った1月5日(日),

新春恒例「山入り」が執り行われました。

  山の神様

 

 

今年も,生きとし生けるものが,
皆,安全に過ごせますように・・・

  顔が隠れてしまってごめんなさい

 

集まった会員が一人ひとり榊を供え,
丁寧に神様にご挨拶とお願いをいたしました。

 



小さなお子さんも参加してくれました。

 

いよいよ,仕事始め。

木を1本倒します。

   年輪を観察してみよう 

 

 

 

 

このあと,

茨城県自然博物館訪問に行きました。

自然観察会の折には,ここの先生方に講師としておいでいただいており,
大変お世話になっています。

 

入り口にはこんな飾りがありました。

 

隣の菅生沼には白鳥が来ているそうです。

 

 

企画展「ジオトラベルin いばらき」を見学

 

電車に乗って,5億年の大地を巡る旅をするという設定。

 

学芸員の小幡先生のスペシャルな解説。
(植物観察会でおなじみ。大変お世話になっています)

 

気が遠くなるほど古い時代の石や化石がたくさん展示されていました。

5億年前の石!キラキラしていました

 

会員がとても興味を示しているのは・・・

 

日立鉱山の煙突を建てたときの写真です。

足場が丸太でできています。
150メートルもの高さまで,よく組んだなあ…
よく見ると,右下に女性もいます。すごい。

 

開けて楽しい展示もありました。


 

  どのコーナーでも熱心に見学

 

ステゴロフォドンのコーナー

一昨年,高校生がこの化石を発見して話題になりました。

 掘り出したときのレプリカ 

 削ったらこんな感じ

 

 

 

じっくり見たら,3時間はかかるかなあ。
この企画展は,1月19日までの開催です。

 

さて,今回,ちょっとだけ常設展も見る機会がありました。

小幡先生から聞いた耳より情報

「シーラカンス」のコーナーが新しくできたそうです。

 

シーラカンスの剥製がありました。

 

自然博物館に行ったら,
是非探してみてください(2階です)

 

 

夕方は筑西に戻って,新年会。
会員同士大いに語り合って,親睦を深めました。

 

<今後の行事>

1月26日のイベントの詳細はこちら
http://www.tikuseisatoyama.com/event.htm

1月11日(土) 作業日
1月26日(日) イベント「落ち葉かき、間伐、焼き芋体験」
2月8日(土) 作業日
2月9日(日) 第6回わんぱく自然塾
2月22日(土)~23(日) チェーンソー作業者特別講習会
2月中旬 野鳥観察会
3月8日(土) 作業日
3月15日(土) 刈払機安全衛生教育講習会

 

   

       →

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2014年01月01日 | 自然体験活動

明けましておめでとうございます。

今年も,里山「五郎助山&丸山」は
みなさまに楽しんでいただけるよう,
雑木林や池の整備をし,
さまざまな体験活動を準備して,お待ちしております。

会員と参加される方々とのつながりが
いっそう深まる年になることを願いつつ,
活動に励んでいきたいと思っております。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


 

 

<これからの行事>

1月5日(日)

山入り(里山の神様に安全祈願)

 

1月26日(日)

イベント「落ち葉を集め,希少生物を守ろう」


当会のHPでもお申込み受付中

→→http://www.tikuseisatoyama.com/

 

 

2月

第1期 第6回わんぱく自然塾 閉塾式

     詳細は追ってお知らせいたします。

 

 

野鳥観察会(予定)

         

 

 

 

みんなでご来訪をお待ちしていま~~~す。

ところで,冬の里山を散歩すると,
こんなものが拾えるかも。

  まゆ  
          黄緑のほうは「ウスタビガ」のまゆ

 

池の氷は芸術品



 

散歩するだけでも楽しい里山へ,
みなさんどうぞお越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする