筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

落ち葉を集め,森をきれいにしよう~part2~

2017年12月24日 | 自然体験活動

前回,

「落ち葉を集め,森をきれいにしよう」の

イベントの様子をご紹介しました。

参加者の皆さんは,

汗だくで作業に励んでくださいました。

 

そんな中,何やら人だかりが…

皆さん,何を見ているのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ これです!

超特大のスズメバチの巣

落ち葉さらいをしていたお子さんが発見しました。

私,五郎助山に通い始めて10年くらいになりますが,

こんなすごい巣は初めて見ました。

 

また別の場所では,何かを探す皆さん。

 

小幡先生の

どんぐりミニレクチャーが開かれていました。

 

「みんな,落ち葉の下のどんぐりを探してごらん」

と誘われて,夢中で探していたのでした。

 

「芽が出てる~~」

「根っこがのびてる~~~」と

うれしそうに小幡先生に見せにくるお子さんたち。

 

「割ってみよう。」

中身がぱかっと2つに分かれました。

「みんなアサガオって育てたことある?

 これは,アサガオでいうと双葉なんだよ。」

「へえ~~~」

 

小幡先生,わくわくするひとときを作っていただき,

ありがとうございました。

 

ところで,これで終わらないところが

今回の参加者のすごいところです。

引き続き,

フィールドのあちこちを回ってどんぐり探しを続けるお子さんがいました。

私がクヌギの木の場所を紹介すると,

丸いクヌギの実を発見!

そして,クヌギの実は芽が出ていないことも確認。

なぜだろう?不思議だね。

これはお互いにとっての宿題です。

 

それから,こんな発見も。

「クワガタがいるよ~~」

本当だ!

生きたクワガタがゆっくりと動いていました。

 

場所はここ↓

みんな大興奮。

少しだけ見せてもらったあとは,

そっと木をもとに戻しました。

 

おや?

こちらではマシーン登場。

薪割り機 

ミシミシいいながら,

丸太が割れていきます。

 

 

手斧を使った薪割りもやってみよう。

お見事!!

 

 

小さなドラマがあちこちで繰り広げられているとき,

お芋もいい感じに焼けてきました。

けんちん汁もできあがりました。

 

皆さん,

お疲れさまでした。

お味はいかがだったでしょうか?

 

最後に,

ご支援いただいた白石製作所さんに,

当会からささやかなプレゼント。

 

<参加者のみなさんへ> 

昨年落ち葉さらいをしていただいた場所には,

今年,白い小さな花をつけたササバギンランが

そこかしこに生えてきました。

 

まだ株が小さくて,花も少な目のものが多かったのですが,

手入れを続けていくことで,立派な株になると思われます。

今回の落ち葉さらいの成果が,

早ければ来春のゴールデンウイークのころ,

確認できます。

どうぞ皆さん,

見においでください。

 

 

さて,当会では,

エリアを決めて

植物モニタリング調査を行っています。

このイベントの午後,

エリア内の手入れを行いました。

地面をかき回さないように気を付けながら,

剪定ばさみや刈払機で笹などを刈りました。

落ち葉をうっすらと残してさらった状態。

こちらの推移も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉を集め、森をきれいにしよう!

2017年12月20日 | 自然体験活動

12月16日(土),

小学生や企業の皆さん,一般参加の皆さまに

たくさんご参加いただいて,

落ち葉さらいのイベントを行いました。

 

<開会式>

主催の認定NPO法人 NPOセンター・コモンズ

大野寛さんのごあいさつ

 

協賛の白石製作所の社長さん

白石一夫さんのごあいさつ

自動車の部品を製作しており,

環境の保全に貢献したいとの熱い思いをお持ちです。

資金面でお力添えをいただきました。

毎年,ありがとうございます。

 

ミュージアムパーク茨城県自然博物館の

小幡先生のミニレクチャー

里山は資源の宝庫で,

人間が手を入れることで,

豊かな生物多様性が保たれるというお話でした。

 

落ち葉さらいの意味を確認できたところで,

いざ作業開始!!

 

・・・の前に

お楽しみの焼き芋の準備です。

 

新聞紙でどんどん巻いて,巻いて。

 

 

熾火でじっくり焼きますよ。

 

今度こそ,

作業開始!!

 

集めて,集めて

 

運んで,入れて

 

踏んで,踏んで

 

いっぱいになった!

 

とっても楽しそうに作業が進み,

広い場所がきれいになりました。

 

このあと,薪割体験など,

まだまだ活動は続きます。

 

続きは次回,ご報告いたします。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月 定例作業

2017年12月10日 | 全体作業

秋が駆け抜け,

落葉も終盤です。

池も葉っぱだらけ

 

初冬の冷え込みの中,

五郎助山では,

定例の作業が行われました。

 

竹で何をしているのでしょう?

 

五郎助庵の屋根に積もった

葉っぱのお掃除でした。

巨大な竹ぼうきです。

ナイスアイデア!

 

こちらは除草作業

落ち葉さらいのイベントに向け,

落ち葉をためる場所の周辺をきれいにしました。

 

藪と格闘中。

 

倒木の処理。

枯れ枝運び

 

枯れ木の伐採。

 

いろいろな作業が

広いフィールドのあちこちで行われていました。

 

労働のあとにはおいしいごはん。

カレーライスをセルフで盛りつけ。

おいしく楽しいひとときでした。

 

社会貢献活動や地域の活性化に取り組んだということで,

先ごろ,県から表彰状をいただきました。

活動の励みになります。

ありがとうございました。

 

わずかに残る黄葉

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山整備

2017年12月03日 | 活動報告

 11月末の土曜日,

丸山と五郎助山のスタッフが協働して

丸山の草刈りや枝ひろいの作業を行いました。

私は当日は用事があり参加できなかったので,

翌日,少しだけ枝拾いなどをさせていただきました。

 

丸山は,関城東小学校の近くにあります。

向こうに見えるこんもりとしたところが

丸山です。

 

丸山に到着。

 

 

こんもりしたこの山を,

私はずっと古墳だと思っていましたが,

城跡でした。

 

 

 

ほとんど起伏のない五郎助山と違い,

入口はかなりの勾配があります。

テーブルと遊び場

 

里山神社

 

昨日スタッフががんばって作業した証拠の笹。

 

私も,遊歩道の枯れ枝を取り除く仕事をやらせていただきました。

 

ビフォー

 

 アフター

 

本当にささやかなお仕事で

すみません

 

五郎助山には少ない針葉樹もけっこうあります。

 丘になっているので,

見晴しがいいです。

是非お散歩をお楽しみください。

 

 

さて,五郎助山は

晩秋の彩り。

紅葉と黄葉が日差しに輝いていました。

 

コゲラにも会えます 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする