goo blog サービス終了のお知らせ 

筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

11月作業日

2024年11月20日 | 全体作業

11月9日(土)に

定例の作業が行われました。

この日の主な作業は、倒木の処理や

危険な木の伐採でした。

 

道路際で、枯れ枝が落ちそうな木の伐採。

 

 

森の奥に、根本が腐って倒れ、

かかり木となってしまっていた木があり、

懸案事項でしたが、

この日無事伐倒できました。

 

他の木にしっかりとからんでいるため、

ワイヤーで引っ張ることになり、

ウインチを設置することになりました。

 

準備している間、

コゲラさんが、のどかにドラミング。

 

手動のウインチの操作は、

なかなかの重労働です。

交代しながら頑張りました。

 

やっと地面に倒れました。

これで、一安心。

 

別の場所でも、

枯れそうな木の伐倒が進んでいました。

 

 

別のチームが、

枯れ枝をどんどん集めて運びます。

 

この他にも、

伐採したほうがよい木に

目印をつける作業も行われました。

 

老木が多いので、とても大変ですが、

危険な木の伐採は、

来場者の安全を守るため、欠かせない作業です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の作業

2024年09月24日 | 全体作業

なかなか涼しくならない9月14日、

今日は、作業日です。

倒木や落ちた枝の撤去、

草刈り、

遊具の修理、

池の手入れ等

様々な作業に取り組みました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の作業

2024年07月25日 | 全体作業

6月の作業日に

下草刈りや

遊具の補修等を行いました。

 

下草刈り

暑さや蚊に負けずに

刈り進みます。

 

 

ターザンロープの台の一部が

ボロボロ

 

補修中

 

綺麗で安心な台になりました。

 

池の草刈りも重労働

 

テーブルの防水処理

これで、長持ちします。

 

毎月第2土曜日には

定例作業として

里山を心地よく保てるよう、

いろいろなお仕事をがんばっています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時作業日

2023年07月30日 | 全体作業

7月22日(土)、

里山キャンプに向けて、臨時の作業が行われました。

 

駐車場から五郎助庵に向かう途中で、

セミの羽化に出会い、みとれてしまいました。

(打ち合わせに遅刻💦ごめんなさい)

 

今月2度目の作業となりますが、

キャンプ用品の準備やキャンプ地の整備、

スタッフの食事作りなど、

みんなで分担して汗を流しました。

 

キャンプ用品の点検

 

雨水がたまりやすい場所に敷くために

木材チップを運び出す

 

枯れ枝落とし

ツリークライミングの技法を応用。

 

 

私は、キャンプ用の食器洗いを担当。

飯盒や飲み物のカップ、お皿などをせっせと洗いました。

 

 

〈その他いろいろ〉

 

炭焼き小屋の南側に、ビニールハウスが出現。

雨の日の活動場所が増えました。

 

ピザ窯も、

行くたびに面白そうな場所になっていきます。

「くろこげピザ屋さん」

 

〈セミ、その後〉

どこから見ても

可愛い😍

透き通っていた羽も、

見つけてから1時間後にはしっかりしてきて、

その後、無事飛び立っていきました。

 

夏を生きる仲間たち

久しぶりに姿を見て、ちょっと感激

 

この日は、

貴重な植物が生育しているエリアを

テープで囲う仕事もしました。

里山整備と植物の保護のバランスも、

考えていかないとね、

と話しながら🌱

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 山納め

2019年12月30日 | 全体作業

先日、今年最後の作業

「山納め」がありました。

 

作業小屋の大掃除や

丸太集め

下草刈りに精を出しました。

 

 

私は、刈り払い機での除草を避けるエリアを点検する係。

大切な植物がある場所は

ロープで囲ってあります。

そこの落ち葉さらいや草刈りをして回りました。

 

↓ ただ、エノキの周辺だけは

 手を加えず、そっとしておきます。

 

オオムラサキの幼虫を守るため。

(いるといいのですが)

 

五郎助山の植物の囲いや看板の多くは、

今年旅立たれた黒岩先生が、生前作ってくださったものです。

植物や昆虫に造詣が深く、

五郎助山の植物の写真や昆虫標本を

たくさん遺してくださいました。

 

教えていただいたことを守り

伝えていきたいと思います。

 

 

 

 

お昼は、ほかほかの天ぷらうどん

 

来年も力を合わせて

里山をきれいにしていきます!!

 

 

さて、ご報告が遅れましたが

12月7日(土)に

「一語一笑」さんのお話の会がありました。

 

 

焼き芋

 

ネイチャーゲーム(はっぱのカルタ取り)

 

囲炉裏を囲んで、お話の会

 

寒い日でしたが、とっても楽しそうでした。

 

来年も来訪される皆様に楽しんでいただけるよう、

会員一同、励んで行きたいと思います。

 

それでは皆様、

良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月定例作業

2019年11月19日 | 全体作業

秋が深まる五郎助山で、

11月の定例作業が行われました。

 

 

今日の作業

大事にしている植物がロープで囲ってあるのですが、

だいぶ傷んできたので、囲い直しました。

 

 

こちらは、枯れてきている木の伐採

 

 

食事当番が

カレーを作ってくれています。

 

セルフサービスで盛り付け。

大盛り、小盛り、

自由自在です。

 

 

池の近くの田んぼで実った稲。

森のようちえんの皆さんが育てていました。

 

今日は脱穀体験等があるようです。

昔ながらの機械の操作は楽しいことでしょう。

 

 

 

皆さまも秋の里山をお楽しみください。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとかたづけ

2019年10月16日 | 全体作業

このたびの台風により被害を受けられた皆様に

心よりお見舞いを申し上げます。

被災された皆様が

一日も早く平常の生活に戻ることができますよう,

お祈り申し上げます。

 

 

 

 

台風19号により,

里山フェスティバルは全面中止とさせていただきました。

楽しみにしていてくださった皆様,

この日のために練習を重ねてくださった出演者の皆様,

本当に申し訳ありませんでした。

 

 

台風が過ぎた10月14日に会員が集まり,

フェスティバルの準備物の後片付けや

雑木林の清掃を行いました。

 

がんばって作ったけど・・・

舞台の撤収

 

散策路をふさいでいる木の枝をどかして,

 

竹箒で掃いていきます。

 

木の枝が地面に突き刺さってる!

(分かりにくいですが,写真中央)

こんなのが頭上に落ちてきたら大変!!

風が強い日のお散歩は要注意です。

 

ティータイムには,

里山らしいおやつ。

 

 

 

フェスティバル用に

業務用の焼きそばの麺を大量に仕入れたので,

消費すべく,お昼は焼きそば。

作ってくれた方は,プロの腕前。

 

何杯でもおかわりを!

↑ 「里山フェスティバル」の看板の文字を掲げて

 残念会。

 

焼きそばが,

おいしかった・・・

 

ニホンミツバチの巣箱は無事でした。

(ハチの数は減ったような気がしますが・・・)

 

嵐が過ぎた池のほとりに

清楚な花が揺れていました。

 

 少しでも,元気が出ますように

と言っているみたい。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山フェスティバル中止のお知らせ

2019年10月10日 | 全体作業

 10月13日に予定していました

里山フェスティバルは、

台風19号の影響を考えて中止致します。

順延もありません。

楽しみにして下さった皆様申し訳ありません。

またの機会に里山へご来訪お待ちしております。

 

 

 

 

 

里山では、

季節は着実に

秋に向かっています。

 

あっ、でも

夏の定番さんもまだいました。

 

この方は、誰??

大笑いしているように見えます。

 

 

この日は、

ちょうちょがたくさんいました。

 

 

ニホンミツバチの巣箱です。

 

大きなハチ(巣箱の右のほう)も狙っているので、

油断できない・・・

 

 

乾いた地面に咲く花

 

「チキチキチキ」と言いながら

何かが飛んできた!!!

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月定例作業

2019年09月24日 | 全体作業

 

里山フェスティバルまで、

1か月を切りました。

午前中は里山体験、

午後はコンサート。

ちびっこのど自慢も開催します。

詳しくは当会ホームページをご覧ください。

(左側のブックマークをクリックしてください)

 

さて、本題。

9月の第日曜日に

定例の全体作業がありました。

台風15号の影響で

雑木林の中には太い枝がたくさん落ちて、

遊歩道をふさいでいました。

今回、外作業が割り当てられた私は、

遊歩道の葉っぱや枝を

熊手でせっせと取り除きました。

 

大きい枝に苦戦していると

チェーンソーを持った会員が通りがかったので、

応援を依頼。

手早く撤去してくれました。

根こそぎ倒れてしまった木もあり、

台風の威力を実感。

 

 

小屋の屋根の上に枝を広げていた木を伐採

集めた枝や葉っぱを「トコトコ」で運びます。

 

寛ぎのティータイム

冒険広場の清掃

28日に蔵前小の皆さんがいらっしゃるので、

冒険広場と遊歩道を特に念入りにお掃除しまいした。

(消防署の許可を得て火をたいています)

 

 

さて、楽しみのランチタイムが近づいてきました!

 

今回、食事当番の方々が

カレーを作ってくれました。

ありがとうございます!

 

セルフで配膳

 

 

 

 

秋の雑木林に

見慣れぬものを発見

きのこ???

 

別の場所にも同じようなものが…

 

こちらはきれいな模様に裂けたきのこ

 

水辺の虫たち

 

作業後、秋の里山を満喫いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の作業日

2019年08月16日 | 全体作業

夏らしい暑さが続く中,

8月の定例作業が行われました。

 

作業分担の打ち合わせ

 

池のハナバスを整理。

 

水の中での重労働

 

水路もお掃除

草刈り 

剪定

 

 

会員の皆さん,

汗だくで

作業を進めていました。

 

 

本日のティータイムは,

五郎助庵には集まらす,

作業している場所で,ということになり,

お茶菓子を配り歩きました。

 

すると,森の中には涼しげな光景が。

 

トンボとヤブミョウガ

 

ギボウシの花

 

キノコは・・・

開ききって,ちょっと乾いた感じになってた

 

11時には作業を切り上げ,

早めのお昼。

 

暑いときには

やっぱり熱々のカレーです

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする