筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

春の植物観察会

2015年05月31日 | 自然体験活動

5月31日,

春・・・というより,

もうまさに「夏!」という気温でしたが,

涼しい森の中を中心に,植物観察会を行いました。

 

講師はおなじみ,

ミュージアムパーク茨城県自然博物館の

小幡和男先生

 

池の近くからスタート。

最初はヤマボウシ。

今年はたくさん花をつけています。

 

「花びらは何枚でしょう?」

 

「4ま~い」と元気なお子さんの声

白いところが花びらから思っていましたが,

ここは「総苞(そうほう)」と呼ぶそうで,

花は真ん中に→

 

秋には甘い実をつけます 

 

 

 次はドングリの芽。

引っこ抜いて,根元についているドングリの形を観察。

丸いのがクヌギ,

細長いのがコナラ。

殻を丁寧に取ってみると・・・双葉の形になりました。

やってみたい人,と先生からお誘いを受けて,

代表のお子さんが殻を上手にむいてくれました。

 

「親の木はあれだね」

 

こんな感じで,身近な植物なのに,

知らなかったことがたくさんあって,

小さいお子さんたちも釘づけ。

割ったり,切ったりして観察するわくわくを味わいながら

観察会が進みました。

 

この日観察した植物は15種ほど。

残りの植物に関しては,次回詳しくお伝えするとして,

その後の流れです。

 

観察会の後半はお楽しみ,食べられる植物の採取。

里山では,ウルシの仲間など一部の植物を除いて,

たいていのものは食べられるのですが,

今回は,特においしい

ウド,タラノキ,ヤマウコギ,ツリガネニンジン,コバギボウシなどを採取。

「先のほうを少しずつ曲げてみて,ポキッと折れるところで折ると

 おいしいところが採れます」

と採取のコツも教えていただきました。

 

早速,みんなで採ってみました。

採ってきたものを

植物に詳しいスタッフが選別。

 

参加者が植物観察をしている間,

あらかじめ採取しておいた山菜を

せっせと揚げ続けるスタッフ。

 

そこに,参加者が採取したものを加えます。

 

たっぷり並んだ山菜の天ぷらのバイキング。

スタッフ手作りのおにぎりと味噌汁,漬物もついて

いただきま~す。

 

 

植物観察だけでなく,水辺でも楽しむお子さんたち。

ザリガニやオタマジャクシをゲットできてうれしそうでした。

これからも,里山に来て,

たくさん遊んでね。

 

 

次回は,

ドングリ以降の植物観察の様子について,

その面白さをお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵前小学校の皆さん ようこそ五郎助山へ~都市・農村交流事業~

2015年05月23日 | 自然体験活動

<お知らせ>

五郎助山のホタル川のほとりに

ホタルが飛んでいます。

見ごろは夜7時半過ぎ(特に8時前後)です。

(強風,低温,雨降りの日は飛ばないかも)

スタッフが常駐してのご案内は予定しておりませんが,

よろしかったら見においでください。

 

さて,都市・農村交流についてです。

 

待ちに待った日がやってきました。

遠路はるばる

たくさんのお子さんたちが五郎助山に遊びにきてくれました。

東京都台東区立蔵前小学校の皆さんです。

 

 蝶たちも大歓迎 

地元 関城西小学校の児童の皆さんが今日のサポート役。

 打ち合わせ中

 

筑西市のマスコットキャラ「ちっくん」もスタンバイ

 

蔵前小の皆さんが到着。ようこそ

 

歓迎セレモニー

 進行役は筑西市農政課の方。

 

<ご挨拶>

 筑西市 須藤市長さん

  蔵前小のPTA会長さん

   

 関城西小の校長先生

    

   蔵前小の校長先生

  

 筑西市 赤荻教育長さん

 

蔵前小のPTA会長さんや校長先生のお話では,

蔵前小は浅草にある小学校で,児童数が約480名,

校庭や校舎は狭いけれど,みんな仲良く,

異年齢交流を大事にしながら学校生活を送っているとのことでした。

 

木や土に触れる経験が少なく,虫にびっくりしている子もいるので,

どうやって遊んだらおもしろいか教えてほしい,

との言葉に,関城西小生がファイトを燃やすのが感じられました。

 当会理事長の挨拶&日程説明 

 

写真を撮ったら,活動だ~~~

 

まずは植物観察&野草の採取

 案内役の太田先生と木村さん

 「ここには大事にしたい植物がたくさん生えています。
  虫もたくさんいます。
  虫がいるのは,薬を使っていないからです・・・」

太田先生のわかりやすい説明を聞いたらいざフィールドへ !

 

歩いている途中,

炭焼き小屋から煙が上がっているのに気付いたお子さんがいました。

そう,今日は炭窯に火が入っていたのです。

 

冒険広場に戻って,収穫したものを集めます。

 採ってきた野草の選別

 

自由時間です。

釣りとターザンロープが人気です。

 

みんなが遊んでいる間,ひたすら天ぷらを揚げます。

 

野草の天ぷらバイキング,用意できました。

ウド,ギボウシ,セリ,ツリガネニンジン,チャノキの葉,

そして女性スタッフ特製のお漬物。

 おかわり続出

満腹になったら,

あっという間にお別れの時間です。

終了セレモニー。

 蔵前小の児童代表挨拶

 関城西小の児童代表あいさつ 

 

終了セレモニーのあと,

あれ?何をしているのかな?

どうやらつかまえた生き物を池に帰しているようです。

また会いにきてね

 

里山スタッフの先導で,バスがとまっている選果場まで戻ります。

さようなら。次のコダマスイカの収穫も楽しんでね~~~

名残惜しいひとときでした。

 

<番外編>

今回のおにぎりには,

理事長が丹精こめて育てた「あいがも米」が使われました。

 無農薬

おにぎりを握ってくれた更生保護女性会の方々

 

ホタルの解説に熱心に耳を傾ける市長さんたち

 

そして,蔵前小の皆さんの到着を待つ間

時間を惜しんで遊ぶ,遊びの名人たち。

自然体験活動を積み重ねてきた西小生,

さすがです。

 

西小の皆さん,ありがとう

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度総会

2015年05月20日 | 活動報告

五郎助山でホタルが飛び始めました

数は少な目ですが,

夜7:30ぐらいから,ホタル川の川辺でほのかに光っています。

案内役の会員は常時スタンバイすることができませんが

よろしかったら見においでください。

 

平成27年度総会が無事終了しました。

開会に先立ち,先日逝去された山下夫理事に黙とうを捧げました。

 

<理事長あいさつ>

~挨拶の概要~

昔はガキ大将が山や野原での活動をリードした。

今は,我々がガキ大将の代理。

後継者が連鎖していけると良い。

体験学習にやってくる地元の小学生は,

1・2年生はおそるおそる,といった感じだが,

3・4年生になると山遊びに慣れ,

カナヘビを手でつかめるようになったりする。

現在,対象を関城地区から広げる試みとして,

「わんぱく自然塾」を行っている。

市内の小学校20校に案内を出し,

うち12校から3年間で64名の小学生の参加を得ている。

すべての小学校からの参加を目指したい。

先ごろ,地元の小学生から,

「大きくなったら里山会員になるんだ(男子)」

「今年から,キャンプを2泊3日にしてください(女子)」

などとうれしい声をもらった。

自然体験の楽しさがじわじわと浸透している。

自然の中で子どもを遊ばせたいと思う親もおり,

その受け皿となって自然体験の場として五郎助山&丸山を残していきたい。

一年中子どもの歓声が聞こえるふるさとづくりを目指して活動していきたい。

 

<来賓紹介・祝辞>

お忙しい中,多数の来賓の方々のご出席をいただきました。

筑西市教育長 赤荻利夫様,

関城中学校長 堀江敏文様,

関城東小学校長 須藤和彦様,

城西小学校長 武井隆志様

関城子ども園長 箱守茂男様,

筑西市農政課長 内藤雅之様,

筑西市生涯学習課長 大谷良昌様,

ありがとうございました。


ご来賓の方のご祝辞

赤荻教育長さん

 

武井校長先生

当会会員の設楽恵美子さん(県議会議員)もかけつけてくださいました

皆さんから,

 

自然体験を通して子どもの心が伸びている。

週末には台東区から小学生が来るなど,

市民の交流の大きな力になっている,

宝物である子どもたちを育てていくため,

日々悩んでいる,

健全な子どもの育成をよろしくお願いしたい(赤荻教育長さん)。

 

自分で採った植物を揚げてもらって食べたり,

田植えをしたりするなど,

里山が貴重な体験の場になっている(武井校長先生)。

 

森林湖沼税の活用を図りたい,

自分の子どもを遊ばせながら応援したい,

すてきな里山作りをしてほしい(設楽さん)

 

などと,

温かい励ましの言葉をいただきました。

 

また,市議会議員の

大島 茂さん

森 正雄さんも

会員の立場でご参加くださいました。

 

 

 

議事は事業報告,決算報告,予算案,

新理事の選任についてなど,

滞りなく進行

 

最後に理事の選任が行われました。

27年~28年の理事

 

当会への永年の寄与に感謝し,

会員の大和田さん,菊地さん,山本さんに感謝状が贈呈されました。

 

理事を退任する日向野さん,山崎さんにも感謝状進呈。

 

 

さて,最初に黙祷を捧げた山下さん,

昨年度の総会では,副理事長としてお元気にマイクを握っておられました。

昨年度の総会にて

山下さんは五郎助山の作業責任者として

時間があれば里山をパトロールし,

全体作業の役割分担を考え,

自らも率先して働いていらっしゃいました。

トンボ池の大掃除

また,自然体験活動や刈払機の講習会などでも

先頭に立って活躍されていました。

キャンプにて 

 刈払機講習会で説明

山下さんのご尽力に感謝し,活動を引き継ぐ思いを新たにしています。

 

里山の花々

エゴノキの花

 

ガマズミ

まだ咲いているキンランもありました。

 

都市・農村交流事業により,

今週末に来訪予定の,東京都台東区の小学生の皆さん,

お待ちしています!

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月全体作業

2015年05月13日 | 全体作業

 

5月9日(土)は全体作業日でした。

今回は刈払機の音が少なかったです。

5月下旬の植物観察会に向けて,

植物を残すためかと思われます。

 

かわりに,「植物保全チーム(仮称)」が

増やしたい植物の近辺に目印の杭を打ったり,

ロープで囲ったりしました。

 

ツツジが枯れてしまった・・・

残念ですが伐採しました。

 

こちらは何をしているのでしょう?

遊具の補強でした。

 下に落ち葉も敷きました。

↑ 落ちたときにショックが少しでも和らぐようにとのことですが,

たぶん,落ちると相当痛いと思いますので,

皆さん,気をつけて遊んでください。

 

作業終了後は手作りカレーに舌鼓。

新しい方をお二人お迎えし,

うれしい昼食のひとときとなりました。

 

 

キンランの群落がありました。

花は最盛期を過ぎましたが,

これからも大事にして,

株を増やせたらなあ,と思います。

 

これから見ごろを迎えるフタリシズカ。

 

カマツカの花。

小さくてかわいらしいです。

駐車場からトンボ池に向かう小道の左手にあります。

是非近くで見てみてください。

 

 

 

5月下旬にはイベントが続きますので,

後ほど結果をご報告しますね。

 
これからの予定 
 
5月 17日(日)   平成27年度通常総会 
5月 23日(土)   都市・農村地域交流会 
5月 31日(日)   植物観察会
 
詳しくは当会ホームページの「イベント情報」をご覧ください。
(当ブログ左側のブックマークをクリックしてください。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンラン,ギンラン,咲き始めました

2015年05月07日 | 日記

五郎助山で,キンランやササバギンランが咲き始めました。

例年より,株数を増やしたように思います。

 

キンランとササバギンランが並んで咲いています。

並んで咲くのはたぶんこの1か所だけ。

しかも今年は,

間にアマドコロらしい花も仲間入り。

 

キンランの蕾の間にクモの仲間が・・・

ゴージャスなおうちですね。

 

ホウチャクソウも見頃です。

 

こちらはクチナシグサ。

クチナシとそっくりな実をつけます。

 

クサイチゴもいっぱい花をつけているので,

実がたくさんなることでしょう。

 

サワフタギも満開。

葉っぱには,何かの幼虫が・・・

蛾の幼虫らしいです。

興味がある方は,調べてみてください。

 

雑木林の木陰でマユミも花をつけていました。

 

エゴノキかな?

もうすぐ花が咲きますね。

 

ウグイスカグラの実が次々に食べごろを迎えています。

この写真のはまだちょっと酸っぱいかな?

 

みなさん,どうぞ花や虫を見においでください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンラン,ギンラン,咲き始めたそうです

2015年05月05日 | 日記

里山会員の「熊さん」こと

山崎さんから,キンラン,ギンランの開花情報が届きました。

 

私はまだ足を運ぶことができず,

そわそわしていますが,

連休終盤までには何とか見に行きたいです。

 

昨年のいまごろの写真ですが,

こんな感じで咲いているのかな?

 

この花も咲いているはず。

クチナシグサ

 

ホウチャクソウ

 

あとでゆっくり見に行って,

開花情報をお届けしますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする