筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

五郎助山の設備 其の一

2011年11月27日 | 設備
五郎助山には,五郎助庵や樽の小屋,ガチャポン井戸など,
里山らしい設備がいくつかありますので,
少しずつ紹介させていただきたいと思います。


第一弾は

こけし

設備というより,設置してあるものですが…

里山の掲示板の近くにこの春お目見えしたこのこけし。
なんで,里山にこけし?
と不思議に思われる方のためにちょっといきさつを。

3月2日付の理事長さんのブログに詳しいので転載させていただきます。

<中川理事長さんのブログ記事>
2月23日、高さ、約4メートル「こけし」が五郎助山の入り口に設置された。
このこけしは一昨年、
炭窯を作る為招聘した福島県の高野善兵衛さんが寄贈してくれたこけしである。
何でも昔(10年以上前とのこと)
宮城県白石市で開かれた全国こけしサミットのとき、
福島県で特注のろくろまで製作して作ったこけしだそうだ。
当事日本一の高さと言うことだった。

炭窯作りを3日間泊り込みで指導をして頂、
感謝会の後帰り際に、
私に今度「こけしを持ってくるから」と言われた。
私は当然手のひらに載るこけしを想像し、
どうも有難うございます。
と答えたことは記憶にあった。
ところがその後、炭窯の様子を見に来てくれることになり、
なんとダンプにその「こけし」を乗せてきたのだ。
「えーっ」と絶句した。
頭だけでも手を回せないほどのこけしなのだ。
とても人の手では動かせるはずもなく、
レッカーを手配してようやく降ろしたのだった。
長い風雪に耐え、ところどころ色があせていたので、
会員の谷貝さんにお願いし、
作業場に移し、化粧直しをしていただき、
やっとこの度、里山の入り口に建てることが出来たのだ。

今度、五郎助山に来た折には、是非ご覧ください。

<こけし設置作業>




このこけし,最初は炭窯の近くに設置してありましたが,
修復,移転。
3月の地震でも無事でした。

このかたが,善兵衛師匠


師匠は,福島にお住まいとのことで,
どうなさっているかな?
震災の影響が心配です。

ご指導いただいた炭窯も震災で傷み,
壊して作り直すことになりました。

遠い道のりではありますが,
みなさんに良質の炭と木酢液をまたお届けできるよう,
新しい炭窯づくりに向けて,炭部会のメンバーを中心に,
がんばっていきます。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「結城健康の森フェスタ」に協力

2011年11月23日 | 活動報告
11月23日(水),勤労感謝の日に,
結城市健康の森にて,
「結城健康の森フェスタ」(結城ロータリークラブ主催)が開催されました。


焼きそば,けんちん汁,飲み物,焼き芋の販売(12時に完売),
クラフト,輪投げコーナー,
植物観察会,ネイチャーゲーム,コカリナの演奏,
などなど,多彩な催しが行われました。



わが「里山を守る会」のメンバーも10人ほどかけつけ,
焼き芋づくりなどに協力,
熟練の腕を披露いたしました。

焼いた数は3つのボッチでなんと600本!!


縄文の火おこし体験



大好評のクラフトコーナー


「里山を守る会」でも,
10月に里山フェスタを開催しましたが,
こちらは,ほとんどのコーナーを会員の手により運営しました。

一方,結城健康の森フェスタでは,
主催の結城ロータリークラブのもと,
いくつかの団体がボランティアで協力し合い,
一つのイベントを作り上げていました。

イベント開催にあたり,大変参考になる方法だと感じました。


ちなみに私は午前中所要のため,1:30過ぎの到着。
イベントの余韻が残る里山で,スタッフとして片づけをなさっていた
岩月氏・山崎氏(「里山を守る会」の会員でもあります)より伺ったお話をもとに
この記事を書きました。
写真提供も山崎氏。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の行事・活動予定

2011年11月22日 | 行事案内
今後の行事です。

秋の里山で自然を楽しむ
西小生来訪 
11月


子育てひろば 里山あそびとやきいも
12月1日(木)午前9時45分~11時
<対 象>市内在住の親子
<場 所>五郎助山
<持参品>飲み物
<参加費>親子2人300円/1人増えるごとに100円増
     やきいもはひとり1本配られます。

お申し込みは「子育て支援室 52-2505」まで
先着30組だそうです。



五郎助山作業日
12月10日(土) 8時30分~
道具小屋の清掃など
はじめてのかたは、
五郎助庵付近に会員がいると思いますので、
お声かけください。


五郎助庵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五郎助山&丸山の歴史 其の一

2011年11月20日 | 歴史
このブログは今のところ,
広報部員のおおくぼが書いておりますが,
私,平日は本業にいそしんでおり,
里山の行事に参加することができません。

土日の行事だけではネタが尽きますので,
里山の歴史などを少しずつひもといてみようかな,と思います。

事務所に常勤でいらしている森さんが作ってくださった
「里山を守る会のあゆみ」によれば,

平成11年 里山づくりがスタート

・里山づくり準備集会(五郎助山現地調査)
・12月 仮称「里山を守る町民の会」第一回実行委員会準備会開催

平成12年 活動が本格化

・1月 「里山を守る町民の会」設立 第一回役員会
・3月 「里山を守る町民の会」第二回役員会
・4月 「里山を守る会」設立総会
10月 「池整備,ガチャポンプ設置」


ごみの山と下草で荒れた雑木林を,
子ども達が遊べる場に!
という熱い思いから里山づくりがスタート


トラック数台分のごみの山


下草がはびこって,
足を踏み入れられない状態



下草刈り

大変な作業の末に,
今の里山があるのですね。


池の端のガチャポンプ井戸はこのころすでにあったようです。
飲用には適しませんが,
東日本大震災で筑西地区が長らく断水した折,
活躍しました。

歴史を見つめる井戸


次回は池の歴史を書こうと思います。

私が入会してまだ数年で,
設立当初のことを知らず,
写真を見ながらの想像の部分が「大」ですので,
先輩のみなさま,情報がありましたら,お寄せください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブクログに本棚を作りました

2011年11月15日 | 
広報スタッフおおくぼがおすすめする本を集めた本棚
「里山文庫」を作ってみました
ブクログのバナーを
ポチッとどうぞ。

雑木林のハンモックに揺られて読んでみてはいかが?

ご紹介した本は,
おおくぼが所有しておりますので,
里山会員の方にはお貸しすることもできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋雑感

2011年11月15日 | 日記


里山では、はらはらと風もないのに落ち葉が舞い
(いつになく緑のままの葉っぱが多いものの)
焼き芋がおいしい時期となりました。

里山がある筑西市関城地区は、
有名な「井上のさつま」の産地。
国道294号線沿いに直売所があったりします。

これから、たくさんの団体から、
焼き芋のご依頼を受け、
里山スタッフ大忙しの時期になります。
今年は放射能への不安からか、
見合わせる団体さんもあるようですが、
それでも、今月だけで3件のご依頼があるようです。

ちなみに古いデータですが、
8月に里山の水たまりや池、広場などで放射線量を計測した結果、
0.06~0.08マイクロシーベルトの地点が多く、
最高でも0.095マイクロシーベルト(広場)。
飲用の井戸水は10月17日の検査で、
放射性ヨウ素も放射性セシウムも不検出です。

さて、この焼き芋、
スタッフは早朝から里山に来て準備を始めます。
小枝や落ち葉を集め、円形に積んで火を燃やすのですが,
お客さまがお芋を入れるころ、
ちょうどおき火になるようにするのがプロの技。
ただし、この作業がとてつもなく熱い。
以前は、顔にゴーグルのようなものをつけていましたが、
溶けて使い物にならなくなりました。
また,理事長さんのブログにもあるように,
今年は未だに木の葉が落ちず,
落ち葉の確保が難題となっています。

そんな大変な作業でも、みなさんが「おいしい」と
ほおばってくださる瞬間がうれしくて、
スタッフはせっせと材料を集め,お芋を焼きます。


さて,焼くときの私たちの願いですが、
できるだけ、下準備や、火にお芋を入れることなどを、
みなさんの手で体験していただきたいのです。

先日の女の子たちのグループは、
お芋、新聞紙、アルミ箔、そしてバケツまでご持参いただき、
自分達でお芋を新聞紙に包み、水につけ、アルミ箔でくるんでいて
感激しました。
火に入れるのも是非自分たちの手で、
と用意されたおき火のところに連れていくと、
みんなおもしろそうにポ~ンポンとお芋を投げ入れていました。
焼いている間はネイチャーゲームで遊び、
焼き上がったところで、また火のところに行って、
お芋を出すシーンを見学しました。
火のそばが煙たかったり,
とても熱かったりすることに気づいてくれました。
また、たなびく煙の中に日差しがさしこんで、
ひかりの線が見えたことに心を躍らせる子もいました。

わ~い焼けた焼けた


身体を動かし、五感を使って里山の自然を体験していただきたい、
という思いのもと,
訪れる皆さんをお待ちしています。
これから利用されるみなさん、
難しい準備はスタッフが行ってくれると思いますが、
是非、できる部分はご自身の手で、
焼き芋作りにチャレンジなさってみてください。
(バケツは里山のものをお貸しできます)

<ご注意>
こちらの井戸水は飲めません。
飲み水は、小屋の周囲の蛇口からお願いいたします。


<おまけ>
ガマズミが豊作


ムラサキシキブ


以前咲いていた花
(人気の花で、根こそぎ持っていかれることがあるのが残念
 里山でご覧になってください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイチャーゲーム&焼き芋

2011年11月13日 | 自然体験活動

本日、ネイチャーゲームと焼き芋のご依頼を受け、
小学生の女の子たち8人と
楽しい時間を過ごしました。

今日のネイチャーゲームのメニューは

・生き物パズル
 (100円ショップで買ったスチロールボードに
  リスやキツツキのイラストを貼り、
  カッターで8つのピースに切って作りました)

・めざせ名探偵

・わらしべウオーク
  
・かさね色

女の子たちは里山に何度も来ていて遊び慣れており、
ノリが良くて、私もつい張り切ってしまいました。

「めざせ名探偵」では、
ヒントカードや木の実・葉っぱなどの「証拠品」を手がかりに
特定の「木」を探してもらいます。

グループごとに探してもらった木はこれ。
一つはゴンズイ。

ゴンズイはゴンズイでも
「ウワミズザクラ」と「イヌザクラ」の間にあるもの。

別のグループはこの木
ヤマコウバシ

カタカナで6文字、といったヒントや
実や葉っぱなどの「証拠品」を見せたところ、
あっちこっち迷いながら、無事探しあてました。

「かさね色」は
まず、まわりを見回して今の季節を表す色を2色決めます。
そして、小さく切った折り紙の中から近い色を探して貼り、
それに合う言葉を添えます。

↓見本

みんなし~んとして、熱心にカードを作っていました。

選んだ色や添えられた言葉が感性豊かで、
びっくり!!


そしていよいよお楽しみの焼き芋完成。

火のそばが予想以上に熱いことにみんな気づいてくれました。

喜んでもらえて、おじさんもうれしそう。



あっそうそう、
自由時間に、「キツツキの音を聞きたい」
というご要望におこたえして、里山を散策。
はっきりしたドラミングの音は確認できませんでしたが、
キツツキがつついた跡を発見してうれしそうでした。
帰り道、栗のイガを見つけて素手で持ち、
友だちに見せに行く、
という荒技も見せてくれた子たちに、脱帽



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業日活動報告(五郎助山)

2011年11月13日 | 全体作業

11月12日(土)は月例作業日でした。

朝の打ち合わせで、
新しく入会された方の紹介がありました。
私たちも自己紹介。
また、この日は来られなかったけれど、
他にお二人が入会されたとのこと。
うれしい限りです

作業内容は、刈り払い機による草刈りと、
ホタル池の手入れです。

ホタル池は、たまった泥をかきだす仕事。
ちっちゃな女の子もお母さんと参加してくれました。
ザリガニ、見つけたかな?

また、雑木林の一角に、
盛大に刈り払い機のエンジン音がとどろきます。
刈り払い機の操作は、
講習を受けた会員が行っています。

炭焼き部会では、
窯を壊す作業をしていました。




春の震災で窯が崩れてしまったので、
作り直しです
また木炭が焼けるようになるまで、
長い道のりです。
(竹炭のほうは
 前日無事火入れをしたとのことです)

女性陣は、お昼ご飯づくり。
私が入会した数年前は、15食くらいでしたが、
今は参加者が増え、
30食ぐらい作るようになりました。

お昼の支度で、ほうれん草を洗っているとき、
何やらカプリとかむものが
驚いて探すと、カマキリでした。
ほうれん草と同じような色で気づかず、
一緒に洗ってしまったので、
相当ぐったりしていました。
お腹がパンパンにふくらんだお母さん。
ごめんね~~~。

早速、その日来ていた女の子に見せてあげました。
興味しんしんで見てくれました。

次回作業日は12月10日(土)です。
体験大歓迎。
このころは、落ち葉さらいなど、
初めてのかたでも無理なくできるお仕事があると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフブログ 開設しました

2011年11月12日 | お知らせ
ようこそ、五郎助山&丸山のブログへ!




里山を守る会では、
このたび、このブログにより、
行事予定や活動報告、
そして、里山の四季折々の植物や生き物について
ご紹介していくことにいたしました。

これまで、ホームページにリンクしてありました
「mixiページ 五郎助山&丸山便り」や
会員のブログ「木もれ日便り」、
「五郎助山瓦版」などの情報を統合する形となります。

スタッフの中でも、
主に、広報部会のおおくぼが担当いたします。

がんばって、週に一度以上は更新しようと思っておりますので、
里山の旬な情報に関心がおありの方、
どうぞ、おこしください。

また、是非里山にも足をお運びください。
五郎助山では今、
彩り豊かな花や木の実が楽しめます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする