筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

秋の行事のお知らせ

2014年08月31日 | お知らせ

暑さが和らぎ,

虫の音が心地良い今日この頃です。

里山を守る会でも,秋の行事に向けて準備が進んでいます。

 

今回は,秋の行事を2つ,ご案内いたします。

 

まずは,恒例の里山フェスティバル!


    

 

第12回・里山フェステバル

みんなで五郎助山に集まろう

~自然体験活動&森のコンサート~

 

         

日時  平成26年10月12日(日) AM9時~PM15時

    ※雨天順延 10月13日(月/祝)

場所  里山・五郎助山 筑西市上野(関城消防分署近く)


内容    第1部: ツリークライミング体験  魚釣り

           木工クラフト  模擬店

           ネイチャーゲーム

     第2部:  森のコンサート

           (二胡の演奏・ソプラノ歌手)

         

 


続いて,「植物観察会」!


里山・秋の植物観察会

 

 

日 時 平成26年10月19日(日) 午前10時~12時

    ※ 小雨決行  荒天の場合10月26日(日)

場 所 筑西市上野 五郎助山(関城消防分署近く)

 

対象者  小学生以上(大人を含む) 先着 30名

      (保護者同伴幼児可)

参加費  一人 500円(保険代、お昼、資料)


講師   茨城県自然博物館学芸員 

        小幡 和男 先生(10月19日)

      里山を守る会 会員   

        木村      (10月26日)


駐車場  里山地内にあります。


※植物観察会はお申し込みが必要です。

 

連絡先 筑西市上野五郎助1073

    TelFax 0296-37-1239

    携帯   090-7906-1082(山崎)

    ホームページ http://www.tikuseisatoyama.com/

 

 皆様お誘い合わせの上,

 おでかけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回わんぱく自然塾

2014年08月22日 | 自然体験活動

雨で一度延期となりましたが,

8月17日(日),

今年度3回目のわんぱく自然塾を無事実施することができました。

 

今回の活動内容は

ネイチャーゲーム自由遊び流しそうめんです。

 

はじめの会 

ネイチャーゲーム講師として仙波さんをお呼びしました。。

今回のわんぱく自然塾の心強い味方です。

 

仙波さんのフィールドネームは「せんちゃん」

まずは「フィールドパターン」 

木や草などをよく観察して,

丸,渦巻き,平行など,自然界にあるいろいろな模様や形を探します。


この日,雑木林の中は蚊がブンブン。

というわけで,みなさん,主に池方面で「自然の中の形」を探していました。

 

手に手にいろいろな形をゲットして帰還。


例えば・・・

  丸 〇 

 

     星形  ☆ 

 

参加者の発想は自由自在でした。

途中せんちゃんは,アイスブレイクで簡単なゲームをしてくれました。

数を数えながら楽しく手を叩きます

 

気持ちもほぐれて,2つ目のアクティビティ

「森の設計図」

生き物とのかかわりを考えながら,

自分が作りたい「森」の設計図を描きます。

たくさんの生き物や木や草を画用紙いっぱいに描いていました。

 

せんちゃんがリードしてくれたネイチャーゲームはとても楽しかった・・・

ベテランの技が光る進行でした。

 

ネイチャーゲームのあとは

自由時間!!

     定番の釣り  


虫とり

 

 

「11時20分くらいになったら,流しそうめんの食器を作りにきてね」

と伝えたら,すぐにでもやりたい子が続出。

それで,時間を繰り上げて,食器作りコーナー開設。

竹の樋を使う流しそうめんなので,食器も竹で。

 

節をうまく生かして輪切りにして,丸い器を作ります。

ノコギリを根気強く動かし・・・・パカッ

 

おはしまで作る時間はないかな?と,割り箸を用意したのですが,

塾生はおはしも竹で作り始めました。

 

なたを慎重に扱って,竹を割っていきます。

少しだけ切り込みを入れると,

竹が裂けるようにして割れていく感覚をつかむ塾生たち。

これはやみつきになる楽しさです。

 

竹の食器作りの残りの竹の筒。

「並べてたたいてみて」と勧めてみたら,

竹や木の棒を見つけてきて,コンコンコン,と即席の楽器遊び。

 

 

全員,無事食器を作りあげたら,

そうめんを流しま~~す。


流しても流しても,お子さんたちの食欲は衰えないのでありました・・・


ほとんどの塾生は,竹を輪切りにして器を作っていましたが,

中には縦割りにして,こんな器を作った子も。

  アイデアですねえ。

 

 

ネイチャーゲームから流しそうめんまで,

お子さんたちの発想が随所で輝いた自然塾となりました。

 

 

 集合!!

 

終わりの会をして解散  

次回は10月です。木工細工を予定しています。


JT助成事業 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山キャンプ その3

2014年08月11日 | 自然体験活動

 

今年のキャンプは,

スタッフは後方から見守る形で,

食事作り,キャンプファイヤーなどを

できるだけ子どもたちの手に委ねました。

班長さんや中学生リーダーが中心になってキャンプが進んでいきました。

 

そして迎えたキャンプファイヤー。

班長さんや中学生リーダーが司会や火の精の役割を分担して,

いよいよスタート!! 

 火の神入場 

    分火  

           点火 

 

 

燃え上がるファイヤーの周りで,

ゲームや出し物が続きました。

 

↑ 頼もしい中学生リーダーがゲームをリード

私たち大人は裏方(音響&盛り上げ役)です。

 

里山なので,薪はいくらでもあるので,

どんどん燃やします。 

 

 

終了後,ナイトトラップで,夜の昆虫観察。

見事な蛾。

トンボやチョウも,夜,飛ぶのですね。
(ところで蛾と蝶の違いは何だろう?) 

 

 

夜の森へGo!, ナイトハイク 

灯りをすべて消して,漆黒の闇を体験しました。

 

2日目は散歩やミニポイントラリー。

私は参加できませんでしたので,

理事長の里山日記をどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/310yama-yukijii/e/e2e1a160ac50f0d1affa063187a240e6

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんぱく自然塾延期のお知らせ

2014年08月09日 | お知らせ

台風の影響で8月9日(土)の午後から

10日にかけて、雨の予報となっています。

 

そのため、

 

8月10日(日)に予定されておりました

わんぱく自然塾は17日に延期させていただきます。


 

参加者には追って班担当者から電話連絡が行く予定です。

 

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山キャンプの夜

2014年08月07日 | 自然体験活動

里山キャンプについて,

続きです。

火おこしで無事火がついたら,夕食作りだ。

 

必要なものを運べ,運べ!

   

    

 薪もどんどん

 

カレーの材料を切ります。

みんな,がんばって野菜の下ごしらえ。

 種火をたき火にしてご飯をたきます。

 

    火吹き竹 ふーふー 

 

こちらは,駐車場で何をしようとしているのかな?

 

  井桁を組みました。

 

ご飯を食べたらキャンプファイヤーです。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回里山キャンプ

2014年08月02日 | 自然体験活動

7月29日(火),30(水)の一泊二日で

里山を守る会主催,第5回里山キャンプが行われました。

(写真は会員の関根さんが撮影したものです。)

 

朝,スタッフが集結。

中学生のスタッフも9名!! 大活躍してくれました。

 


 

入所式

 誓いの言葉


山の神様に安全祈願



テントをたてます


 もう少しです


テント村出現


 

自由時間にはやっぱり釣りだね



火をおこすぞ!

中学生スタッフが率先して実演

7月上旬の研修旅行で,

「こめらの森」の大西さんにご教授いただいた方法を参考にしています。

 火の達人の中山さんからの直伝


 

  力強く回して 

    煙が上がりました。お見事  

 

 

次は小学生ががんばります。

ここで作った種火を,2日間の炊事で使います。

食べるためには,火をおこさねば!とみんな真剣です。




 種火は竹の器の中で大事に守ります

 

 

次は,カレー作り。

つづく

 

もっと詳しく知りたい方は,

理事長の「里山日記」をどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/310yama-yukijii

 

JT助成事業 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする