筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

どすこいペア

2013年08月25日 | 活動報告

毎年恒例,
筑西市の関城地区のお祭り
「どすこいペア」に参加してきました。

里山を守る会のテント

パネル展示


炭焼き部会の展示


「竹酢液(ちくさくえき)」「木酢液」

 

水辺環境保全部会の展示

 ホタルの幼虫とカワニナ

 

昔遊びコーナー (竹トンボ,空気鉄砲)

 

竹トンボ,飛ぶかな?

 

 

 

里山のテントの付近に,「翼をください」を熱唱するお姉さん???が

  お相撲さんも通ります 

 

ちょっと,テントから離れてお散歩

 

すばらしい声が聞こえてきました。
 相撲甚句(大至さん)

 

 

メインステージは,演奏や踊りで賑わっていました。

 

涼しい一日でした。
 

どすこいペアへの参加を区切りに,
里山の夏の行事が終了。
間もなく,秋・・・ですね。
里山の木々の葉っぱや実が色づきはじめる季節がもうすぐです。

まだまだ暑そうですが


10月には里山フェスティバルが予定されています。
詳細が決まり次第,お知らせいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 わんぱく自然塾

2013年08月15日 | 自然体験活動

 
     ↑ 講師の小林先生が設置してくださいました

第3回わんぱく自然塾が,
8月11日(日)に行われました。

今回のメニューは,
木工細工昆虫採集流しそうめん

日本各地で記録的な暑さが続いており,心配しましたが,
みんな元気にそれぞれの活動に励んでいました。

講師の小林松造さん。
  (今回の材料は,すべて小林さんが用意してくださいました。)

 
   ↑ 木のチップや木の実など,魅力的な材料がたっぷり!


小林さんは大工さんですが,
施設やイベントなどで,
ボランティアで木工細工の講師をつとめておられます。

 

はじめの会
塾長の熊さんのあいさつ

 

  (最近は,「♪ある~日,森の中~」と歌うと出てきてくれる・・・

   ・・・というのは冗談です。

   でも,試してみたいです。)

 

「早く取りかかりたいなあ」という塾生の心の声を察知しましたので,
始めの会は早々に終わらせ,
早速,作品作り開始。

豊富な材料を前に,
イメージを膨らませる皆さん。

      

 懇切丁寧なご指導 

 

ノコギリ,小刀,
慣れない道具にも果敢に挑戦。

 

 

力作の数々。
全部ご紹介できなくて,
ごめんなさい。

     

 

おや?

こちらでは,大人の木工作?

 

流しそうめん用の竹の樋の設置でした。

 

 

ところで,昆虫採集は???

時間切れ~~~

でも,木工細工に存分に取り組めたので,
皆さん,満足のことと思います。

一応,資料は用意しましたが,
使う機会がありませんでした。
持ち帰って,今後の虫取りの参考にしていただくことにしました。
折っておいた三角紙も記念に配りました。

 

最後に,お待ちかね,

    流しそうめん 

 

苦労した甲斐あって,スムーズに流れました。

1箇所からだと,最後のひとまで,麺がたどり着かないので,

3か所から流しましたよ。

お腹いっぱいになりましたか?

 

塾生の中にはキャンプに参加したひとも何人かいて,
すっかりうちとけた様子です。

秋にまた来てください

 



 JT助成事業 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ片付け

2013年08月08日 | 活動報告

テントが飛ばされる?!

…ではなくて,
テントを干しているところです。

 

先日の里山キャンプでは,
雨に濡れてテントの撤収ができなかったので,
3日の作業日に撤収作業が行われました。

  盛大に干しました    

 

 慎重に部品を点検しながら,しまいます。

テントの下のすのこ。
いろいろな形のものを使っているので,
次回組み合わせやすいように,印がついていました。

 

 

終了後は暑気払い 

 

焼きそば&バーベキュー

 

 

今回私は,バーベキューの準備と,
雑木林の草取りをしました。

草取りでは,
大事にしているユキザサの周りを鎌で丁寧に刈りました。

すぐそばにギボウシ。

春に天ぷらで食べた方もいらっしゃるかと思いますが,
夏にはこのような花を咲かせます。

落ち葉の上にカブトムシ 

      キノコ

 ガンクビソウかな?

 

そして,何これ?

林の中の緑のポニョ???

 

暑い中での作業でも,
楽しいこといっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 里山キャンプ ~自然への感謝~

2013年08月01日 | 自然体験活動

 

あいにくの雨で,
順延となった里山キャンプ。

7月30日(火)~31日(水)に無事実施できました。

私が参加した 1日目の夕方から2日目早朝までのことをご報告します。

 

昨年までは,関城西小学校の4~6年生が対象でしたが,
今年は東小学校からも募集。
両校から総勢40人を超える小学生が集まってくれました。

また,今年新たな試みで,
関城中学校1年の生徒さん5名に,
中学生スタッフ」の役割を依頼しました。
小学生のとき,3年連続参加したお子さんや
班長経験者から選ばせていただきました。

    テント村 

 歴代の班の旗

 

私が着いたとき,カレー作りの真っ最中

火の扱いが板についてるね

 

飯ごうを開ける瞬間は,
たまらなくわくわくします。

きれいに炊けるのもいいけど,
おこげがあるのも
うれしい。
おこげが食べられるのはキャンプの醍醐味。
(普通の炊飯器ではまずできないものね

      

 

 

「おいしくな~れ
 おいしくな~れ・・・」

何してるのかな?と思ったら,
おいしくできるようにとのおまじないですって。

 

 おいしそう

  

 

片付けはみんなでやります。
洗い方が甘いと,
「はい,やり直し」と,中学生スタッフ。
容赦はありません

             

 

 

こちらでは,ロープワークを自主練中。
これができると,野外でとっても役に立つし,
かっこいいよね。

 

 

夜です,キャンプファイヤーです

昼間,火おこしで作ったこの種火を
火の神の力を借りて大きくします。

            

 

  燃え上がりました!

 

8人の班長が,
エールマスター(司会),火の子,火の精の役割を分担し,
楽しいキャンプファイヤーの時間を作ってくれました。

レク,班ごとの出し物と順調に進みましたが,
途中で,無情にも土砂降り (覚悟はしていましたが…)

大急ぎで,五郎助庵前の屋根の下に駆け込んで,
ずぶ濡れの体をタオルで拭いたあと,
班ごとの出し物を続行しました。

歌あり,こわ~~~いお話あり。
(時間がない中で,
 みんなよく準備してくれました。)

 

ラストを飾ったのが,中学生スタッフ。

中学校の校歌 を披露してくれました。
 

今回は,関城西小関城東小,関城中学校のみなさんがそろった記念すべきキャンプ。

これは,小学生にも校歌を歌ってもらうしかない

お願いしてみたら,ちゃんと歌ってくれました。

大勢いる西小生は,元気いっぱいな声で,
少数精鋭の東小生は,きれいなハーモニーで。

里山スタッフの中には,各学校の卒業生もいて,
うれしそうに口ずさんでいましたよ。

ありがとう,小中学生の皆さん。

 

 

さて,夜の締めくくりは
ナイトトラップとナイトハイク

雨のあとって,
虫は寄ってこないものですね

カブトムシなども少々いましたが,
あっという間に小学生が連れていきました。

これは,喜んでもらえるかとつかまえてはみたものの
意外に不人気だったセミ(ヒグラシ?)

       放したけど,離れない  

 

 

ナイトハイクは,ゆきじいのリードで,
夜の雑木林を歩きました。

途中,懐中電灯を消して,木立に目を凝らし,
自然の音に耳を澄ましました。

夜が更けても,
テント村では,楽しそうな話し声が続いていました。 

私も,小さなテントを張って,泊まったのですが,
夜明けに,ヒグラシが澄んだ音色で一斉に
カナカナカナ・・・と大合唱を始めた一瞬が感動的でした。

 

朝です,おはようございます 

たぶん,徹夜してると思いますが,
早朝から元気に遊ぶ皆さん

 

火おこしにも余念はありません

 

朝食はおいしかったですか?

私は朝の6時でおいとましましたが,
このあと,里山散策や,オリエンテーリング。
そして,閉所式。

全体を通してのキャンプの様子は
ゆきじいが「里山日記」(このブログの左側にブックマークあり)に書いてくれるはず。
楽しみにしたいと思います。

 

応援にかけつけてくださった皆様,
本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

 

<おまけ>

朝,五郎助庵の厨房の片付けをしていたら,
戸棚がロックされてました   
 

 

          まだまだ夏の行事は続きます

 

あっ,そうそう,

当会のホームページですが,
もうすぐ訪問者が6000人に到達しそうです。
皆様,訪問いただき,ありがとうございます。

 

 

 

 JT助成事業 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする