goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

ヘルメットにアクションカム

2015年02月14日 | Weblog

 

午前6時の気温はマイナス5度。

昨夜から今朝にかけて15センチほどの積雪でござる。

今も降ったり止んだりしております。

ときおり強い風も吹いておって、これでもスキー場のリフトは動くのかなぁ?

今度スキーに行くときは、ニセコアンヌプリのピークへハイクしようと思ってますけど、今日はたぶんムリだわ。

今シーズンは、まだ1回も頂上に登ってないもんねぇ。

写真は、次回スキーに行くとき用にと、ヘルメットにカメラを取り付けてみたのです。

ヘルメットにベース部分を取り付けると、あとは脱着可能なのです。

ですがそのベースには粘着剤が付いておって、24時間固定すれば固まるというのですが、それでは衝突した際などカメラが吹っ飛んで深雪中に行方不明の可能性もある。

粘着剤ではたいした心もとない。

そこで、ハニーさんが以前取り置きしておいたアウトドア用のパンツ、っていうかおぢ世代はズボン、そのベルトを活用いたしました。

ようはこのベルトを短く切って、両端にマジックテープを縫い付け、ヘルメットの内側でくっつけて、ベース部分をしっかり補強したのです。

これで屈強な外国人と衝突しても、カメラの落下、紛失はたぶん防げるね。

ただしヘルメットのベンチレーターが開きっぱなしなので、頭は寒いか?

それと、画像は前回まで手ブレ防止機能を使用したため、画角が120度と狭かった。

今度は170度とかなり広角にしてみることにいたしました。

手ブレ防止なしで、さて、どんな映像になるんだろ…

大人のオモチャにすっかりはまるおぢなのでござる。

ドライブとかサイクリングとか、はたまた除雪作業とか、あれこれ手軽に撮影してみることにいたします。

春先の堅雪なら、スノーシューをはいてハイクするときの撮影なんかもよろしい感じ。

薪割りも撮影しようかしらん!!

なんぜ両手フリーの状態で撮影ができるわけで、たいした楽しいことになっておるのです、ハイ!!

ところで、

そんなきのう夕方、この先雪が降るという予報なので、屋根の下に溜まった雪を除雪しよう作業を始めました。

いい調子で除雪しておったのですが、重い雪に難渋しておると、除雪機が突然ピクリとも動かなくなったのです。

エンジンは動くのに…

慌てて町内の業者さんに来ていただいたのですが、ピンが飛んだり、なんちゃらいう部品が無くなったりで、酷い壊れようなのだとか。

我が家の必需品、中古の中型除雪機は、修理のためそのままトラックで運ばれて行ったのでした。

聞くところによると、この冬は重い雪の影響で、こういう故障が多いのだそうな。

修理代、幾らかかるのか、恐ろしいです。

中古はあきまへんなぁ~

かといって、新品となると100万円はゆうに超えるし、ホントは小さな重機が欲しいけど、中古でも300万円はするわけで、とてもムリ。

おぢのニセコ山暮らし、スキーは楽しいけど、ほかのことは、なかなかしんどいことになっておるのです。

悩ましいのぉ~