筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

茨城大学の皆様 ようこそ五郎助山へ!

2013年04月28日 | 活動報告

4月27日(土)は,強風の中,
臨時作業が行われました。

私,おおくぼは
午前中は用事があって,
作業には参加できず,残念でした。

午後から,茨城大学からお客様がいらっしゃると聞き,
用事が済んだらすぐに五郎助山に飛んでいきました。

昼食は終わっている様子でしたが,
まだ,たくさんの会員が作業をしていました。

炭部会
竹炭を焼く準備 竹切り 

 

五郎助庵で,
植物観察会の打ち合わせなどをしながらお待ちしていると,
待ちに待ったお客様登場。

茨城大学の郡司先生
同僚の先生方お二人、
茨大を卒業され、教職に就かれている現役の先生方2名
そして,お子さんも2人。

うれしいお土産もいただきました。
「おはぐろ団子」
(もしや,「甘茶や 彩」にお寄りになりました?)

そして,本。
子どもと自然大事典子どもと自然大事典

この本はすごいです。

「子どもと自然学会」のホームページで目次が見られるのですが,
  子どもと自然,その支える人たち
    子どもと生き物
  子どもともの
  子どもと学校
  子どもと自然,社会

など,多岐にわたる内容となっており,
何より小さな項目に至るまで,「・・・と子ども」
と「子ども」の文字が躍っています。

私も早く読んでみたいです。

 

さて,自己紹介のあと,早速歓談開始。

皆さん,環境教育,理科教育の実践を積まれている方々で,
それはそれは,
話がはずみました。

何より,理事長の中川さんが,
夢がかなった!!と本当にうれしそうで,
里山創設時のこと,
現在の活動のことなどを,
熱く語っていました。

私も,この里山に来るお子さんたちがどんなに生き生きとしているか,
エピソードを次々に話してしまいました。

本当は,先生方が取り組まれている環境教育の実際を
もっとお聞きするべきだった・・・

時間を忘れて話してしまいましたが,
皆さん,外をご覧になりたいだろうということで,
新緑の雑木林やトンボ池をご案内。
大変熱心に見学いただきました。

      

皆さんが外を見て回ったあとは,
今度は炭部会のメンバーも呼んで,
3時のお茶です。
お土産の「おはぐろ団子」もありがたくいただきました。
団子に焦げ目がついていて,香ばしくてとてもおいしかたです。
  なごやか~~~

 

お話の内容について,
詳しくは,中川理事長のブログをどうぞ
http://blog.goo.ne.jp/310yama-yukijii

 

皆さん,とても積極的で,
いつの間にか炭部会のお仕事に溶け込んでいらっしゃいました

     お見事!!


次々に パカッ

   

 

名残惜しいですが,
トンボ池の向こうに日が傾き始めたので,
お別れとなりました。

お会いできて本当に良かったです。
また是非おいでいただき,
多くの会員と交流いただけたらと思います。

 

お客様をお見送りしたあと,
臨時作業のために掘った穴を埋めるため,
田崎建設さんが,重機をトラックに載せて,
里山に来てくださいました。

このような大きな穴を掘って,
枝などを燃やしたのですが,
人力で埋め戻すのは大変です

 

そこで重機登場。
手際よく,穴が埋められていきます。

 

大変お世話になりました。

 


この近くに,白いスミレが咲いていました。

スミレだけで,この五郎助山に何種類あるか?
調べてみたいところです。





 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の植物観察会

2013年04月23日 | お知らせ

チゴユリが咲いたよ

 

<春の植物観察会のお知らせ>
      (会員も参加できます)

日 時     平成25年5月18日(土) 午前10時~13時
             ※小雨決行(荒天の場合順延)

場 所    筑西市上野 五郎助山(関城消防分署近く)
        ※消防分署の前の小道を斜めに入ってください。
          (樽の小屋がある分署です。)

対象者   小学生以上(もちろん大人も!)   先着30名

参加費   小学生300円 中学生以上500円
              ※保険代、資料、昼食(おにぎり・天ぷら・お吸い物)

講 師   ミュージアムパーク  茨城県自然博物館学芸員 
         小幡和男先生
           植物の見分け方をわかりやすく教えていただけると思います。
           なお,順延で翌日になった場合は,里山スタッフが植物のご紹介をします。 

 

例年の植物観察会でお目にかかれる花が,
今年はもう終わりつつありますが,
いつもと違った植物が楽しめるかもしれません。

新しいフィールドの芽生えも楽しみすです。



皆様,どうぞ,ご参加ください。

JT 助成事業 (植物観察会は,JTの助成を受けて行われます。)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんぱく自然塾 始動!!  その2

2013年04月15日 | 自然体験活動

       

「わんぱく自然塾」について,
前回からの続きです。

ちなみにこの日のプログラムは,

 9:00~  入塾式(塾長あいさつ,理事長あいさつ,入塾の証授与,自己紹介)

 9:40~  記念植樹(コブシの苗5本)

10:00~ ホタルの幼虫放流

10:30~ オリエンテーリング

 

今回は,ホタルの幼虫放流と,オリエンテーリングについて。

里山を守る会では,ホタルの自然発生を夢見ておりますが,
現状では難しく,
会員が手分けして自宅で幼虫を育て,人工の小川に放流して,
ホタルを増やす試みをしています。

その放流を,塾生の皆さんに体験していただきました。


まずは,幼虫と餌のカワニナを容器にすくって入れます。

幼虫の姿を見ても恐れる様子はなく,
さすが,自然塾に応募してくるお子さんたちだ,と感心することしきり・・・

こうやってすくってね

 あっ,いた!丸まってる

足がいっぱいだあああ

ケーブルTVのカメラマンも取材中 

 

全員準備が終わったら,「せ~~の」で放流。

 大きくなれよ

 

 

さて,最後のメニューはオリエンテーリング。

オリエンテーリング歴20年の宮本さんが,
五郎助山をくまなく歩いて作ってくれた本格的な地図を使いました。

11箇所に竹製の特製ポストを設置し,
ポストを探して質問に答えてもらいながら,
五郎助山に親しんでいただこうというねらいです。

 

<何メートルあると思いますか?>

計る…外周,高さ

 

<里山にある花で,白い花を咲かせているものは?>  
        
  
      キョロキョロ  「ナズナがあった 」 ミズバショウも咲いてるよ byスタッフ

   雑木林にはこの花も
                  (クサイチゴ  赤くて甘酸っぱい実がなります)

 

ポスト発見! 走る 

       

<この北側だけが,整理されていません。なぜでしょう?>
    ・・・???「虫のため?  わかんないなあ」

答えはいくつかあると思いますが,
ウグイスなどの野鳥の繁殖の場を守るために,
あえて笹などを刈らずに,藪を残してあります。
 

 

盛り沢山なメニューとなりましたが,
参加された皆様,いかがでしたか?
何か,思い出に残ったことはあったでしょうか?

スタッフは次回に向け,
構想を練り始めました。

アイデア,ご希望等ありましたら,お寄せください。

<番外編・・・集合!の合図はこの板をコンコン>
 叩く場所や強さで,いろいろな音色が出ます。
 みんながやりたくて,コンコン,コンコンとやわらかい音が響き続けました。




JT 助成事業    

 

<花盛り>



 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんぱく自然塾 始動!!

2013年04月14日 | 自然体験活動

4月14日(日),
いよいよ「わんぱく自然塾」がスタートしました。

塾生が続々と到着

筑西市内の7つの小学校から,
21名の応募があり,今日はそのうち,20名の参加です。

待ち時間を惜しんで遊ぶ皆さん

 


  集合~~~

 

いよいよ,入塾式開式。

塾長,理事長から挨拶があり,
塾生の皆さんに,
「入塾の証」をお渡ししました。

(私,おおくぼは,司会をしていたため,写真は撮れませんでした。)

 

入塾式のあと,活動開始。

まずは記念植樹。

5つの班に分かれ,
コブシの苗を5か所に植えました。

花がたくさん咲くように,陽のあたる場所を選んで植えました。

池の「中の島」 に 

 

新しいフィールドの入り口と,駐車場の南側の明るい場所に

 


   丁寧に土をかけ 

     水やりを忘れずに

 

ちなみに,コブシの花はこれです ↓
いろいろな花に先駆けて,
春一番に白い花を咲かせます。
写真は,五郎助山で,今年の3月24日に撮影したものです。

 

次の活動は,ホタルの幼虫の放流です。
塾生の皆さんが植樹を終えるころ,
水辺環境保全部会のスタッフが
お客様(NPO法人「水と緑の協会」 鬼頭様) に
ホタルについて熱く語っていました。

放流の様子については,次回のお楽しみです。

続く…

JT 助成事業    

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山桜が見事です

2013年04月06日 | お知らせ

間もなく,
わんぱく自然塾開塾。
お申込みいただいた塾生のみなさん,
お待ちしています!!

 

早く咲いて,長い間楽しませてくれたソメイヨシノも,
葉っぱが優勢となってきました。

五郎助山では,山桜が見ごろです。

山桜にも何種類かあるようで,
すでに散り始めているものもありますが,
江連用水側に1本,見事に咲き誇る樹がありました。
休日はあいにくのお天気でしたが,
風格ある樹の間近で,
一人,お花見を満喫させていただきました。



蕾がこんなにありますので,
まだまだこれから花が楽しめると思います。

 

新しいフィールドにも何本か桜らしきものが咲いています。
根元からたくさんの幹が出ているこの木も桜?

 一輪だけ,花を確認 

 

(植えたものではありますが)
ミズバショウも花盛り。
今年は花の数も多くて見ごたえがあります。

 

スミレがそこここに揺れていました。

 

     お花畑 

1本だけのオオイヌノフグリもかわいらしい

 

新しく開拓した場所では,どんな植物が芽吹くか楽しみです。
雑木林の中は落ち葉が積もっているせいか,まだ静まり返った雰囲気ですが,
整備のための重機が通ったあと(土が露出している)に,
新しい芽がちょんちょんと出ていました。

 

この日,事務所では,会員が数名,
理事会の打ち合わせをしていました。
何やら計算したり,コピーをとったり,
忙しそうにお仕事をしていました。

そこに,オリエンテーリングの地図を持って,
一人の会員が訪れました。
ボーイスカウトで本格的なオリエンテーリングを企画した経験のあるベテランで,
五郎助山用に独自のコースを考えて,マップを作ってくれたのだそうです。

会員それぞれが,目立たないところで会を支えています。

25年度が始まりまして,
里山を守る会でも新しい試みにチャレンジするための準備が
着々と進んでいます。
皆さん,応援&ご参加のほど,よろしくお願いいたします。

 

追伸

ゆきじいから
「若葉も森の中に広がり始めました」
とのコメントをいただいたので,写真を追加します。


以前ご紹介した新しいフィールドの桜?も若葉になりました。



咲きはじめは,花がまとまって落ちていて不思議でしたが,
結局,花びらが1枚1枚,散ったようです。
  ⇒  

花が葉より先,ソメイヨシノより早く咲き始める,
ということで,調べてみたら
「エドヒガン」という種類の可能性あり,です。
ソメイヨシノの親とされ,
長寿で巨木になるそうです。
大事にしなくては。

花が咲いていたころ。(3月末)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんぱく自然塾への応募,ありがとうございます!!

2013年04月02日 | お知らせ

わんぱく自然塾への応募が締め切られ,

21名の小学生の皆さんが申し込んでくれました。

理事長の里山日記に報告とお礼があります
http://blog.goo.ne.jp/310yama-yukijii/e/4be5f6dc4cc5d8464046aab2bbb1f680

私からも,一言。
「申し込んでいただき,ありがとうございます
 一緒に里山の四季を 思う存分楽しみましょう!!」

開塾式は4月14日(日)に行われます。

式のあとには,ホタルの幼虫の放流と
オリエンテーリングを予定しています。

3月の全体作業日では,
この日のために,ホタル川の清掃を行いました。
昨年度放した幼虫がここで育っているのが確認されたそうです。

オリエンテーリングに使うため,竹も切りました。
何に使うかは,当日のお楽しみ



塾生をお迎えするため,着々と準備が進んでいます。

 

ところで,私の小学生のころのお話です。

筑西市の上野小学校が母校で,
学校では毎日筑波山を仰ぎ,
放課後は田んぼや雑木林を駆け回る毎日でした。

↓ 私の遊び場




今頃ですと,
ウグイスのホーホケキョという鳴き声を聞きながら
木登りをしていました。

また,大人たちが雑木林で木を伐ったり,
薪割りをしたり,
シイタケの植菌をしたりする様子を
面白く眺めていました。

用水路に水がくれば,
男の子たちとザリガニつり。

この思い出が忘れがたくて,
里山の会員となりました。

わんぱく自然塾では,
もっともっと面白いことが体験できると思います。
なにせ,私以上に里山で遊びこんだ
かつてのわんぱく坊主たちが,
知恵を結集して,プログラムを作っていますから・・・

それでは,お待ちしています

塾生以外の皆さんも,
花々が咲き競うこの時期に
是非,遊びにおいでください。

 




 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする