goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

早くも「バブル崩壊」の東京五輪

2021年07月17日 | Weblog

暑くて目が覚めた午前4時半です。

外は朝霧に覆われており、ただ今の気温プラス18度。

きょうも日中は30度を超える暑さになるらしい。

きのう朝から就寝前まで延々とエアコンが稼働中だ。

暑さにも寒さにも弱い、ひ弱な道産子にはこの暑さ、しんどいです。

そんなこんなの中、

来日中のウガンダ選手が宿泊先のホテルから行方不明だそうです。

朝日新聞電子版によれば、「ウガンダの生活は厳しいので、ウガンダには帰らない。日本で働きたい。部屋の荷物は家族に渡して欲しい」という内容のメモが残されていたそうだ。

名古屋行きの切符を買う姿がカメラに写っていたとも。

PCR検査は陰性だったそうですが、「バブル方式」もなにもあったもんではございません。

毎日新聞電子版と読売新聞電子版は「行方不明」ではなく「所在不明」としているのが、どうにも不思議。

これ「行方不明」以外の何物でもないと思うけど???

さらに、

東京では新型コロナの感染者が新たに1149人だそうな。

5月8日「第4波」ピークの1121人を上回った。

ようは第5波の到来です。

このままだと8月上旬には東京で1日4000人という衝撃の感染者数になるそうだ。

首都圏1都3県では、きのう2292人だそうで、これが全国の感染者の67%を占めているという。

ただいま感染者の約7割が首都圏に集中しているわけ。

そこで世界中から大勢集めて五輪開催って、極めて異常な気がしますけど…

さらに、IOCのバッハ会長は菅総理に「感染状況が改善した際には観客を入れて開催」を求めたそうだ。

どこに感染状況の改善が見えるんだか…

バッハさんよ、ノー天気にもほどがある。

「バカも休み休みにしていただきたい」と申しておきましょう。

 


美少年はみんな「ジュリー」だった…

2021年07月16日 | Weblog

まもなく午前7時になります。

朝飯前の早朝5時半から草刈正雄に変身、ふたりで涼しいうちの草刈りを終えたところです。

シャワーを浴びてスキッとしたただいまの気温18度、曇り空です。

予報によると、きょう日中の最高気温は30度の予想だ。

ところで、

週刊文春に島﨑今日子さんの「ジュリーがいた」が好評連載中なのだ。

これがなかなか面白い。

今週号にこんな記述があった。当時、美少年はみんなジュリーと呼ばれた時代のことだ。

「作家の亀和田武は沢田研二と同学年の1949年1月生まれ~中略~べ平連のデモに参加することから始まり~中略~運動の中で『べ平連のジュリー』と呼ばれた」。

ご本人の亀和田さんは「赤面しますが、慣れとは恐ろしいもので、『ジュリー』と呼ばれると『ハーイ』なんて返事していました」そうだ。

結構図々しい。

さらに「沢田主演で『太陽を盗んだ男』を撮った長谷川和彦は『ゴールデン街のジュリー』で、『京大のジュリー』も伝説のホームレス『河原町のジュリー』もいた」という。

そんなこんな、全国各地に「〇〇のジュリー」がごちゃまんといた時代だった。

そこでかつては美少年だったおぢも、高校のある場所にちなみ「宮の森のジュリー」と呼ばれた…

きょうはこれまで。

スマンね!!


エンジンの「プラグが入らない」大トラブルだ

2021年07月15日 | Weblog

午前5時半を回りました。

曇り空で気温はただいまプラス18度。

きょうは晴れのお天気で日中の最高気温30度の予想だ。

今日の北海道、熱中症に要注意だそうです。

そんなこんなのきのうの朝のことだ。

涼しいうちに薪割りしようとしたら、薪割り機のエンジンがかからない。

“プラグが被った”と判断してプラグをエンジンから外して、布で煤などをぬぐった。

プラグを元に戻そうとしたら、なんと元のように入らないのだ。

どうやら「やっちまった」わけ。

これ、相当ヤバいらしい。

もうエンジンは新品を買わないとならんかと思いました。

ロビンのエンジンというのはご承知の方も多いでしょうが、ようはスバルの富士重工の汎用エンジン。

もう生産してないものですから、代替品の購入も考えましたけど、買えばしっかり7、8万円はいたします。

そこでネットで調べました。

そしたら札幌にスバルの部品を扱う会社があったのでさっそく電話した。

そしたら「それはヘッドですね。時間かかりますよ」ってことでソッコー購入可能だった。

そのヘッド8000円なりで送料別の代引きだという。

1万円でなんとかおつりがありそうだ。

ショックでしたが助かりました。

この部品が届いたら、真狩村のTさんにお願いして修理していただくことに。

なにせTさんは、自動車はもちろんヘリコプターからヨットまで、なんでもかんでもメンテナンスできる達人だ。

それにしても部品が届くまで、薪割り作業は中断やむなしとなった。

いやはや、困ったことですけど、この暑さですから、ムリっていえばムリだけどね!!

風呂の換気扇が壊れたり、ポットからお湯が出なくなったり…

今年は除雪機も購入せねばならんし、運搬機のクローラー(キャタピラ)も切れそうだ。

生きてると、おカネが出ていくことになってるようだ。

シクシク…

 


山中伸弥教授とカタリン・カリコ博士の対談が興味深かった

2021年07月14日 | Weblog

ちょうど午前6時です。

ただ今曇り空でそよそよ風が吹いてます。

気温はプラス19度だ。

予報によると今日は晴れのお天気、日中の最高気温29度の予想だ。

夏らしい一日になりそうです。

ところで、

きのうの米大リーグ「ホームランダービー」は見ましたか?

大谷さん、最初はさっぱりボールが上がらず、昔の甲子園での道内勢みたいにボロ負けかと思ったら、しっかりドローに持ち込んだ。

さらには延長戦にまで…

ただでは負けないヒーロー、魅せますなぁ~

大谷さんは相当疲れたようだ、もうあれでけっこう、大善戦だった。

やっぱ大リーガーのパワーと体力は、大谷さんをしても半端ないとおぢは感じたね。

そして、きょうの羽鳥モーニングショーでのオールスター中継は、1回の表で打者大谷を見て、1回裏に投手大谷を見るだけでいい。

コロナ禍で鬱々としたニッポン国民は、こぞってこの天才野球少年の活躍を拝見して、元気をもらいましょう!!

さて、

先日のNHKEテレで放送していた今回のワクチン開発の立役者「カタリン・カリコ博士」と「山中伸弥教授」の対談が面白かったという話だ。

きのうおぢも2回目を接種した「mRNA(メッセンジャー・アール・エヌ・エー)ワクチン」は、従来と全く考え方の違うワクチンだ。

そもそも「ウイルスを弱毒化したものではない」ってこと。

弱毒化ワクチンは別名「生ワクチン」、それと無毒化した「不活化ワクチン」があるそうだ。

有名どころでは「ポリオワクチン」ですかね。

カタリン・カリコ博士が研究してきたワクチン製法は全く違う。

「mRNA」を人体に投与すると、からだの中でウイルスと戦うタンパク質をつくりウイルスを弱毒化するという画期的なもの。

そもそもインフルエンザなどへの応用を視野にしたものだったそうな。

ノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥も「ここが重要だ」として、カタリン・カリコ博士をノーベル賞の有力候補としております。

医学・生理学賞だけでなく、ノーベル平和賞にも値すると絶賛しておりました。

遺伝物質「mRNA」をワクチンに用いるアイデアは以前からあったそうだ。

mRNAは体内に入れるとすぐに分解されるのが特徴だけど、炎症反応を引き起こしてしまうため、薬などの材料として使うのは難しいと考えられてきた。

このため研究者の間では実現は難しいと考えられていたそうだ。

カタリン・カリコ博士らはこれを解決した。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210527/k10013054171000.html

ワクチンを打たない自由も、おぢはしっかり認めます。

90歳の義母はワクチン打たないけど、「怖いから」ほぼ外出もしないのだ。

ですが、マスクしないわ、ワクチン打たないわの無症状感染者が、ジャンジャン外出してウイルスをあちこちにばら撒くと、世間の皆さんにとって、大変迷惑なのだとは申しておきましょう。

 


「嬉しい!!」きょう2回目のワクチン接種 デマを信じて打たないって人は残念だねぇ、、、

2021年07月13日 | Weblog

午前5時半を回ったところです。

曇り空でただいま気温プラス18度。

きょうは曇り時々晴れのお天気で、日中の最高気温27度の予想だ。

そんな今朝は、やたら体調がよろしい。

きのう時間があって、じゃぶじゃぶ汗をかきながら薪割りしたのが良かったか?

おかげさんで、ようやく薪割りは半分終了した。

いずれにしても、午前9時過ぎに就寝して、つい先ほど目覚めた。

爆睡し、久々に体調良好です。

そんなこんな、

きょうは2度目のワクチン接種なのだ。

これで重症化を防げると思うとなんだか嬉しい。

全国的には「ワクチン不足」だそうで、打てない人が続出しているというから申し訳ない気もいたします。

これとは別に、

医者に定期的に通う「通院文化」がない若者を中心に「ワクチンに関するデマ」が横行しているそうだ。

これは困ったものだ。

若い人は、信頼できるお医者さんから「ワクチンちゃんと打ちましょうね」と言ってもらえる環境にないためだという。

なので、ネットにはびこる「不妊になる」「遺伝子を組み替えられる」など、科学的根拠のない極めて怪しいデマを信じるのかもしれません。

そんなこんなのヨタ話を信じるニッポンの若者たち、大丈夫か?

そういえば、

Eテレで放送していた今回のワクチン開発の立役者「カタリン・カリコ博士」と「山中伸弥教授」の対談が面白かった。

ハンガリー人科学者のカタリン・カリコ博士は今回のワクチン、メッセンジャーRNAの開発に貢献、いまやノーベル賞の有力候補だという。

クローズアップ現代でも放送していたようですが、デマを信じる若い人にも、ワクチン嫌いの人にもちゃんと見てもらいたい番組だ。

これについては、あすのブログでご紹介だ。

スマンね!!

 


ぴったんこのスキー靴をこの先購入へ

2021年07月12日 | Weblog

午前6時を過ぎたところです。

曇り空でただいまの気温プラス19度。

今日は一日こんなお天気で最高気温は27度の予想だ。

そんなこんなのきのう、

地元の有名運動具店の社長に声をかけていただき、足の測定をいたしました。

「2時間かかりますけど、無料で診断しますよ」ってことで、そそくさとお店に出向いたのだ。

実は、おじの足、マヌケの小足で、加えて左右差がけっこうある。

子どものころから各メーカーのスキー靴をあれこれ買いましたけど、ほとんどぴったり合った試しがない。

唯一よかったのが「リアエントリー」の靴。

これはスポッと口を広げて足を入れるタイプでしたが、もう売っておりません。

だいたい30~40分も履いていると、右足の小指付け根あたりが痛くなり、足も冷たくなって、いったん休憩することになっておった。

冷たくなるのは昨シーズンから足の甲に貼る使い捨てカイロで解決。

ですが痛いのは依然として未解決だった。

そんなことなので、一度しっかり見てもらいたいとは思っておりました。

そこで今回の申し出に飛びついたのだ。

立ったり、座ったりしながら実際1時間以上かけて、足のあっちもこっちも、微に至り細にわたって計測した。

動画も撮って、それぞれインソールの違いも撮影。

最終的には、ついにピッタリ足に合った「インソール」を探していただいた。

これは7000円ほどする。

加えて最近のスキー靴は70度ほどの低温で、硬いアウターのあちこちを当たらないように広げることも可能なのだという。

しかもスキー場の低温でも縮まないのだとか。

さらに靴のインナー内側も温めて、足の形にぴったんこにするシステム。

ようするにどこかに痛みがあったら、何度でも靴を広げたり狭めたりできるというのだ。

ということで、冬までに約8万円のスキー靴を購入することに…

そんなこんな、この冬は生涯最良のスキー靴を履いて、コロナのまん延が続く中、悠々パウダーを楽しむことになる。

定価よりだいぶお安いとはいえ、8万円のスキー靴、ちょっとおサイフにはきついと思うおぢ。

嬉しいやら、悲しいやら…


「逆筋トレ」にふむふむだ!!

2021年07月11日 | Weblog

寝坊して、午前7時になってます。

気温はプラス17度で曇り空。

きょうは曇りのお天気で最高気温は24度の予想だ。

ところで、

先日のNHK「ガッテン!」はご覧になりましたか?

「筋力★血圧★中性脂肪 日常の『逆』にひそむ驚きのパワー」だ。

ようは「逆筋トレ」。

これには目からうろこでした。

「階段を上るよりも下る方が鍛えられ、血圧や中性脂肪も下がってしまう」というのだ。

しっかり実験までしてその結果、階段は下る方が、イスには座る方が筋肉がつくわけですから驚いた。

そこで大事なのがゆっくりした動作だ。

ある旧友は我が家のお安いキャンプ用チェアにドカンと腰を落とした。

安物ですからソッコーで壊れた。

これ、こやつに足の筋肉がないため、ゆっくり座ることができなかったためなのだ。

逆にゆっくり座る動作を繰り返していれば、筋トレになって安物チェアを壊すには至らなかったわけ。

そんなことで、階段をゆっくり降りて、トイレではゆっくり座る、ソファにも…

たったそれだけで、人間のもっとも大きな筋肉である大腿四頭筋が鍛えられるわけ。

さらに、

台湾で行われた階段上り下りの比較実験では、階段を上ったグループに比べて下ったグループの方が、血圧、血糖値に関わるグルコース、中性脂肪の値がより減少したそうだ。

そんなこんな、家の階段もゆっくり下り、トイレでもゆっくりした動作で座るのがよろしい。

筋肉量は20~30代がピークで、それ以降、何もしていないと毎年1%ずつ筋肉が減るとも言われているそうだ。

何もしてないと10年で10%減少ですか? 算数よくわかんないけど…

いずれにしても60代、70代にはガタガタと筋肉は減ってまう。

そんなこんな、健康のためなら死んでもいいニセコのおぢは、視聴して以降、逆筋トレにも必死こいて力を注ぐのだった。

アホでスマン!!

 

 


酒がそんなに悪いのか? 日本中の酒屋と飲食店を敵に回した西村発言、撤回してもねぇ、、、

2021年07月10日 | Weblog

もうすぐ午前5時だ。

薄曇りのお天気で、ただ今の気温はプラス16度。

きょうは曇り時々晴れで最高気温は24度の予想だ。

さて、

ニッポン政府のコロナ対策です。

なんで飲食店ばかりを悪者にするのかがわかりません。

飲食がコロナ感染に与える科学的根拠、エビデンスを示してよ!! って話だ。

飲食を目の敵にして、飲食業はおかげさんで塗炭の苦しみを味わっておる。

酒を減らすと感染が劇的に減るのか?

先進国並みの誰でもできるPCR検査をしないまま、「酒は悪玉」の一辺倒というのが、ニッポン政府のやり口だ。

なかでも、呆れかえったのは西村経済再生担当相だ。

「酒類の提供停止などの要請に応じない飲食店に対し、金融機関から働きかけを行ってもらう」と言い出した。

このご時世だ「貸しはがし」「貸し渋り」「融資の停止」にビビっている飲食店は多い。

脅しのつもりか知らんけど、言ってみれば、経済再生を担当する大臣が「飲食店は潰してしまえ」と言ったも同然。

これではあまりに酷い。

また、「酒の卸業者に対しても取引をしないよう求めます」とか。

いまは酒はスーパーでもどこでも売っている時代です。

飲食店は、酒店が酒を供給しないなら、別のところから買うだけの話だ。

「重い酒を飲食店にリアルタイムで運んでなんぼ」の酒屋さんは、そんなことしたらあっという間に潰れてまう。

西村さん、想像力というもんが欠如しております。

これを世間一般に「アホ」と申します。

我が愛すべきニッポン国ですが、PCR検査をして、無症状感染者をあぶり出すってことがなんでできないのかがわかりません。

PCR検査とワクチン接種は「車の両輪」というのが先進各国の極めて常識的なコロナ対策だ。

自民党内からも批判の声が出て西村さんは発言を撤回したそうだけど、秋に選挙を控え、酒屋と飲食店はこぞって「自民党にNo」を突き付ける。

愛する我がニッポン国には「バカにつけるワクチン」もないのだった。

 


久々にライブ楽しみましたぁ~

2021年07月09日 | Weblog

そよそよ風の吹く朝で、まもなく午前8時になります。

久々に晴れのお天気、気温はただいまプラス16度。

きょう日中の最高気温は24度の予想だ。

さて、

マスクをしていないワクチン反対派の皆さんに応対した札幌市職員が、その後新型コロナの陽性が確認された件です。

これが例のデルタ株の疑いだったことが関係者の話でわかったそうだ。

このワクチン反対派、道庁や道教委にも要請を行って、応対した道職員ら4人の感染も確認されている。

いずれにしても酷い話です。

そんなこんなの昨夜、

このご時世ではありますが、久々にライブ演奏を楽しんでまいりました。

三味線は、津軽三味線日本一に7回も輝いた旭川の菅野優斗さん

太鼓は、縄文太鼓の茂呂剛伸さん。

このふたりのコラボです。

大迫力の演奏に心を打たれ、感動の夜を過ごしました。

少人数の集まりで豪華なコラボを堪能したのです。

気軽にライブを聞くなんてこと、ずいぶん久しぶり。

「フツーの生活」、2年後には戻るんだろか???

などと思った夜でもありました。


マスクなしのワクチン反対派に対応した札幌市職員ら感染って、いやはやヒデー話だ

2021年07月08日 | Weblog

困った話が伝えられたので、ブログ更新いたします。

テレビ朝日系の地元テレビ局「HTB」が伝えたところによると、マスクなしのワクチン反対派に対応した札幌市職員らがコロナに感染したというのです。

記事によると、

「感染したのは札幌市の危機管理対策室の2人と教育委員会の1人です。先月末、ワクチン接種に反対する複数の来庁者がマスクをつけない状態で抗議に訪れたため職員は30分から1時間ほど応対していたということです」

ありゃぁ~ これはワクチン反対派の方々の中に「無症状感染者がおいでになった」ってことだ。

その無症状感染者の方はいいかしらんけど、対応した職員だけでなく、お仲間のワクチン反対派の方もこの場でり患した可能性がある。

このニュースとっても興味深いので、HTBさんには、その後、ワクチン反対派の方も感染したかどうかなどを、しっかり追跡取材していただきたい。

ワクチンについては、打たない選択をするのは自由ですし、その自由を保障できる社会をなんとしても守りたいとおぢは思う。

とはいえ、申し訳ないけど、「他人にワクチンは打つなと押し付ける」のは、いかがなものでしょう?

そんなこんなの反対運動の結果、あろうことか対応した職員がコロナに感染って、どうなのよ???

市役所の部長さんによると「マスクをつけることやパーテーションのある部屋での対応をお願いした。ご理解はいただけなかった」そうです。

さらに、今回の札幌市への来庁者は、道庁にもマスクをせずに訪れ、応対した道職員4人も感染したそうだ。

結果として、「ワクチン反対派はコロナばら撒き隊」だったわけで、いやはや、まことに罪深いと申しておきましょう。


観客ありから一転、無観客へ 緊急事態宣言下で五輪開催ってどうよ???

2021年07月08日 | Weblog

午前7時になりました。

どんより曇り空で、気温はプラス18度だ。

きょうは1日こんなお天気で、最高気温は24度の予想だ。

さて、

これまでなにがなんでも観客を入れて開催するとしてきた東京五輪ですが、関係者の皆さま、一転して「無観客」と言い出した。

筆頭は、なんといってもサメの脳みそと言われた森喜朗さんだ。

「早くから、無観客だっていいじゃないかと言っていた。その予定でもの(計画)を立てていった方がいい、と申し上げていた」

おぢは「ホンマかいな!?」と思う。

橋本聖子大会委員長もこうだ。

「何があっても有観客にしたいということではなく、安心安全でなければ有観客にしても理解が得られないと思う」

いやはや…

東京都議会選挙が事実上、自民党の敗北に終わってから、無観客論がドッと吹き出したからあ然といたします。

それもこれも、観客ありにこだわっていた「安倍晋三さんの呪縛だ」と毎日新聞電子版は指摘しております。

毎日新聞はこう伝えておる。

「昨年3月、安倍氏は『人類がウイルスに打ち勝った証し』と述べ、主要7カ国(G7)首脳に『完全な形』で開催する意欲を伝えた」

「安倍政権の継承を掲げた菅首相も『コロナに打ち勝った証し』との言葉を踏襲して、開催に向けて突き進んできた」

「人類がウイルスに打ち勝った証し」「完全な形」だから、観客ありにこだわってきたのだという。

考えてみれば安倍さんは、拉致問題は棚ざらし、北方領土は返還されず、憲法改正できず、レガシーなし。

加えて赤木ファイルの問題残してトンズラしたのが安倍さんだった。

今回の都議選で安倍晋三さんは大活躍、自民党候補者への肩入れはハンパなかったようだ。

あっちこっちの候補の応援に駆け回っていたという。

前回の都議選で「こんな人たちに負けるわけにはいかない!」とのたまって惨敗を喫した責任を感じていたそうだ。

だから今回の自民党はどうしても勝利しなきゃならんかったけど、結果的には事実上の惨敗。

そこで安倍さんもすっかり求心力失って、そこで「無観客」が急浮上したと考えるのが、いいようだ。

さらに、感染者は五輪の開会式に向けてジャンジャン増えてきた。

そんなことで、「呪われた東京五輪」は緊急事態宣言下での開催となりそうだ。

「国の緊急事態に五輪を開催する」って、とってもトンチンカンだと思うのはおぢだけか?


セルビアボート選手も…感染した五輪選手が続々やってくる!?

2021年07月07日 | Weblog

午前6時を回っております。

薄曇りのお天気で気温はプラス17度。

きょうは1日曇りのお天気で最高気温は24度の予想だ。

さて、

五輪を間近に控え、世界中から選手団が続々やってきております。

それと同時に、来日した五輪選手のコロナ感染も次々明らかに。

3日には、セルビアのボート代表チーム5人のうち1人が検疫の抗原検査で陽性。

ウガンダ選手団でも2人の陽性者が出ていて、同じ飛行機に乗っていた乗客1人も陽性だったそうな。

しかもウガンダ選手はインドで確認された「デルタ株」だった。

そして、2月以降、フランスの大会関係者、エジプトのコーチにガーナの選手、スリランカのスタッフが陽性だった。

そんなこんな、五輪が近づくにつれ、感染した選手や関係者が続々と入国してくるのでしょう。

水際で対処できればいいようなもんだけど、そこにはちゃ~んと穴があって、これをすり抜ける選手も出る。

世界の変異株が東京に大集合するという、「世界の変異株五輪」になってはどもこもならん。

種目によっては、メダル候補の感染が発覚して出場できないことになれば、不公平といわれてもしょうがない。

一方、感染を隠して、レスリングやボクシングなど接触スポーツに出場すれば、感染拡大に大いに寄与することにもなる。

テレビ観戦でそれなりに楽しむのだろうとは思うけど、とっても面倒な五輪になりそうな気もするニセコのおぢでした。

 


究極の野球少年

2021年07月06日 | Weblog

午前6時になるところです。

きょうも雲が低く垂れこめて、薄暗い朝だ。

気温はプラス16度、デッキは雨で濡れてます。

いまは止んでおりますが、今日は曇り時折雨の予報だ。

最高気温も22度ですから、本州の梅雨を思わせる1日になりそうだ。

写真は毛無峠から望んだ小樽の港です。

ところで、

当ブログでなぜかこれまで1度も触れてきませんでした、米大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手です。

野球における世界最高峰のレベルを、首ひとつ超えた驚異的な選手なのだから嬉しくもなる。

ニッポン人なら彼の活躍を誇りに思わん人など皆無でしょう。

身長190センチを超え、体重も100キロを超える日本人離れした体格も自身でつくった。

そしてなにより嬉しそうに見えるプレー中の彼の表情がいい。

「野球少年も極まった」感があるのです。

ホームランを量産しておりますが、それもこれもあのスイングと背筋らしい。

重力に逆らわずバットを振り下ろし、そこから背筋を使って振り上げるアッパースイングがホームランを演出するそうだ。

先日のヤンキース戦での登板は散々でしたけど、ピッチャーとしてもしっかり最高峰の優秀さだ。

まもなく行われるオールスターではバッターとし、そしてピッチャーとして出場するというから、まさに空前絶後の快挙。

コロナ禍で、どうにもこうにも、うっとおしい気分が日本中にまん延する中、大谷翔平さんの活躍はまさに一服の清涼剤。

ニッポン人、こぞって爽やかで嬉しくもなる大活躍だ。

そんなことですが、「好事魔多し」、ケガなど不慮の事故が起きないことを祈りつつ、このまま「究極の野球少年」で居続けてほしいと思うおぢでした。


久々にお出かけしましたぁ~

2021年07月05日 | Weblog

どんよりした朝を迎えております。

気温はプラス16度。

今朝は雨の予報でしたが、深夜に降ったけど今は止んでおります。

きょうは雨の予報で夕方から曇りだそうな。

そんなこんな、

お天気だったきのう、久々に小樽にお出かけした。

春以降、ほとんど外出しておりませんでしたが、さすがにストレスに。

外出したくなる若者の気持ちもよくわかる。

ってことで、車を駆ってそそくさと小樽へ。

いつものように朝食用の魚を大量購入し、車のオイル交換をしたり。

そして、これまたいつものアウトレットで、最近すっかりお気に入りのアウトドアメーカー「Foxfire」のシャツやパンツを購入した。

ウイングベイ小樽にあるこのアウトレット、コロナ禍のためでしょうか、割引率が半端なかった。

ハニーさんが購入したストレッチのパンツは6割引き、おぢが購入したシャツは2割引き。

これを一括で購入すると、さらに1割引きだった。

いいものをお安く買えたわけで、なんだか嬉しくもなった。

お昼ご飯は写真の人気ラーメン店「みかん」。

11時のオープンですが行列ができておりました。

ここで人気のみそラーメンを初めていただいた。

豚骨みそ味でショウガを大量に使っている印象。

美味しくいただきはしましたが、「並んで食べるほどのものか?」ほぼ野菜は入ってなくて「850円は高いだろう」などと、うだうだブツブツ呟いた。

おぢは札幌にあるチェーン店「みそラーメン専門店 田所商店」が好きだ。

昔好きだったお店のみそラーメンを思い出すのだ。

ここは、似たりゴンベの濃いみそ味ですが、味を薄めるスープを注文できるのがよろしい。

値段も700円台だ。

「田所商店」の難点は、ラーメンに奇怪な「ポテト?」ですけどね!!

そんなこんな、あれやこれやで久々のお出かけで、疲れましたけど引きこもり解消で気分も明るくなったのでした。

これでコロナ感染でもしたら、アホのそしりは免れない。

…ってことで、きょうもきょうとて、どうでもいい話でスマンね!!

 


「声フェチ」です…

2021年07月04日 | Weblog

曇り空のお天気の午前6時です。

気温はプラス15度、そよそよ風が吹いてます。

きょうは日中晴れのお天気で最高気温26度の予想だ。

ところで、

きのう静岡県熱海市で起きた土石流の映像はショックが大きかった。

特にNHKは視聴者が撮影した強烈な映像を繰り返し流すもんだから、いたたまれなかった。

行方不明の方も多数いるとみられます。

お見舞いを申し上げます。

そういえば、高校同期の女性が御殿場市に住んでおったのを思い出した。

元気にしてるんだろか???

今回のご教訓は、3日も強烈な雨が降り続いたら、「自身の判断で逃げ出す」ってことに尽きるってこと。

数100年なかったことが、これからの時代はあるってことでしょう。

気象変動の大きい怖い時代になったものです。

そんなこんなの土曜か日曜は夫婦してスポーツジムに通う。

きのうは午後2時半ごろ出かけて運動し、温泉に浸かって5時半ごろに帰宅した。

最初30分、自転車を漕いで、足のストレッチしてから、美人コーチに従ってヨガに勤しんだ。

ズンバもそうですけど、男はたいていおぢひとり。

そんなことで、若い方からそうでない方も含め、女性の皆さんは基本、体が柔らかい。

おぢもかつてに比べたら相当進化しているとはいえ、そこは比較になりません。

そんなことで、耳に心地よい美人コーチの指導でするヨガは、けっこうしんどいのだ。

ちなみにおぢは「声フェチ」だ。

ハニーさんの声も、怒ってない時はキュンとなるのが結婚に至った理由の一つ。

そんなことで、美人コーチのステキな声を聞いてるだけでも心地よくなるおぢなのだった。

ではありますが、きのうはこれまでしたことのないポーズで難渋した。

足の裏が攣ってもうて戦意喪失だった。

「痛ててて…」などと声にこそ出さなかったが、ポーズができないのは唯一おぢだけですから、コーチには丸っとお見通しだった。

そんなことで「目指せ90歳インストラクター・タキミカさん!!」と心に誓うのだった。

到底ムリだとは思うけど…