筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

第4回刈払機安全衛生教育講習会

2014年06月26日 | 自然体験活動

6月21日(土),五郎助山は,釣りなどを楽しむファミリーで賑わっていました。

     かわいいお客さん

 

池にはかわいらしいクリーム色の鳥が泳いでおり,

みんなの目が釘付け。

来訪された方が飼っているアイガモだそうです。

 暑かったので,日陰で涼んでいました

 

 

さて,雑木林のほうでは,刈払機の音が響き,

刈払機安全衛生教育講習会が行われていました。


草を刈る実技。

つる性の植物が伸び,少々苦労される方も…


振り返り。


刈払機の手入れ。

今回は,初心者の方が多く受講されたそうです。

この講習会は継続して行いますので,
是非ご利用ください。

チェーンソーの講習会も行っています。
 


今年のホタルは成虫がほぼいなくなりました。
メスが卵を産み,
ホタル部会の飼育の日々がスタートしました。 

 この中のどこかに卵があります

ホタル部会の会員は,試行錯誤でがんばっています。
ホタルの保護に関して,よりよい方法をご存じの方,
是非,当会までお知らせください。 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全体作業日~植物プレート設置~

2014年06月20日 | 自然体験活動

                  

6月14日(土),五郎助山の全体作業がありました。

この日も新入会員の紹介があり,うれしいスタート

 作業分担確認

 

池の除草

 

 特製のボートで

 

    カルガモご夫妻も応援 

 

雑木林の中では,倒木を整理する作業。

講習を受けた会員のみがチェーンソーを扱えます。

 

  

 

私はいつもは食事当番ですが,今回は植物のプレート設置の作業に参加。

植物に詳しい黒岩さん,八板さん,木村さんとともに敷地内を回りました。

プレートは会員の黒岩さん特製のもので,
名前とともに,写真もついています。 

 

 

「オカトラノオ」が開花間近です。

草刈りの時期をずらしてもらったので,
例年より株が広がりました。 

 

木村さんは,筑波山などで長くインストラクターを務めていらっしゃったそうで,
何気なく生えている草について,次々に名前や特徴を教えてくださいました。

例えば,ナズナかと思ったこの草は・・・ 

「マメグンバイナズナ」 

               実が軍配のような形です。

  

木村さんが,「エノキ」の幼木発見

葉っぱのぎざぎざのつきかたで,
似ている「ムクノキ」と区別できるそうです。 
(葉の上半分に浅い鋸歯) 

国蝶のオオムラキを呼び戻せないかと願っていますので,
ミニプレートで目印をつけ,
食草となるこの木を大切に育てることにしました。
  

お昼はカレー。食後に作業部会(今後の作業や行事について打ち合わせ) 

  

 

 JTさんからの助成金の紹介

 

  

今回,五郎助山にたくさんの種類の草花が生えていることが改めて実感でき,

私にとって,収穫の多い作業日となりました。


「エノキ」に目印をつけているとき,
一緒にいた会員が
「俺たちはこの木が大きくなった姿を
見ることができないかもしれないけどなあ」と言っていました。

私たちが行っている活動の中には
成果を見届けることができないものもありますが
次の世代が豊かな自然の中で過ごせるよう, 
この活動を続けていきたいなあ,と
思いを新たにした瞬間でした。 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルが飛んでいます

2014年06月15日 | お知らせ

五郎助山では,飼育の努力が実り,
少しですが,ホタルが飛んでいます。
ピークは過ぎましたが,あと1週間くらいは見られるとのことです。 

ホタル川(五郎助山の人工の小川)に放流した幼虫が成長したものと思われます。 

例年より少なめですので,
イベントとして会員がご案内する形はとりませんが,
よろしかったら見においでください。
夜の7時40分ごろからよく光るようです。

9時を過ぎるといったん光るのをやめます。

蚊や毛虫の活動が活発です。
長袖,長ズボンでお越しください。

特に今年は毛虫が大発生しています。
草花の葉っぱにはなるべく触れないほうが良いと思います。 


お車は,駐車場に停めてください。

足元にお気を付けてご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ESD茨城地域ミーティング」に参加

2014年06月08日 | 活動報告

6月7日(土)

NPO法人コモンズさんのお誘いにより,

ESD茨城地域ミーティング~子どもや当事者から地域を変え,世界に発信しよう~」

に会員2名で参加してきました。

 

会場は水戸に新しくできた「トモスみと」

 

わかりやすい講義,ESDに関する実践事例報告,

楽しいワークショップなどがあり,

大変有意義な時間を過ごしてきました。

 

 

大野さんの挨拶

(昨年度の昆虫観察会や落ち葉かきのイベントなどでお世話になりました) 


コモンズの常任理事事務局長 横田氏のお話

学生時代のボランティアサークルの体験から広がり,今にいたるまでのお話は

「困っているひとを何とかしたい」という想いに貫かれた示唆に富むものでした。


ファシリテーターの小関先生(常磐大学 人間科学部 准教授)の講義

ESDって何?

 

→「持続可能な開発のための教育」

学校などを拠点とし,地域の団体など多様な主体がかかわりながら進めることで,

私たちの暮らす地域から,地球規模の問題の解決に向けて,世界に発信することができる,

というものらしいのですが,

当会は自覚せずとも,まさしくその活動を行っている,と直感。

 

実践報告を聞いたり,ワークショップを体験したりすることで,

だんだんそのことがはっきりとつかめてきました。

 

 

新荘小学校のすばらしい実践報告

家庭の廃油をリサイクルする取り組みです。

 

グループ(7~8)ごとのワークショップ

ESDで大切なこと,課題を付箋に書いて出し合ったあと,

自分たちでできそうなプロジェクトを考えました。

 

架空のものでよい,ということで,

安心感から,どんどんアイデアが出ます。


 

 付箋がいっぱい 

 

 

プロジェクトの発表タイム

 

「地域のお宝発見」「里山異文化体験」「パパ知るプロジェクト」など,多彩な内容

 

私たちの班は,「里山異文化体験」に対抗し,

時間がおしている中,発表させていただきました。

 

「里山サバイバルプロジェクト」!

既にわんぱく自然塾やキャンプなどでの取り組みをさらにワイルドなものにし,

地域を巻き込もうとするものです。

時間が過ぎているのに,思わず熱くなってしまって,申し訳なく思っています。

 

 三本締めで閉会

 

おもしろかった~~~♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の植物観察会&わんぱく自然塾

2014年06月03日 | 自然体験活動

<お知らせ>

五郎助山では,飼育の努力が実り,
今年もホタルが飛び始めました。

例年より少なめですので,
イベントとして会員がご案内する形はとりませんが,
よろしかったら見においでください。

夜の7時30分過ぎによく光るようです。

蚊や毛虫の活動が活発です。
長袖,長ズボンでお越しください。

お車は,駐車場に停めてください。

足元にお気をつけてご覧ください。

 

<植物観察会について>


5月31日(土)

暑いくらいの好天のもと,植物観察会が行われました。

第2回わんぱく自然塾と一般の植物観察会がタイアップ

私は,わんぱく自然塾担当でしたので,

そちらをメインにご報告いたします。

 

集合早々,お子さんたちは遊具に鈴なりに。

 

わんぱく自然塾,はじめの会

今回が初めての子もいるので,改めて自己紹介

     

 

最初に五郎助山版,ネイチャーゲーム 


「私の木」


大好きな木を探して,木の姿や幹・葉っぱの手触りやにおいを感じます。

 

 

植物観察会 始めの会

 

講師紹介

ミュージアムパーク茨城県自然博物館の小幡和男先生と

筑西市立関城中学校の太田俊一先生

 

 

最初のお題は

「芽が出たどんぐりを探せ!」

いっぱいある! 

 

どんぐりの形が丸いのがクヌギ,長細いのがコナラで~す 

 

 

 

ここから,2班に分かれて観察。

 

太田先生の班の様子です。

 

   里山で気をつけるのは,茎が赤い木だよ 

 

 

ノビルをゲットせよ!

小川で洗ってかじってみる子もいました

 

  このはっぱ,ちょっとくさい・・・

 

その名も「クサギ」ですから!!

 

 

青い小さい花の名は「オオイヌノフグリ」

そのわけは?

太田先生の非常にわかりやすい図解説明です。

右側はその名のもとになった実です。

かわいらしい形ですね。(女の子の中には,「いや~~~」と遠ざかる子も) 

 

ドクダミは薬草で,

傷口に塗るといいんだよ,

という説明を早速実行に移しています。 

 

 ヒメジョオンとハルジオン(逆だったらごめんなさい)

 タンポポの綿毛の茎はなぜ長い? 

 

このアワな~に?

アマガエル?・・・じゃないんだなあ

   中から虫が出てきたよ アワフキムシ



「植物観察会」ですが,昆虫が出てきたら観察してしまう,

縦横無尽な観察会。

「シデムシ」も観察しましたよ。


 

 スイカズラの花のもとは甘いよ

 

オオバコの葉

スジを切らないように2つに分けてみる。

 オオバコ相撲

 

 四つ葉のクローバーみっけ

 ヤマザクラのさくらんぼ

↑ 一応さくらんぼっぽい味がしました。

 

 

 さあ,天ぷらにする野草探し。

タラ,ウド,ギボウシetc.

 

天ぷらにしてもらっている間,

寸暇を惜しんでネイチャーゲーム

「カモフラージュ」

道端に置かれた人工物を探します。

 

   天ぷら どっさり  

天ぷら職人,いこいのひととき

 

天ぷらバイキングです

 

 

午前中いっぱい,

歓声が響いた五郎助山でした

 

 

カルガモさんご夫妻,

最近よくみかけます。

 

 

雑木林ではチョウチョも静かにとんでいます。

 

賑やかさと,静けさと。

いろいろ味わえる里山です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする