goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

わーい、薪割り終了だぁ!!

2012年11月12日 | Weblog

 

午前6時の気温はプラス6度。外は真っ暗、強い風がビュービュー吹いておって、デッキも濡れている。

いまんとこ、雨は降っておりませんが、きょうは終日、弱い雨となるそうな。

そんなことなもんだから、好天に恵まれたきのうは夫婦して冬支度を頑張りましたです。薪割りに薪積み作業。ようやく終了でござる。なんとか間に合いました。もう、ぎりぎりでした。

これで、一安心。雪が降る前に、夏の後片付けをするのは、北国独特の定め。でも毎年、毎年、しんどいことです…

そんな中、トイレの換気扇が、突如ストップいたしました。プラスティックのカバーを外してみると、中にはでっかいカメムシがざっと20匹。

このままここで越冬するつもりだったらしい。これをコンプレッサーで吹き飛ばし、まもなく問題は解決しましたけどね。

それにしても、あんな狭いとろこで越冬するヤツラゆえ、我が家のいたる所でごっちゃり越冬しておるに違いない。クラクラいたします。

ま、山暮らしゆえ、詮無いことではありますがね。

週末、ハニーさんとピラティスの講習会があると聞いて、行って参りました。ピラティスとは、お腹の周りについておる腹横筋といういわば身体のコルセットを鍛えたりする、ある種の筋トレでござる。

これ、腹筋、背筋などの「アウターマッスル」ではなく、お腹周りだったり、脊柱周りだったり、腕周りだったり、ようは身体の奥にある筋肉「インナーマッスル」を鍛えるのでござる。

するとどうなるのか? ようは、お腹周りだと腰痛知らずってことでござる。しかもお腹まわりの筋肉が引き締まり、姿勢もよくなるので、若返るという作用もあるとか。

また、写真のように、ゆっくりした呼吸法で肩周り、肩甲骨周りを動かすと、四十肩、五十肩の予防にもなるとか。四十肩、五十肩は身体全体の筋肉のアンバランスで起こるのだそうな。

つまりとっても健脚で、足は30代並みに鍛えておるけれど、腕回りの筋肉が落ちてしまうと、四十肩などになってしまうとか。

身体全体の筋肉バランスの崩れが、腰痛、五十肩の原因ってことらしい。足の筋肉がほかの人より強いなら、身体のほかの部分も人並み以上に鍛えないとダメってこと。

腹横筋は、身体のコルセットゆえ、この筋肉が落ちるとボテッとしたお腹になるというのはまことに理にかなっておる。

腰痛の人たちがお腹にベルトを巻くのも、筋肉のコルセットが弱ったからで、まことに納得じゃ。

そんなことで、アウターマッスルの腹筋とは少しばかり違う方法で鍛える腹横筋などのインナーマッスル。昨夜も寝る前にハニーさんと思い出しながらやってみましたです。

その先生、ショックなことも言っておったね。「有酸素運動しても、筋肉は増えません」。

ようはジャブジャブ汗をかく有酸素運動をしても筋肉の量は増えないのだとか。したがって、基礎代謝は増えない。だから、痩せないってことでござる。

そうですか、筋肉の量を増やして、基礎代謝を高めないことには、食べた栄養が身体に溜まるばっか。結果、筋肉が増えないと痩せない、ということらしい。

そんなことで、今後ジムでハニーさんと行う筋トレは、インナーマッスル中心に変更でござる。いいこと聞きましたです。

インナーマッスルに興味おありの方、腰痛や五十肩でお悩みの方、ネットで検索してはいかがか。ピラティス、たいそう理にかなっておりまする、ハイ!!